駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

目標設定の大切さ

2023年06月07日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。

駿台ニュージャージー校です。

現在、非受験学年の保護者面談期間です。

どうしても受験まで時間があるように思えてしまう非受験学年期。

「目標を設定すること」の大切さについてお話しています。

 

駿台ニュージャージー校では、中2の9月~、小5受験クラスの9月~志望校判定のある模試を毎月行います。

そこで、夏休み中に学校を調べ、場合によっては一時帰国中に学校見学に行くことをお勧めしています。

非受験学年のうちは、現在の偏差値にとらわれず興味のある学校を選んでください。

その学校の偏差値に届くよう受験学年になるまでに成績を伸ばしていけばいいのです。

 

非受験学年であっても、いやむしろ非受験学年だからこそ、

学校のない夏休みをどう過ごすかで差が出ます!

学校に行くのと変わらない時間に起き、朝から学習をはじめ、時間を有効に活用しましょう。

 

駿台ニュージャージー校では、9月より中3生に向けた早慶難関校対策クラスを開講します。

早慶附属・国立・灘開成などの最難関進学校志望者に向けた特訓授業です。

講師は帰国生・一般生の受験を知り尽くしたベテラン講師です。

それに先駆け、夏期講習で準備講座として「早慶難関校対策国語・数学・英語」授業をご用意しています。

近年の出題傾向を分析し、類似問題や入試予想問題などを出題していきます。

 

 

 

 

駿台ニュージャージー校


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間足りていますか?

2023年06月06日 | 全般・イベント

こんにちは、駿台シンガポール校です。

シンガポールでは連日の熱帯夜で寝苦しい夜が続いていますが、皆さんしっかりと睡眠時間は取れているでしょうか。

先日、英語長文の読解の授業をしていた際に睡眠不足についての興味深い記事がありましたのでご紹介したいと思います。

その記事は睡眠の専門家によって睡眠不足がいかに危険かを説いた記事でしたが、それによると睡眠時間が五時間以下の人は血中アルコール濃度が0.1%あるのと同じくらいにパフォーマンスが低下した状態になるそうです。

このような状態ではせっかく塾に来て勉強しても内容が頭に入りませんよね。

北半球でもこれから暑くなってくると思いますが、しっかりと睡眠時間を確保してすっきりした頭で勉強に取り組めるようにしていきましょう。

 

駿台シンガポール校 Y.H


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書にのっている場所

2023年06月02日 | 全般・イベント

駿台ブリュッセル校のT.Oです。
皆さんの住んでいる地域で有名な場所はどこですか?

ブリュッセルはEU本部やNATO本部が有名だと思います。
ブリュッセルには社会の教科書にのっている有名な場所があります。

さっそくEU本部に足を運んでみました。

 

ところでEU本部はなぜベルギーなのでしょう。
ふと疑問に思いました。地下鉄に乗りながらスマホで調べてみると・・・・
フランス・ドイツ、ベネルクス三国と面していて、海の向こうのイギリスにも近く、
交通の便がいいのが理由の1つとのことでした。

ベネルクス三国????どこの国でしょうか?さらに調べてみると

べネルクルス三国とは
ベルギー Be、ネーデルランド(オランダ)Ne、ルクセンブルク Lux
でBenelux(ベネルクス)とのこと。

有名なスポットや歴史的建造物を観光したとき、疑問に思ったことをその場で調べてみると
いろいろ記憶にも残ると思います。
私もベネルクス三国は深く記憶に残りました。


皆さんのお住まいでの有名なスポットに足を運んだときは
是非、いろいろ調べてほしいと思います。


駿台ブリュッセル T.O

 

 

写真が横に長いのは、EU本部の前が自転車置き場でした。自転車をカットしました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿台模試チャレンジ・オンライン

2023年05月31日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

こんにちは駿台アムステルダム校です。

駿台アムステルダム校では、駿台Europe各校舎と共同で年に1回の「駿台模試チャレンジ・オンライン」を、6月4日(日)に開催します。このイベントは、駿台模試の過去問題を用いて、現時点で「何ができて、何ができないか」を確かめるテストです。模擬試験は自分の力を確認するためには必要なものです。なかなか海外では、模擬試験を受験するのは難しいと思います。ヨーロッパ在住の中学生ならどなたでも無料で参加できますので、皆さんのチャレンジをお待ちしています。

□お申し込みフォーム:https://forms.gle/btAqZb1GmP4dg5w48

駿台アムステルダム校 A.K.


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外現地中学高校入試について

2023年05月30日 | 【帰国生中学・高校入試】

皆さんこんにちは、駿台上海・浦東校です。今回は海外現地入試の復活について書きたいと思います。

 

今月下旬から来月上旬にかけて、世界各国で帰国入試説明会が実施されております。

昨年までのオンライン説明会と異なり、ライブで実施している学校が増えてきております。

それに伴って、今年は海外での現地入試(10月下旬から11月に実施される入試)が復活する学校も増えてきています。コロナ前と同じ状況まで戻るにはもう少し時間がかかりますが、動き出しているように思います。

 現地入試を考えているご家庭は各学校のHPをお気に入りなどに入れ、入試情報をしっかりと追っていくようにして下さい。

 駿台海外校でも現地入試情報を発信して参りますのでお問合せ下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美制度 賛成?反対?

2023年05月29日 | 全般・イベント

駿台ミュンヘン校です。皆さんは子供へのご褒美についてどう思われますか?子供のモチベーションを上げるために、保護者様がご褒美制度を取り入れていらっしゃる時があります。例えば、テストで何点以上ならお小遣いアップ、漢字テストに合格したら漫画を買ってあげる、などです。最初、私はそのために盛り上がっている子たちを見て、これがダメだった場合にモチベーションが下がってしまうのではないか、このままテストのたびにご褒美がないと勉強しなくなってしまうのではないかと少し不安に思っていました。しかし、ある生徒さんが、一度のご褒美のために今まで見たことないほど頑張り、テストで自己最高点をとったのです!その後もその経験が励みになったようで、授業や自習に集中して取り組むようになり、勉強の習慣をしっかりと身につけていきました。ご褒美制度、お子様の性格にもよると思いますので、良い面もあればそうではない面もあるのかもしれません。でも、それがやる気を起こすきっかけになるのであればご褒美制度は子どものための素敵な方法のひとつだといえるかもしれません。

駿台ミュンヘン校A.S

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【SUNDAI GLOBAL CLUB】9月留学に向けての学習準備

2023年05月28日 | 【GLOBAL CLUB】

こんにちは。SUNDAI GLOBAL CLUBです。

年始から新年度の4月にかけて9月に留学される方が多くなっているようです。

留学のための英語学習準備とてして、SUNDAI GLOBAL CLUBでは

【現地校入学英語準備コース<英語4技能コース>】をお勧めしております。
バイリンガルの学生講師がInput(Reading・Listening)Output(Speaking・Writing)のレッスンを
英語で行います。

現地ではEssay課題が多く出されますが、基礎のAcademicWritingより丁寧にレッスンでお教えいたします。

留学をしている生徒で6月中旬以降の一時帰国中に英語力保持、
もしくは向上のためのレッスンも承っております。


お気軽にお問合せください。お問い合わせ先→こちら

SUNDAI GLOBAL CLUB S.K


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾の勉強が役に立つ

2023年05月27日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは、駿台ミャンマー校です。

先日、冷蔵庫を開け閉めしている時、ヤモリが間に割ってきました。おっと、冷蔵庫に入ってしまった。ミャンマーにはヤモリが多く(ものすごくというほどではありませんが)、教室でもよく見かけます。ヤモリの鳴き声も聞こえます。そんな日々ですが、冷蔵庫に入った時にこのまま閉めるとどうなるだろうと考えました。ヤモリは爬虫類であり、変温動物です。つまり冷蔵庫の中では体温が下がってしまいます。閉じ込められると死んでしまうので、外に逃がしてやりました。

別にそれだけなのですが、中学受験や高校受験で習う事が出てきたなと思った瞬間でした。月の移動や消化酵素の話など、日常でも良く関わる小ネタが理科には多いです。天気の話や、果ては天秤なんかもタオルを棒に引っ掛ける時にどのくらいの長さで掛ければ落ちずにすむかなど、理科には日常につながる内容が多いです。帰国生入試では国算2教科受験も多く実施されていますが、理科や社会も日々を楽しくするのにオススメです。

今日もしっかりと勉強しましょう!

駿台ミャンマー校 T.Y


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本デー「Japan Tag」ヤーパンタークについて

2023年05月26日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

皆さまこんにちは。駿台デュッセルドルフ校です。


先日、デュッセルドルフで日本デー「Japan tag」ヤーパンタークというフェスティバルが開催されました。

ドイツで「日本」といえば真っ先に挙げられるのがデュッセルドルフです。
毎年5月に開催される日本デー「Japan tag」ヤーパンタークでは、ドイツに住んでいる日本人や日本の文化やアニメに興味を持っているドイツ人がたくさん集まり、日本スタイルのお祭りを楽しみます。

数々の催し物があり、日本伝統のショーや、J-POPライブ、コスプレコンテストなどが開催されます。

フィナーレではライン川沿いで日本の花火が上がります。

まるで日本の夏の花火大会を思い出させる迫力です!

ヨーロッパにいながらも、日本の風情を味わえる魅力が詰まったフェスティバルで文化交流が出来ることは日本人として嬉しいですね。

 

ヨーロッパは日照時間が長くなってきました。いよいよ夏本番ですね。
皆さま、素敵な夏をお過ごしください。

 

駿台デュッセルドルフ校F


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習生★受付中

2023年05月25日 | 【海外校 東南アジア地区】

皆さんこんにちは。マニラ校です。

マニラ校の夏期講習は、6/12(月)から始まります!

  • 小学生の基礎学力作りのための国・算・英(進学コース)
  • 中学受験に向けての国・算・英・作文(日本語・英語)・理・社
  • 英検対策
  • 中学生の国・数・英・理・社・作文(日本語・英語)
  • 小学校・中学校編入試験の作文対策
  • インター高校生の日本の高校の編入や大学受験に向けての高校数学と高校国語

その他ご不明点は、お気軽にお問い合わせください!

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなくアメリカは夏休み

2023年05月24日 | 【海外校 アメリカ地区】

 州によって異なりますが、ここオハイオ州では今週末で現地校の学年が終わります。期末試験など学年末の忙しい日々は過ぎ、あとは最後のスポーツイベントなどを残すのみで、これから8月上旬まで長い夏休みに入ります。駿台では今週が5月の月例テストですが、先月よりも比較的余裕をもって準備できていそうです。

 

 コロナ禍が過ぎ去った今年は従来通りすぐに日本に一時帰国するご家庭も多いです。日本の学校に通ったり、日本で英検を受験するケースも多く耳にします。夏の編入試験を検討・準備している場合もあります。状況は様々ですが、アメリカの長い休み期間に塾としての対応をどうするかが悩みの種でもあります。家庭ごとに予定がバラバラなので、あまりイレギュラーな時間割にもできず…、とにかく学習のペースを着実に刻んでいけるように通常授業のスケジュールを、休校期間を挟んでこれまで通り継続していきます。

 

 休みに入れば平日の自習室利用などを促して、積極的に駿台を利用してもらえるようにしていきます。ご家庭の予定を尊重しつつ学習の習慣をしっかり身につけてもらう期間にしたいと思います。

 

コロンバス校

D.A.


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の衛星は月,では土星の衛星はいくつある?

2023年05月23日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは。駿台ジャカルタ校です。

先週、こんなニュースが少し話題になりました。
「土星の衛星の数が145個になって、木星の95個を抜きました」

2019年から3年間かけてハワイにある望遠鏡で観測したところ新たに62個(!)が認められて追加され,合計145個になったとのことです。

私が小学生の時代には確か十何個と習っていたはずだよな…,と思って調べてみました。
一番大きな衛星はタイタン。これは17世紀に既に発見されており,
その時代にも既に4つはあることがわかっていました。
その後1960年以降に合計10個。1980年にボイジャーによって発見されて合計17個。
その後21世紀になってからは技術の進歩によって,実際に土星に行かなくても地球からの観測だけで,衛星はどんどん発見されて,増え続けています。

今回認められた衛星の中には,わずか直径2.5kmという小さなものも含まれています。高校生になって物理を勉強するとその仕組みがわかるのですが,このように小さな質量の星は相当大きな半径を描いて回ることになり,不規則な楕円形になります。光が届くわずかな差によって確認されたとのこと。とんでもない技術です。

土星と言えば、密度が1より小さいということで、
「もし土星がすっぽり入る大きなプールを作ったら、土星ってぷかぷか浮くんだよ」
「でも先生、そのプールをどこに置くんですか?」
「どうすればいいかなぁ…」

生徒は面白い質問をしてきます。

駿台ジャカルタ校 U.T.


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの公立大学

2023年05月22日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ヒューストンです。

アメリカの大学というと日本ではハーバード、イェール、スタンフォード、MITといった私立大学が有名ですが、州立大学にも世界レベルで高く評価されている大学がいろいろあります。

大学のランキングはいろいろありますが、あるウェブサイトで調べてみると、今年のトップ3はUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス)、UC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー)、U of M Ann Arbor(ミシガン大学アナーバー)でした。

  

トップ10(同率10位も含め12校)にはカリフォルニアの大学が6校を占めていますが、わがテキサス州からもUT Austin(テキサス大学オースティン)が10位でランクインしています。

州立大学は州の住民だと授業料が安く、州外から入学すると何倍もの授業料を取られます。ところが知人の娘さん、地元UCLA(同率1位)からの合格を盾に、自分のいちばんやりたいことのやれるPenn State(31位)に対して、「UCLAと同じ額でなければ親が行かせてくれない」と交渉し、みごとに格安の授業料を勝ち得てしまいました。

面白いのは、大学の総合順位よりも自分のやりたいことを優先させていること、そして授業料が交渉次第で変わりうるということですが、いちばんすごいのは18歳のお嬢さんがそれをすべて自分で考えてやったことですね。

駿台ヒューストン(HO)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業まであと少し

2023年05月21日 | 【帰国生大学入試】

こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。

北半球に滞在の最終学年の皆さんは、
卒業も近づき、高校生活も残りわずかになってきましたね。

TOEFLやIELTS、SATのスコアアップなど順調に進んでいますでしょうか。

特にこの時期になると、高校への書類発行の依頼で悩む帰国生が多いです。
高校の先生やカウンセラーがなかなかこちらの意図をくんでくれなかったり、書類に誤りがあったり…。
大変だとは思いますが、大学受験コース入学済の方は担当カウンセラーに確認して不備なく手配できていると思います。

また、志望理由書の添削指導も5月から始めています。まだ現地にいる時に、海外経験や得た気づきについて考えることは非常に重要です。まだ文章にまとめて書くことができなくても、箇条書きでもいいのでまとめておきましょう。どうしても書けない場合はカウンセラーが話を聞いて引き出すことも可能です。

では皆さんに会える日を楽しみにしてます!

 

駿台国際教育センター
N.A


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿台バンコク校 6月イベント

2023年05月20日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは!駿台バンコク校です。
春から夏に新規赴任されるご家庭がたくさんいらっしゃいます。駿台バンコク校での6月、7月のイベントをお知らせいたします。皆様にご参加いただけるものもございます。お問合せお待ち申し上げております。

MARCH合格判定模試(無料)
駿台模試を利用した合格判定テスト。採点後、合格判定を行い、多方向からお子様の学習アドバイスを行います。
テスト日程 6/25(日) 10:00~13:20 ※結果フィードバックは個別面談にて。

学力把握テスト(中学生、小学生)
テスト後、お子様の状況と学習ポイントについてアドバイスさせていただきます。志望校合格、学力向上のための最適な学習内容とその方法を面談にてお伝えいたします。
テスト日程 6/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
時間帯 10時~ ※所要時間約1時間40分~3時間、テストによって異なります。
受験料 無料以上です。

駿台バンコク校では、受験生特訓、保護者会、保護者面談、授業外中受ゼミ等のイベントを6月・7月にかけて開催いたします。インター生の方に好評の国語語彙力を向上させる講座も体験会を行います。皆様のご来校、お待ち申し上げております。

駿台バンコク校 R.R


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする