むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

暑中見舞い申し上げます(萬鶴)

2011-07-17 | 書道

「竹雨先秋爽」

 

うぅ~、暑じぃ~!

お暑つぅ~ございますを通り越していますね。

もっと暑い?南国で、バケーションを過ごしている方は元気かなぁ~?

7月20日から8月8日までの土用の期間中を「暑中」といい、この時期に出す夏の挨拶状を暑中見舞いと言いますね。

 

 

「軽扇揺明月」

何となく意味はわかります。

 

この時期にお教室に伺いますと、大巨先生より「お好きなモノをどうぞ」と毎年いただく団扇です。

今年は節電を強いらていますので、必需品?になっています。

 

 

沢山の中から選ぶのも大変です。

意味をお聞きし、気に入ったものをいただきました。

 

「蜂去花心静」

分かるような気もします。

 

ものの資料によると、、江戸時代この時期にお伺いする家には、この期間二十四節気中の「大書」とほぼ重なる酷暑の時期であり、夏負けをふせぐような食べ物をみやげに持参したとか・・・。

私はたまたまですが、食べ物ではどうかなと思い、木曽で買い求めた采箸をお持ちしました。

気は心です。

 

 

これは昨年いただいたものだと思います。

気に入っている1本です。

何故か、先生からいただいた団扇が6本になりました。

 

大事に飾っておくべきかとも思いますが、私は飾るより使かわさせていただいています。

 

さて、次にやってくるのが「残暑見舞い」ですね。

立秋(8月8日)をすぎてからの見舞いは残暑見舞いになります。

挨拶状の冒頭の句も「暑中見舞い申し上げます」から「残暑お見舞い申し上げます」にかわります。

日本人は古来、こうした四季折々の日常的な行事によって、季節の移り変わりを実感してきたのですね。

しかし、暑じぃ~!

 

(萬鶴)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気の毒ですなーぁ (東鶴)
2011-07-18 04:08:25
萬鶴 さん

相変わらず日本は暑そうですね。
ただ今、ホノルル時間では7月17日(日)午前
9時5分。

こちらは天気も良く、日差しも強いのですが
海風が心地よく、日陰は涼しく、空気も新鮮。
地上の楽園とは、良く言ったものだと思います。
客室には無線LANも設備されているので
インターネットも1日15ドルで使えます。

「もう帰りたくない」と昨日が初日でしたが
思っています。
返信する
お噂をしておりました。 (鶴嶺)
2011-07-18 09:59:13
東鶴さん

地上の楽園、パラダイス。東鶴さん羨ましい~!
実は先日萬鶴さんがお見えになったとき、お噂を。
日程的にはきっとこの3連休を挟んだあたりじゃないですかねえって。
それから35周年の記念にとお出かけになられたとお聞きしておりましたので、35周年おめでとうございます。

萬鶴さん

ラジオ局のブログ拝見いたしました。
ご紹介ありがとうございます。そしてお箸ありがとうございました。
今度はあのお箸で挟むものをご用意しないといけませんね。



返信する
アロハァ~   (萬鶴)
2011-07-18 11:16:03
東鶴さん

こちらは(アロ)ハァ~ァです。
茹だるよな暑さとはこのことなんでしょうね。
良いなぁ~地上の楽園ですか?
あまりにも暑さで、腹まで黒く日焼けしそうです。
返信する
すてきですね~ (もふもふ)
2011-07-20 21:24:21
おひさしぶりです♪

すてき~(*^_^*)
いいな~
こんなすてきなプレゼントいただけるなんて~
うらやましいです~

書宗院展はいらっしゃいますか?
まだいつかわかりませんが
伺う予定です(^。^)y-.。o○

みなさま
おからだおだいじに♪

返信する
差し上げましょうか? (もふもふさんへ 萬鶴)
2011-07-22 08:08:05
もふもふさん

やっと台風が過ぎ去って行きましたね。
影響はありましたか?
書宗院展ですが、予定が重なっており残念です。

よろしければ、私のいただいたもの(団扇)を差し上げますよ。
返信する

コメントを投稿