駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

目標は疑問形で立てろ?!

2022年01月07日 | 【海外校 ヨーロッパ地区】

あけましておめでとうございます。駿台デュッセルドルフ校です。

2022年がスタートしましたが皆さんは今年をどんな1年にしたいですか?
それぞれが頑張りたいこと、理想、目標を持っていることでしょう。
その目標必ず今年に達成させましょうね。
目標は寝かせておいても熟成はしませんし、美味しくもなりません。

さて皆さんは目標を立てるとき、どのように設定しますか?「~が出来るようになりたい」「~を毎日行う」「~を達成する」というのが大半ではないでしょうか。しかし、この目標の立て方より優れたものがあるのです。
それが「目標を疑問形でたてる」ということです。つまり「自分は~が出来るようになるのか?」「私は~を毎日行う事が出来るのか?」「僕は~を達成するのか?」といった具合です。こうするとどうでしょう、自然と目標を達成するために具体的に何をすればよいかと自問自答が始まり、考えが深まっていくのです。そしてこの目標を達成するために何をすればよいか、というところも疑問形で考えるとさらに目標への具体的なステップが明確になりするべきことが見えてきます。しかし、この際に注意すべきことがあります。それは考えを深める際にたとえば「毎日2時間勉強するだろうか?」という事が浮かんできたとしましょう。この時「本当にできるだろうか、さぼってしまうか?」といったネガティブな側面も一緒に考えておくことです。そうすると届きそうもない無茶な目標を立てずに自分がぎりぎり達成できそうな目標を立てることが出来ますよ。一度試してみてはいかがでしょうか。

今年を今までで一番の年にしていきましょう。

駿台デュッセルドルフ校 S.F


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする