goo blog サービス終了のお知らせ 

駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

入試応援に行ってまいりました。

2022年02月08日 | 【海外校 東南アジア地区】

先日、シンガポールの高校受験の入試応援に行ってまいりました。
生徒が入試会場に到着するより前に、学校の門の前に立って生徒が来るのを待っています。
普段の授業では明るく振る舞っている生徒も、入試となるとさすがに緊張をしています。
普段よりおしゃべりになっている生徒、あまり眠れなかったという生徒、少し浮足立っているなという生徒。そして自信満々な顔。様々な表情を見せてくれます。

なぜ緊張をしてしまうのでしょうか。それは、入試に向けて本当に真正面から勉強に取り組んだからだと思います。
これまでたくさんの過去問や問題集に取り組んで、あるときは点数が良かったり、あるときは悪かったりしてなかなか安定しない。
しかし、あなたの横にいる受験生も、ほとんど同じような過程を踏みながら入試に臨みます。

試験の前に目を閉じてゆっくりと深呼吸をしてください。
はじめの合図があったら、まずはさっと問題を見渡して、練習の時と同じように出来そうな問題から取り組みましょう。
試験時間の50分なり、60分なりは脇目も振らずに問題に集中し、最後の1分まで問題を考え抜きましょう。
2時間目、3時間目と試験が続く場合は、1時間目のことはとりあえず忘れて(気持ちを切り替えて)、試験に臨んでください。

不安と緊張を抱えてテストに臨むのはみんな同じです。
今まで、よく頑張ってきました。
あと少し、自信を持って、あなたの勉強の成果を解答用紙にぶつけてきてください!
受験生の皆さん、健闘を祈ります!

駿台シンガポール校 T.U.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rome was not built in a day.

2022年02月07日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ニューヨーク校です。

2月は新受験生体験月間として、小学生の受験科のお通いの方に週1回のお月謝で週2回の授業を体験していただいています。

長くなった授業時間に、へとへとになるお子さん、ケロッとしているお子さん、皆さん様々です。

 

新年度より受験科の小学生は毎週火曜日に漢字テスト、木曜日に知識(語句)テスト、日曜日に算数の確認テストを実施しています。

中学生は毎週土曜日に3教科の確認テストを実施します。

 

現地校に通っている生徒さんが多い中、やはり漢字や語句を苦手としているお子さんが多いようです。

 

1回1回のテスト範囲は短くても、続けることで確実な力をつけてほしい。

毎週毎週目標をもって、きちんと準備をする習慣をつけてほしい。

 

千里の道も一歩から

雨だれ石を穿つ

ローマは一日にしてならず

 

2022年2月が皆さんにとって小さな、しかし確実な一歩になることを願っています。

 

駿台ニューヨーク校 R.H


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語4技能コースのご紹介*Term Writingについて*

2022年02月06日 | 【GLOBAL CLUB】

SUNDAI GLOBAL CLUBです。

通年で開講をしている「英語4技能コース」は少人数クラスで、
Input(Reading・Listening)Output(Speaking・Writing)を
英語でレッスンを行うコースです。
講師はバイリンガルの学生講師が担当します。

 

今回は課題として出している「Term Writing」をご紹介します。
「Term Writing」は決められたテーマで文章を書きます。

毎週のレッスンで【Academic Writing】を学んでいますが、
内容が身についているかの確認をします。

 

生徒たちはどんなチェックを受けているのか挙げてみましょう。
※下記はほんの一部です。

・Academic Writingは短縮形は使用しません。ex:aren't→are not
・Essayの場合はBody Paragraphが2つ必要です。
・Academic Writingでは同一表現は避けましょう。
・have toは口語表現です。Academic Writingではmustを使用します。
・Academic Writingでは1人称、2人称の表現は避けましょう。

皆さんが書いてくれた文章は文法内容も含め細かく添削をしています。

レッスン内でも文章の膨らまし方、表現の書き方などアドバイスいたします。
書くだけでなく考え方の練習にもなるでしょう。

【英語4技能コース】は体験レッスンも随時受講可能です。

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。→


SUNDAI GLOBAL CLUB
S.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な科目の入り口

2022年02月05日 | 【海外校 東アジア地区】

こんにちは、駿台台北校です。

入試シーズンが到来し、本校では本日で中学校入試が終了し、来週から私立高校入試、公立高校入試と続いていきます。全ての受験生が全力を出し切って悔いのない受験になるよう祈っています。

そんな受験生たちに触発されて私も勉強しようと、苦手科目の英語の学習を始めてみました。(台北校では、英語の指導は他の優秀な講師が行っておりますのでご安心ください。)

スキマ時間での学習なので、英単語アプリを探しました。以前GlobalClubが紹介した「mikan」ではなく、学生時代にお世話になったイヌの表紙の英単語帳のアプリにしました。

不思議と紙媒体だとなかなか先に進めなかった英単語も暇つぶし感覚でやれるようになっています。

苦手な科目の学習は自分が「やりやすい」、「続けやすい」、「できそう」と思えるものから始めるのが一番だと思います。暗記科目は時間を費やし、努力しない限り結果はついてきません。その入り口として、自分にあったアプリをさがしてみてはいかがでしょうか。

もちろん、アプリだけでは細かいところが曖昧になるので、紙媒体の座学も大切です。書くことで得られることはたくさんありますから、アプリに慣れてきたら、それをノート等にまとめていったり、関連テキストをやったりしてみましょうね。正しい努力は裏切りませんから。

台北校 N.U


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーとドイツの国旗のお話

2022年02月04日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

]

みなさんこんにちは。ブリュッセル校です!

今日は国旗のお話。

↑ 上の国旗ですが、どこの国かわかりますか??

左がドイツ、右がベルギーの国旗です★

私も最初は見分けがつかなかったのですが、よく似ていますね。

何かつながりがあるのか… 調べてみました。

 

ベルギーはいろいろな国に囲まれていて、かつてはドイツ・オーストリア・オランダ・スペインなど次々に占領されてきた悲しい歴史があります。

そこで独立するぞ!という想いを込めて1787年に国旗が作られたそうです。ちなみに

・黒 → 力

・黄 → 充実

・赤 → 勝利

を表しています。

 

ドイツの方はというと、1848年に作られたそうです。そして、

・黒 → 勤勉と力

・黄 → 栄誉と真理の輝き

・赤 → 自由を求める情熱

だそうです。

ベルギーに住みながら、「ドイツ国旗をベルギーが真似したたのでは?」と思っていましたが、

実はベルギーの方が先で、何の関連もないようです・・・

ふと疑問に思ったことを調べてみると、いろんな発見があって面白いですね★

ブリュッセル校 MK

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港校は再びオンライン授業へ

2022年02月03日 | 【海外校 東アジア地区】

皆さま、こんにちは。

駿台香港校です。

 

香港は2月1日からの旧正月で、お正月雰囲気が満載!、ではなく、

1月半ばより新型コロナの市中感染が確認され、感染経路不明者が急激に増えました。

そして、あっという間に学校での対面授業禁止が発表され、年末年始にかけてのイベントはすべて中止となりました。

また親戚同士で集まらないよう、なるべく少人数でステイホーム年越しをするよう呼びかけられていました。

いつになくピリピリムードになっています。

 

さて、駿台香港校は2月21日までオンライン授業になりますが、

対面授業と変わらず熱い授業を提供していきます!!

 

KS


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試本番

2022年02月02日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

こんにちは、駿台アムステルダム校です。

入試本番の時期となってきました。受験生の皆さんは、緊張の中で本番を迎えることと思います。「あせらず、あわてず、あきらめず」自分の力を信じ、全力で入試に臨んで下さい。

さて、アムステルダム校では、来年度の入試に向けて、帰国生高校受験で重要な教科となる“数学” いつから、どこから、勉強を始めれば良いのか迷っている中学生を対象に、毎週日曜日中学1年生内容から復習を行い、入試問題演習を行っていく“ここから始める高校受験数学講座”を開講します。詳細は駿台海外校ヨーロッパ地区のHPに掲載していますので、ご関心ある方はご確認下さい。

アムステルダム校 AK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年快楽!

2022年02月01日 | 【海外校 東アジア地区】

駿台上海校・浦東校です。

 

1月31日~2月6日まで中国では最も大切な重要な行事である‘春節’期間になります。

これは日本の正月にあたります。日本と同様にお年玉をあげる(もらう)など同様の祝い方を

します。また爆竹や花火を打ち上げることもしておりましたが、大気汚染防止のため、今は

禁止されております。他にも、御節と同様なものを食べると縁起がよいとされているものがあります。

その中でも日本人にもおなじみの餃子は春節には欠かせない食べ物だそうです。

なぜ欠かせない食べ物かわかりますか?

正解は→ 餃子の形が中国の昔のお金の形に似ていることから‘富をもたらす’と言われています。

そのほかにも春巻きなども食べられています。受験勉強で追い込み時期ですが、なぜこの期間に

好んで食べられるか考え、よかったら調べて見てください。

K・S


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする