goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

私のイメージ!?

2010年10月26日 23時23分23秒 | 雑感、雑記
朝顔(東京都武蔵野市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 ホントにしょうもない話で恐縮なんですが、
 私って、いろいろなイメージを持たれているみたいです。
 別に私は私で、好き勝手に思っていただいて構わないんですが、
 千差万別で単純にオモシロイなあと思って。

 …というコトで、興味がない皆さんには申し訳ないんですが、
 ここ最近、実際に面と向かって言われたものを、いろいろとご紹介します。


 「熱い人/怖い人」
 ・一度熱くなると、一生懸命なことにはホントに厳しくなる
 ・洞察力が深い気がするので、かえってうっかりしたことを言えない
 ・言葉づかいがキタナイ人には厳しいように見える
 ・典型的な気分屋で、イライラしている時はオーラが見える

 「優しい人/癒し系」
 ・温厚で怒らなそう
 ・毒のある言葉にもニコニコしている
 ・反論する時、感情的でないことが多い
 ・典型的な気分屋で、ニコニコしている時はやりやすい

 「クールな人」
 ・よく達観したようなことを言う
 ・良くも悪くも、たまに計算高い

 「天然系/いじられ屋さん」
 ・生ける天然ボケ生産装置
 ・ツッコミやすい
 ・計算高いんだか計算してないのか、判別がつかないことが多い

 「ネガティブ」
 ・基本的に消極的なほう
 ・「草食系」そのものに見える
 ・自分に厳しい面はまあ、持っている

 「ポジティブ」
 ・物事の解釈の幅が広い
 ・ちょっとしたことで大喜びする
 ・努力家で、たまに粘り強い


 まだまだあるんですが、
 ホントにもう…。


 こうしてみると、
 ブログだけでも素性がわかりずらいというのに、
 いろいろな感じ方をされるもんだなあ、と実感します。
 私は別によく思われたいとかはないんですが、
 このように矛盾した印象を持たれているなんて…。
 「性格がよい/悪い」という話題は誰しも尽きないものと言えど、
 悪く言うと、誰しも他人の性格なんて、好き勝手に判断している面はあるんです。
 見えてない部分は想像で補うのが、
 結局、性格に限らず人間というものなんですから。


 ただまあ、良く思われないにしても、
 私の個性によって、極端に傷つく人がいなければよいなと思います。

 …とまあ、負けじ劣らじと好き勝手書いてしまいましたが、
 こんな私でも「オモシロイ奴」と思ってくれている人に感謝しなきゃ。
 纏めていて、ホントに思いました。
 皆さんも纏めてみると、結構オモシロイですよ!?

ストールの限界!?

2010年10月26日 22時39分11秒 | 雑感、雑記
↑人通りが少ないと言えど、自分撮り2発って…(笑)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 もう10月とあって、さすがにシャツとストールのコンビもちょっと限界かも…。
 こうも気温が下がると、ついこの間まで暑い暑いと言ってたのがウソみたいです。
 先日から公私ともにトレンチコート姿なんですが、
 どうしよう、もう一着欲しくなっちゃいます(笑)

 今年は結局、冬と夏しかなかったような。
 皆さん、あったかくしてお休みくださいね。

タイガーアイ

2010年10月26日 22時36分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 なんだかんだでパワーストーンのブレスレット紹介、第3弾!

 最近、よくタイガーアイという、
 茶色とも金色ともつかない天然石のブレスレットを使っています。
 なんか金運や仕事運によいとか。

 ゲンカツギが大好きな私としては、
 ゼヒともお力を借りたいと思っています。

負け癖。

2010年10月26日 13時11分27秒 | 青裸々日記。
ヤマノミ(東京都品川区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 寝起きの顔を不細工と言われても、
 傷つく人はあまりいません。
 しかし、「人のために」と思ってよい表情をしているのに不細工と言われれば、
 明らかに寝起きの顔をとやかく言われるより、傷つく人は多いハズですよね。

 それでは、寝起きでもないのに「不細工」と言われ続けたら、
 当の本人は、どんな気持ちになるでしょうか!?
 最初は抵抗もするし、反発もする。
 しかし、不細工であるとどこかで認めてしまえば、
 元の顔の如何に関わらず、顔を綺麗に見せる努力を放棄してしまうものです。
 本来、どんなに顔の造りがよかったとしても、
 周囲からの評価に疲れないためには、
 「とりあえずそんな(負け組の)身分なんだ」と認める他はありません
 これが「負け癖」が出来る過程なのです。


 ☆、☆ ☆

 レッテルやラベリングによって、
 増長や萎縮をする人がいます。
 一流と言われる学校や組織にいれば「自分は立派だ」と思い、
 負け組と言われる地位に成り下がると「私はダメな奴だ」と卑下をする。

 「なんと馬鹿な話」と、他人事のように思うのは間違えです。
 端から見れば滑稽そのものですが、
 「自分はそうではない」というのは、傲慢そのものです。
 難関と言われるグループに入ったり認められたりすれば、
 優越感に浸るのが、私達というものではないでしょうか。


 本来の実力に関係なく、「勝ち組」や「負け組」とラベリングされる地位に慣れてしまうと、
 自分の価値や実力を勘違いしてしまうのです。

 勝ち組でいるうちは、まあ周りが評価してくれるので、そこそこの努力はするでしょう。
 問題は、努力が奏功しなかった時。
 たまたま報われたか報われなかったかで、自分の価値や実力をコロコロと変える、
 こんな自己認識でいると、腐りやすい人間になるものです。
 自分の努力に依存しないものに価値の判断を委ねていると、
 結局、努力の価値をないがしろにしてしまい、
 結果的に捨て鉢になってしまう
からです。
 


 もちろん、身の丈を知ることは大切です。
 出来ることから一歩ずつ、というのも本当のこと。

 しかし、自分の価値は最終的に自分が決めてやるんだ」ていう気概の有無が、
 一時的な不遇に負けるも勝つも決めるのです

 また、そんな気概があれば、
 「人物本位」で人と相対し、レッテルのトリックに引っ掛かることもなくなります。


 負け癖を持つも持たないも、個人の自由。
 だからこそ、誰もが問われているのです。


 「不遇に遭った時の態度」を。

ごめんよう。

2010年10月26日 00時10分02秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 昨日、実家に帰ってたんですよ。
 実家といっても自転車だとそんなにかからない所で、
 私に原因があるんですが、
 簡単に言うと「家庭内でのすれ違いを私が作ってしまっている」という理由で、
 私は一人暮らしをしているんですね。


 …と言っても、駆け落ちとか大々的に迷惑を掛けたわけではないので、
 たまに帰っても、一応はそんなに険悪にはならないんです。
 他愛のない会話をしたり、ペットと遊んだり…。


 でも昨日、ちょっと聞き捨てならない話になってしまって。

 私は実家でよく、冗談とは言い切れないようなブラックジョークをぶつけられるんです。
 まあダメ息子なんで納得してニコニコと聞いているんですが、
 昨日、「小さい頃のお兄ちゃんは可愛かった」という話になったんですよ。
 それを聞いて、珍しく頭に血が上ってしまい…。
 最初はいくらでも悪態をついたり、反発したかったんです。

 でも、犯罪に手を染めたとかではないけど、
 現状はとても立派とは言えない経歴だったりする。
 親からすれば「精一杯育ててやったのにこの程度か」という気持ちにならないハズがないんです。

 意味がわかりますか!?

 このブログからわかるように、私は他人の言葉をいちいち分析するめんどくさい奴なんですが、
 そんな私が思うに、責めているだけではないと思うんです。
 情けない息子の姿を見れば、
 「親として子育てを全う出来なかった」
 「自分の子育ては間違えていた」
 こんな罪悪感や無力感、後悔や自責に駆られて、
 結局、私にいろいろぶつけたくなるんだなあ、と思うと、
 二の次が出ませんでした。

 「精一杯やってもこんなダメな息子でごめんよう」と、少し言いたくなるくらいです。



 でも、私は私、自分のペースでやっていく他はありません。
 ダムはダメ、馬鹿は馬鹿、
 可愛げがないならないなりに、
 自分でやっていきます。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!