日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】鬼頭秀一著 「自然保護を問いなおす―環境倫理とネットワー」(ちくま新書)

2017-08-24 19:16:43 | 本・映画・展覧会
 自然保護運動に関する従来の書とは異なる構成がユニークな本だった。著者自身の意見は殆ど読み取れないが、過去のあまたの人々による労作が著者なりの観点から整理されており、成程そう言われればそんな区分けができたかと上手く丸め込まれた(失礼)気になったのだった。印象的な記述は以下の通り。

[生身の関係]
 <正業>社会的・経済的リンク
 <生活>文化的・宗教的リンク
[切り身の関係]
 <近代的生活>保護
 <近代的産業活動>収奪

この2つの関係は相対的なニュアンスを持ち、環境破壊となるすべての人間活動はこれらの何れかに属する。自然保護運動をどの観点から行っているか、その対象がどの「関係」に属すかにより、保護派の「批判」は正当なものか空論か変わる。うーん難しい。

 もう一つ、例えばカーソンの「沈黙の春」に代表される著述、或いは学術的研究の系統を整理した図は興味深く、体系的読書の手がかりとなるので(自分には珍しいことだが)コピーしておいた。

 内容柄の必然か、堅い文章でとっつき難く面白みはない。整理された内容には興味が持てるので、もう少し読者を惹きつけるユーモアやエピソードでも入っていればと思うのだが、きっとこの手の書にそんなことは許されないのだろうね。

 2017年7月31日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月5日~13日 【旅行】中部太平洋慰霊の(?)旅(1)

2017-08-24 06:18:12 | 旅行・ハイク&ウォーク
 毎年1回、一週間の海外旅行に同行してくれる友人は戦史や兵器に通じている。ここ数年は戦車博物館訪問をメインテーマとした旅程を組んでいたが、今年は趣向を変えて慰霊の?旅とした。行き先は中部太平洋諸島。太平洋戦争の基地、(停)泊地のあった島々を訪ねる旅は、1日おきに飛ぶ定期便にあわせた行程となった。

 東京駅から成田空港までバスで行き、友人と合流。今回はほぼ全てユナイテッド航空(UA)便利用、幸い友人が同じ「スターアライアンス」なANAのマイレージ上級会員(SFC)であり、今回は彼のお供でラウンジ特典を享受する。UA827便(N768UA:777-200)でグアムへ飛び、直ぐに乗り換えてUA6397便(N14834:ATR42)でサイパンへ。それぞれ3時間5分、35分の飛行時間だった。サイパンも激戦地であり著名な「バンザイ・クリフ」などもあるが今回は中継地として寄るのみ。最近はすっかり日本人観光客が減り、韓国人がメインの訪問客となっているのをあちこちで感じた。そりゃーこれだけの距離なのに乗り継いでたら1日掛かっちゃうんじゃねぇ。写真は、グアム到着直前に見えた米軍艦の出航シーン。

 サイパン・SURFRIDER RESORT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月30日 【バイク】北海道弾丸ツーリング・今年の反省と来年の検討会

2017-08-23 20:26:55 | バイク・自転車
 先日の北海道弾丸ツーリングを共に走ったバイク仲間と「走ったコースの再確認」「次に行くならどのコース」なんて話をした。その前の腹拵えにや・き・に・く!(写真)久しぶりに食べたが旨かった♪

 次に行くとすれば道南かな?そして仕上げに道東。3年がかりの構想だ。その時どんなバイクに乗っているだろうか。初回YBR125、今回CB1300、毎回変えるのも面白いかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月30日 【鉄道】「夢空間」コンプリート

2017-08-23 06:13:17 | 鉄道・飛行機・船舶
 JR東日本が造った豪華寝台客車「夢空間」の保存車両を訪ねてきました。3種類各1両が造られたうち2両は埼玉県三郷市にあって昨年11月に125ccバイクで訪ねたんですが、今日は残りの1両を訪ねたのです。場所は東京の下町・木場。時間があったので門前仲町の深川不動尊、富岡八幡宮に寄ってから訪れました。レストラン「ア・タ・ゴール」の一部としてこの車両が使われています。道路の角にあるのですが植え込みが育っているため車体の全容が見えないのはちょっと残念、そのぶん風情があるとも言えます。食事は車両に隣接の仮設っぽいエリアで。ガラス窓越しに車両が見えるのは良いです。食器は実車で使われていたもの。店内にはオリエントエクスプレス関連のポスター(たぶん復刻版)が飾られていますが、それ以外に鉄道の旅を想起させるものはありません。料理はさすがに上々の味。

 食後の飲み物は場所を移動し、「夢空間」車両でいただきます。「夢空間」として造られたのはラウンジカー・ダイニングカー・デラックススリーパー。ここに残された車両は元々デラックススリーパー(寝台車)であり、レストランとして利用するのであればダイニングカーの方が良いのだろうが、そこは譲渡の経緯とかあるのだろう。従って外観は当時の雰囲気を残し程々にメンテナンスされているものの、内部は間仕切り壁だけ残し、ベッドを撤去しテーブルと椅子を置いたようです。それなりに雰囲気は残っていました。また寝台特急「北斗星」に連結されていた当時の写真もあり懐かしく思いました。

 オーナー(シェフ)は鉄道車両そのものに思い入れがあるわけではなさそうで調度類も年代的あるいは費用的な問題から一口に「オリエント・エクスプレス」と言ってもV.S.O.E.とノスタルジックO.E.とE&Oとがごっちゃになり統一感のないのが残念でしたが、そこまで判る客はそう多くはないでしょうし、そもそも何で置いてあるのがオリエント(ワゴン・リ)の車両じゃなくてJRの車両なんだと突っ込むのは野暮と言うものでしょう。詳細はどうあれ、かつての豪華客車が形を変えてでも活用されていることは喜ばしかったです。遠い将来、「ななつ星」車両もこうして維持されることがあるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月29日 大人の社会科見学・品川で水族館のハシゴ

2017-08-22 06:11:30 | ノンジャンル
 会社の福利厚生プログラムには時々面白い企画がある。いや、普通にあるのかもしれないけど気付いてないだけなのかな。

 品川にある「アクアパーク品川」はオープン直後から大人気で、水族館好きとして行ってみたいけど人混みがイヤで行ったことがなかった(同じ理由で東京スカイツリーにある水族館にも行ってない)。今回は福利厚生プログラムにあった「バックヤードツアー」に申し込んで当選したので、意を決して(←大げさ)出かけた。案の定お子様連れが圧倒的多数、こんな日に行く自分が悪いのだが仕方ないじゃん…さすがにバックヤードツアーはあまり小さなお子様はいなかったのでホッ。裏口から狭い通路を配管に気をつけながら通り、大水槽を上から見たり、餌の加工状況を見たり、餌用の冷凍庫に入ったり。あっという間の25分だった。その後に見た館内を含め、狭い敷地で魚を飼育するのに苦労しつつも頑張っている様子が伺えた。その後に待って観たイルカショーはイルカのパフォーマンスもだが次々とパターンを変えるコンピュータ制御の散水の妙にも感心してしまった。

 午後は一駅移動して「しながわ水族館」へ。こちらは土曜日のみ無料で「裏方ウォッチング」と言うイベントがあり、それをめがけて行った。こちらも業務扉から水槽の「向こう側」に渡り、レシーバーつきで展示や飾り付けの工夫なども聞く。給餌に関してはけっこう細かい説明があり興味深かった(写真)。ワカメ玉をウミガメの前に放ることもさせて貰えた!こちらの方が時間は長かったがそれでもあっという間の40分。こちらも終了後は館内見学したが大変な人出、駅までの無料バスは積み残されそうだったので歩いて帰った。

 2つの水族館をハシゴしたらもうお腹いっぱい。新江ノ島水族館とかも行ってないし、高いけど足を運んでみようかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】川端裕人著 「雲の王」(集英社文庫)

2017-08-21 20:14:34 | 本・映画・展覧会
 ここ数年、集中豪雨による被害が発生することが増えているのは決して気のせいではないと思う。そういう懸念から選んだわけではないが、本書は気象台に働く人々が主人公の物語。ちょっとファンタジーと言うか異界テイストも入っている。
 遺伝的に空気の流れ、雲の動きを追える能力を持つ主人公が、半ば強制的に自己の能力に目覚めさせられ、それで結果的には人々を大災害から救う。著者は気象マンではないが、気象ニュースなど現場に近い所にいたそうで詳しい。気象の世界の用語や考え方は判らないが、書評を読むに本職が読んでも大丈夫なレベルのようだ。もっとも昨今では、生半可な知識ではすぐ叩かれ世の中には通用しないのが普通だろうが。

 飛行機を飛ばす課程において多少は気象を勉強したし、それ以外でも興味がないわけではない。雲の動きから大気の流れを読んだり、レーダーの原理を勉強したりすれば自ずから空に注意を払うようになる。本書のストーリーはフィクションだが、表現される気象状況は本物だ。読み終われば空を見上げたくなること間違いない。

 2017年7月21日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月25日 【仕事】帰ってきたシウマイミーティング

2017-08-21 06:53:40 | 仕事
 IHGグループ(ホテル)のキャンペーンに釣られ、8月末までにどこかに1泊しようと思い検索したところ夏休みはやっぱり高くなる傾向…既にその上昇局面に入ってしまっているのだが諦めて横浜みなとみらいのホテルを予約した。

 例によって今日も会社の鉄道愛好会メンバー(何だか最近よく会っているなぁ)4人で「シウマイミーティング」。前回は竹芝でやったけど横浜に帰ってきたど~♪4人で缶ビール6缶+泡1+ワイン1、まぁこれくらいが良いでしょう。最近は「締め」にカップ焼きそばを食べるのがブーム(笑)。今夜は何故か労務管理や部下の動機付けなど、まじめな話題もあって話は尽きなかった。

 翌朝起きて外を見るとあれ?昨晩あんな船いたっけな?朝6時に入港した「ダイヤモンド・プリンセス」だという。そう言えば横浜に初寄港なんだっけ?氷川丸、マリンタワーも入れて写してから出勤した(写真)。都内に入ったら激しく雨が降ってて驚いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月24日 【PC】さらば、ボールマウス

2017-08-18 20:36:31 | PC&デジ物、ホームページ
 コードレスマウスを買ってこんな記事を書いたのに、電池切れしたら昔ながらのマウスに戻して使ってた私です。

 が、ついにおかしくなりました。少し動いては無反応。USBを挿し直すと少し動いてまた無反応。

 もう良いでしょう。パソコン3いや4台か?たぶん15年近く、よく持ちました。銀色のボディは写真の状態に。メーカーで使い込んだ実例として引き取ってくれないかな?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月24日 【仕事】テレワーク・デイ

2017-08-18 06:21:56 | 仕事
 ここのところ急激に脚光を浴びてる感のあるテレワーク。昔からリモートアクセスとかモバイルマークとかノマドワーキングとか、色々と取り沙汰されてはいたんだけど、東京オリンピック開催時の大混乱を避けるため、なるべく皆さん出勤しないで家で仕事してねって狙いで「露出度」が高まってるわけです。ちなみにロンドン五輪では、市内企業の70%がテレワークを実施し、その43%が引き続きテレワークを勤務形態の1つに取り入れたとの統計も。まぁ出かけずに仕事できれば通勤往復の時間と体力が節約できて良いですよね。家では照明とエアコンの電気代、それにトイレの上下水道代が増えますが、通勤のデメリット分を考えたら微々たるもの。

 かくして当社もこのムーヴメントに乗り、中でも推進担当の一員である私は嬉々としてテレワークに勤しんだのであります。最近の技術ではPC内蔵のカメラを利用してテレワーク中の背後からの覗き見を検知してアラート出したり、或いは長時間パソコンから離れている(=サボっている?)ユーザーの警告を出したりと安全安心なんだか管理強化なんだかワカラン機能を持った製品が出たりしております…くわばらくわばら。そこは信頼関係でお願いしたい。

 テレワーク・デイ 公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】素樹文生著 「上海の西、デリーの東」(新潮文庫)

2017-08-17 20:34:54 | 本・映画・展覧会
 バイク関連の本を探して読んだ「旅々オートバイ」に続いて、著者のアジア放浪記を読んでみた。会社を辞めて長期間旅行する点ではまさにバックパッカーなのだが、文章からはあまりそういう雰囲気は伝わってこない。行動論理は確かにバックパッカーそのものに見えるのだが、文体に泥臭さが少ないせいだろうか。長期の旅ができる人々への羨望もあり、自分はあまりバックパッカーという人種が好きではない。なので旅先で会話することも少ない(そもそも行く場所が違うので触れ合う機会も少ない)のだが、本書には嫌悪感を抱くこともなくサラリと読めた。

 それでも、良くやるなぁとか、おバカだなぁとか、愚かだなぁとか、読んで一々思ってしまう。自分だったらどう行動するだろうかと置き換えてみる。今の自分ではなくて著者と同じくらい、20代後半から30代前半くらいの自分の財力と体力と気力、そして語学力。そう思うと著者は良くやってるなぁ、スゴイんじゃない?と素直に認められるのだ。これ大事ネ。でもやっぱり、今その時分に戻ったとしてもこういう旅は自分にはできないんだろうなと思う。

 他人の旅を見て自分を振り返ったり見直したりすると、ちょっと絶望的な気分になることがある。これまでの自分の人生って一体なんだったのか?ってね(^^;

 2017年7月18日 苫小牧→大洗「さんふらわあだいせつ」船上にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする