goo blog サービス終了のお知らせ 

酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

暦の上では 神無月から霜月へ

2013-11-01 16:02:30 | がんばっぺ福島!!


t子さんから貰った銀杏

こんなに沢山のギンナン。
これだけきれいにするにはどれだけの労力を費やすのだろう?
いつももらうばかりで自分でやったことがないので、想像しただけで気が遠くなりそうだ。
せめて一つの無駄もなく、きれいに戴くことにしよう!

銀杏と言えば、昔聞いたおもしろい話がある。
女性には理解し難い話で、また、品の良い話題ではないのだが、
息抜きにと思って読んでいただきたい。

山へ銀杏拾いに行った某駅の駅長さん。
夢中で拾っているうちに、事ももあろうに、尿意をもよおしたのである。

山の中で普段通りに用を足して、それで終わりのはずだったのだが、
銀杏というのは、一つ間違うと手に負えなくなるらしい。
その後、他人には言えない恥ずかしくて辛い思いをしたのは言うまでもない。

ま、こういうこともあったということで・・・(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪


先日、これが最後と思って収穫したゴーヤ↓



ところが、今日、そろそろネットも片付けなくちゃ、
と思いながら絡まったつるなどを始末していると、葉っぱの陰に隠れていたゴーヤを見つけた。
もう少しそっとしておけばよかった。↓




琉球朝顔も未だ未だ元気 ↓
  

軒下栽培のミニトマトも・・・↓


暦の上ではもう霜月だというのに、
6月から長いこと楽しませてくれたゴーヤ、琉球朝顔、ミニトマトに感謝、感謝。
来年もまた頑張ろう!!!



県内で新酒の仕込みが始まった。搾りたては、爽やかな香りと味が魅力だ。本県は今年の全国新酒鑑評会で金賞入賞数日本一を3年ぶりに奪還した。来年は「連覇」が懸かる。蔵元は、全袋検査によって放射性セシウムが検出限界値以下とされた米だけを使う。仕込み水やできた酒、酒かすの放射線検査も徹底する。「日本一安全・安心な酒」は県産酒の新たな誇りになっている。
2013.11.1 福島民報【あぶくま抄】より 



 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』

 掲示板はこちらこちら

かとや分室の状差しはこちら


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆pochiko様 (いっこんま)
2013-11-08 14:21:58
pochikoさん、こんにちは。
 茶碗蒸しに銀杏は欠かせませんね。
でも義母の茶碗蒸し全てだけは、銀杏もシイタケもその他の具も全て抜き。歯がないからしょうがないですね。
それから、お宅の旦那様同様、封筒に入れてレンジでチン。ビールのつまみです。
銀杏ご飯、これはやったことないけど、一度食べてみたいと思います。

あははっ、この話、もう大分前の話です。
でも、銀杏を見ると何故か思い出すんですよ。

土に埋めて皮の部分を腐らせて・・・と聞いたような気がします。実際にはやったことがないんですけどね。

明日、市内のミューカルがくと館で、県立博物館長の特別講座「遠野物語から会津物語へ」があります。
整理券が手に入ったので行ってきます。
返信する
銀杏 (pochiko)
2013-11-07 20:57:31
たくさんの銀杏をいただきましたね。
何にして食べられるのですか?
うちはあんまり食べないんですよ。
夫が封筒に入れてレンヂでチンするくらいです。

銀杏の話、大変な事って男性に限るですよね。
うわっ、大変そう~(笑)

拾った銀杏は土に埋めるのですね^^
返信する
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2013-11-04 17:16:54
恐れ入ります。都の木とは知らなかったです。
イチョウの黄葉はきれいですが、実が落ちた時の匂いと後始末は大変ですね。

紙袋に入れてレンジでチンして、先月末に滞在していた薬屋さんに進ぜたり、昨日は統計調査員のオジサンにもお裾分け。オヤジな私様もお好きですか?

郡山五中が日本一の快挙。
http://www.asahi.com/articles/OSK201310270104.html
因みに品川市長の母校だそうです。

そして、昨日の楽天日本一も嬉しかったですね~。
日本シリーズを見ていて、楽天の選手の名前を覚えましたよ。
素晴らしい星野監督のもとで、のびのびと闘ってましたね。
八重の桜で涙、野球でもうれし涙の酒女でした。
返信する
ぎんなん (オヤジな私)
2013-11-04 11:35:59
銀杏は東京のシンボル、都の木に指定されています。
神宮外苑、東大近辺の今頃は”最盛期”を迎えていることでしょう。

どちらかというと地味な存在だった銀杏ですが、笑点の小遊三さんのおかげでメジャーになりました(笑)
ビールのつまみに最高です。
紙の封筒に入れてチンすれば簡単にできるのが好ましい秋の味覚です。

金賞入賞日本一の奪還、おめでとうございます。
さらに楽天の日本一、おめでとうございます。
星野采配に痺れました。
返信する
☆清遊人様 (いっこんま)
2013-11-04 10:55:43
昨夜は楽天優勝の喜びに沸き、仙台クリネックススタジアムに向かって乾杯!です。
復興の弾みになればもっと嬉しいんですけど、そうもいかないみたいです。

ギンナン、ウン万円とはいかないでしょうけど、結構な金額ですよね。
氏神さまにあるイチョウの木、最近では拾う人がいなくなってるそうです。これも世代交代の波ですね。みんな勤めているので、時間的ゆとりがないのです。

農家からもらうゴーヤに比べ、我が家の小ぶりですよ。大きくなる前に黄色くなるので、そうならないうちに収穫。来年の課題ですね。
返信する
高価なぎんなん (清遊人)
2013-11-04 08:20:44
ぎんなん大好きです。これだけの量は×万円近くすると思われる宝の山です。焼いてから塩を掛けて食べ、ビールのつまみに最高です。ゴーヤも長く取れましたね。うちのは黄色く変色するのは何故でしょう。朝顔はとても楽しませてもらいました。楽天の優勝で東北が元気になって良かったです。
返信する
☆さっちゃん様 (いっこんま)
2013-11-03 22:44:10
今日は日本シリーズを見てハラハラしたり、八重の桜を見て涙を流したり、最後もやっぱり楽天の勝利で涙、涙。

皆さん注目の会津木綿の袋はどんな形ですか?
ちょっと興味があります。
先日のテレビで知ったんですけど、富岡から避難している人たちが作った会津木綿のストールが売り出されていますね。
私も娘の先輩に作ってもらったストールを持ってます。
細かい仕事ですけど、簡単に作れるみたいですよ。
返信する
☆m様 (いっこんま)
2013-11-03 22:19:26
おっとっとさんもお好きですか?
食べ始めると止められなくなるんですよね。
先日も薬屋さんがそう言ってましたよ。

そうそう、茶碗蒸しには欠かせません。
何がなくてもこれだけは・・・
茶碗の底に銀杏がないとがっかりしますね。
明日も義母のために茶碗蒸しに決定!

mさん、風邪は抜けましたか?
返信する
☆玉井人ひろた様 (いっこんま)
2013-11-03 22:09:42
楽天ゴールデンイーグルス 日本一おめでとうございます!!
田中投手のインタビューを聞きながら書いてます。

これまでにするには本当に大変なんですね。
一つ一つ感謝しながら味わいたいと思います。
玉井人さん、もったいないですよ。
銀杏も拾ってもらって大事に食べてもらえれば本望だと思いますよ。
返信する
こんばんわ (さっちゃん)
2013-11-03 21:09:27
最近ぎんなんには縁がなくなりました。
以前は良く送ってきていましたが。
食べる事がなくなりました。手抜き料理が多くなったのですね。
と言うか年取って簡単料理に変わったということでしょう。
近所のお寺の境内に沢山落ちています。拾いません
最近食改でボランティアに良く出かけますその時会津木綿で作った袋を持って出かけます。
評判良く一昨年会津木綿に凝った時に作りました
今人気に成りました。一寸天狗になりましたよ~
返信する
ぎんなん (m)
2013-11-03 10:13:30
夫が好きなんですよ。
先日もお友達から戴いて一人チンして食べていましたよ。
私もむいてくれれば食べるけどねぇ。くさいですもんねぇ(笑)
茶碗蒸しには必需品ですね。
他は・・なくてもいいかなぁ(笑)
返信する
3倍 (玉井人ひろた)
2013-11-02 22:23:19
銀杏は、皮などが付いている状態だとそのフォトの3倍の量になります。
臭いし、間違うと被れるし、それはそれは大変な作業です。
わがやも、有るんですが、今年はどうしようかと思っています。
返信する
☆シン様 (いっこんま)
2013-11-02 22:03:20
そう、イチョウです。
あのイチョウ並木、この季節は避けて通らなければなりませんね。

商工会の駐車場にも大きな銀杏の木があるんですが、
一度トラックで行った時に、荷台にポタポタ落ちてとっても困ったことがあります。

こんなにきれいになればもう「商品」ですよね。
直売所に出したら相当のお金になると思います。
そうそう、このままレンジでチンしてビールのつまみにもなります。
茶碗蒸しも何回でも食べられますね。
殻をむいて冷凍保存もできるんですよ。
返信する
☆ba-ba様 (いっこんま)
2013-11-02 22:00:22
銀杏ってホントに嫌な臭いがしますよね。
聴くところの夜と、確か土の中に埋めて腐らせ、その後にきれいに洗うんだとか。
苦労に苦労を重ねてこそ美味しさを実感できるんでしょうね。

ba-baさんもやはり酷い目に遭われましたか?
銀杏を見ると思いだす嫌な思い出ですね。

楽天、負けてしまいましたね。
応援していた私もどっと疲れました。
返信する
銀杏って (シン)
2013-11-01 22:33:51
イチョウのことですよね。
北海道大学・医学部のイチョウ並木はこの11月の象徴で、それは見事です。
その銀杏が実として落ちたのを踏んだりしたものなら、それこそ悲劇。
猛烈な臭いで死ぬのではないかと思うほどです。

だけど、こうして綺麗に磨かれた「商品」は、子供のころから専用の網(蓋付き)で炙るとホントに美味しいものに変身しますよね。
それだけでも美味しいのに、茶碗蒸しなんかに入れれば、美味しさは倍増。

こんなにたくさんいただいて、どうやって「完食」するのでしょう。
返信する
銀杏 (ba-ba)
2013-11-01 17:57:22
銀杏を水に漬けておいて嫌な臭いがするので
綺麗に洗いました、言うまでもなく手の皮が剝けて
酷い目に遭いました。
何も知らない馬鹿者です。
でも美味しく頂きましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。