goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

オレンジ

2010年10月05日 23時03分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 今日はオレンジ色のストールを巻いて出てました。
 色彩心理学によると、オレンジ色って「元気が出る色」なんですって。
 別に元気がないわけじゃないんですが、
 なんか今日はオレンジにそそられちゃって。
 ちなみに「中央線の自殺が多いのはオレンジ色のせい」説は絶対におかしいです。
 だって、先月お墓参りに行った静岡圏の東海道線も同じ色ですが、
 自殺が多いとかあんまり聞かないですもん。


 …というわけで、ちょっとまあオレンジ色の力を借りるとよいことがあるかも。
 皆さん、明日の私服はオレンジ色を試してみませんか!?

悪玉。

2010年10月05日 22時26分38秒 | 青裸々日記。
サルビア(東京都文京区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 主に「立場が上の場合」にやってしまいがちなこと。
 それは、「一人を悪者にすると、最後まで悪者扱いしようとしてしまうこと」です。

 たとえば、ある人にお説教をしていたとします。
 お説教をするからには、たとえば
 「やる気のない奴」
 「約束事を守らない奴」
 「人への態度をどこか間違えている奴」
 など、「相手がどういう人か」という、なんらかの前提条件があるものです。
 最初は当人の瑕疵を咎め、それを改善すべく、
 なにかと指摘をするわけです。
 しかし、「そんなに責めることか?というとそうでもないと後でハッキリしてきた」とか、
 「取るに足らない、些細な言い訳を言われた」場合、
 注意が必要なのです。
 こういう場合、得てしてはまりがちなのが、
 自分が注意をするという勢いや空気に流され、
 揚げ足を取ってでも、相手を全否定しにいくことです。


 実はあえて「上の立場」と書きましたが、
 他人事にはできません。
 「主に」というだけで、
 実際、私達は「悪者扱いできそうなもの」を見つけると、
 そうでもない物でも本当に悪者にすべく、
 原因を粗探しし、自分のつまらないプライドを守るために、揚げ足取りに奔走してしまいがち
です。

 悪者を決めつけ、
 さらに最もらしい理由をでっちあげる。
 原因や因果関係を正しく把握することはもちろん大切ですが、
 どんなものも、よい点もあれば弱点もあります。
 そうであれば、理由なんていくらでも後付けできるわけで、
 したがって「悪者」が決まればあとはなりふりなんてどうだってよくて、
 理由を求められたり反抗されれば、
 その場しのぎなんていくらでも出来てしまう。
 だからこそ、悪者探しや悪者扱いは非生産的なのです。


 誰も悪者扱いなんてしないこと。
 どんな人も、その気になればいくらでも悪者に見えるのであれば、
 人ではなく行為にこそ「悪」を見るべきです。
 どこかで聞いたことがありますよね、
 「罪を憎んで人を憎まず」って。
 自分も人も悪者にしない。
 そのかわり、その行為にこそ厳密に善悪を見るのです。

 悪者を探すだけなら簡単です。
 だからこそ、ついやってしまいがち、
 その「簡単さ」が、人間関係では実は命取りになるのです。

 

三鷹電車区

2010年10月05日 11時20分18秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 ごくたまーになんですが、
 JR中央線の三鷹~武蔵境間にある跨線橋に登って、
 ボーッとしています。
 ここは主に中央・総武線の黄色や水色の電車が骨休めしている電車区に跨がっており、
 昔はこれまたごくたまーに、父親に連れられて来たものでした。

 昼はそうでもないんですが、
 夜だとなんか、癒されるんですよ。
 私は一人になる時間が纏まって取れないとダメなほうで、
 だからかも知れません。

桃色たい焼

2010年10月05日 11時13分43秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 昨日、スーパーでこんな物を見つけたんですよ。
 中はカスタードクリームで、
 いかにも女性をターゲットにしたものっぽいですが、
 なんのことはない、私はピンク色が大好きなのでお構い無しに手元へ(笑)

 ちなみに私は【頭から食べる派】です。
 だって、そのほうが持ちやすいじゃないですか。
 皆さんはどうですか!?

ポイント募金で東日本大震災復興支援!