goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

グランビュー岩井・日帰り入浴

2010年10月14日 23時21分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 いやー、めっちゃ幸せでした!!

 南房総市の岩井というところに行ってきたんですが、
 岩井海水浴場から歩いて3分のところにある、
 「コンドミニアムホテル グランビュー岩井」の日帰り入浴がステキでした。
 具体的に何がスゴいって、
 12階の高さから、眼下の浜辺や海、それに空を、
 思う存分、温泉に浸かりながら楽しめるんですよ。
 しかも、入浴料は500円と、
 東京都の銭湯入湯料が450円であることを考えれば、
 絶景付きでこんな値段は破格なんじゃないかと。
 あまりの素晴らしさに、
 お風呂では一人、ひとときの天国のような気持ちでいました。
 穴場を見つけたような気分でしたが、
 なにやら有名なところでもあったらしく、
 たとえば水嶋ヒロさんや瑛太さんのサイン色紙も飾ってあったりと、
 ご存じの方は、めちゃくちゃ「ご存じ」かと思いました(笑)


 いろいろ抱えていますが、
 これでまた少し元気が出ました。

 皆さんが明日も笑顔でいられますように。

明日の自分をつくる。

2010年10月14日 12時37分42秒 | 青裸々日記。
西洋風蝶草 (せいようふうちょうそう、東京都文京区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 人間の細胞は、4年で全て入れ替わると言われています。
 日数にして、1,461日。
 …ということは、一日にだいたい0.07%の細胞が入れ替わっていることになります。

 さらに数字の話を続けます。
 人間の食物の消化には、だいたい丸一日、24時間が掛かると言われます。
 …ということは、今日口にするものは、
 明日までに消化され、栄養として吸収される、という案配になります。


 さて。

 お話ししたいのは、
 「栄養になる」のは、果たしてタンパク質やビタミンといった、栄養素だけの話か!?ということ。
 透明な水にピンク色の絵の具を垂らしたらピンク色になるとか、
 筋肉を押したら凹むなど、
 「ある作用が目に見えて影響を与える」ことなら、
 すぐに納得をするわけです。
 しかし、目の前でやっていることに目に見えた変化が認められない場合、
 ともすれば努力や心掛け、あるいはガマンが無駄なもの、無意味なものと思ってしまいがちです。


 一見、意味のなさそうなもの、ソンなもの、めんどくさいものをやり抜く考えは、一つしかありません。
 そこに意味を認められるかどうか」というただ一点のみにおいて、
 煩雑な反復の中に、いかに理想像を見られるかを探るようにする
のです。


 ここで、最初に挙げた「0.07%」という話に戻りましょう。

 今日の努力は、今日すぐには跳ね返ってこないかもしれない。
 でも、今日の努力は、明日の成長を生み出すのです。
 「今日ただ今のためにだけ」というと、
 絶対にモチベーションなど上がりません。
 しかし、今日少し無理をしておく、力を蓄えておく、
 あるいは、ちょっとだけ辛抱することによって、
 「明日の自分を作っているんだ」という気持ちになれれば、
 きっとまた、ストイックな行為さえ、楽しんで出来ると思うんです

 それに、一日に生み出せる変化は、細胞レベルでは平均で0.07%でしかないかもしれませんが、
 10日続ければ0.7%、14日(=2週間)続ければ0.98%、
 つまり、約1%にもなるのです。
 全身の1%と言ったら、体積にしたら物凄い大きさです。
 それに、一部分が良くなることで、
 よい意味で勝ち癖が付く可能性だってあるのです。


 今日のための踏ん張り、目先のための努力も、
 もちろん大切なもの。
 しかし、明日の自分が気分よくいられれば、
 それはもっとステキなことのハズですよね。


 まだまだやれることがある。
 まだまだ幸せになれそうだ。

 無理をしたり、全てに勝つ必要ありません。
 ただ、そう言い切れるためにも、
 「明日の自分をつくる」という発想は、大変な意味合いがあると思うのです。

東京大神宮

2010年10月14日 08時38分57秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 今日は時間があるので、
 一日中出払います。
 その道中ということで、よく参拝している東京大神宮へ。


 妹とかからは「男が良縁祈願とかなんとかってだらしない」とか後ろ指をさされてますが、
 良縁祈願ばかりが目的ではありません。
 ご縁を粗末にしてはいけない、いただいているご縁をと思えばこそ、
 自然とご由緒のある神社に参拝したくもなるというものです。

 「私は人を幸せにします」とか、
 人聞きのよい言葉を口で言ってるだけじゃあ、
 もはや言わないよりタチが悪いじゃないですか。
 だからこそ、せめて参拝することで、
 自分の姿勢を正していたいと思っているのです。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!