飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

傾城阿波の鳴門・順礼歌の段

2024-05-27 00:00:01 | その他

皆さんは突然パソコン画面に
「警告! 貴方のPCはウイルスの脅威にさらされています!
などいう偽の警告(詐欺)画面が現れて、消すに消せず迷惑した事は
ありませんか?

この場合、
・画面下のタスクバーを右クリック>タスクマネジャー>該当アプリを
選び「タスクを終了する」

とか
・電源スイッチ長押しでPCを強制終了させる
などが一般的な方法として知られていますが、
一番簡単な方法として
・「Esc」キーを3秒ほど長押しすると、全画面表示が終了して画面右上
に閉じるボタン「X」が現れますので、
これをクリックして迷惑画面を
閉じる方法があります。
この方法とても簡単なのに意外と知られていない様で、
是非試されてみては
いかがでしょうか。

 

さて話は変わり、
我が浜松は江戸時代より田舎歌舞伎の盛んな地です。

毎年一月末には雄踏文化会館で雄踏歌舞伎・万人講が開催
されてきました。

時代の流れで、成人男子の担い手がいなくなり、その大多数が
女子中高生になり、いわば少女歌舞伎の様相を呈してきました。
女の子が大好きな飲兵衛にとってこれは誠に喜ばしい事で、
ほぼ毎年の様に出かけていましたが、コロナで中止になってし
まいました。
今年は再開された様ですが、残念ながら行きそびれてしまいました。

そこで過去のブログから、今まで一番印象に残った「傾城阿波
の鳴門・順礼歌の段」を再アップいたします。

 

十郎兵衛・お弓の夫婦は、徳島の玉木家の家宝国次の刀を探すため、
大阪の玉造に住み、今では盗賊の仲間に入っていました。
お弓が留守番をしているところに、順礼の少女がやってきます。

「おひねり」(投げ銭)が投げ込まれ場面を盛り上げます。

 

 

「巡礼にご報謝~」
戸口に聞こえた愛らしい声。

 

 

お弓が外へ出てみると見ると、巡礼装束を身にまとった可愛らしい少女が
戸口に立っています。

 

 

国許に残してきた自分の娘と同じ年頃なので、話を聞いてみると娘の名前は「おつる」、
両親を探して徳島からはるばる旅をしてきたという身の上を語ります。

 

 

「そうかい。それで、親の名は何というんだい」
「あい、とと様の名は十郎兵衛、かか様はお弓と申します」
間違いなく自分の娘であることがわかりました。

 

 

娘の「おつる」も「お弓」に母親の面影を感じ、はここにおいて欲しいと頼むのでした。

 

 

 

 

今すぐに抱きしめ母と名乗りたい思いを抑え、盗賊の罪が娘に及ぶことを恐れて、
国へ帰るように諭します。
そしてこのままここにおいて欲しいと頼むおつるを、お弓は泣く泣く追い返します。

 

 

悲歎にくれるおつる。
(どっと投げ込まれた「おひねり」が場面を更に盛り立てます)

 

 

やがておつるは哀しそうに順礼歌を口ずさみながら立ち去ります。

 

 

 

 


「♪ちちははの恵みも深き粉河寺~ 仏の誓いたのもしの身や~」
おつるの歌う順礼歌が遠のくと、お弓はこらえきれずにおつるの後を追いかけるのでした。

 

 

 

元々この手のお涙頂戴話には弱い飲兵衛、
歳と共に涙腺も益々弱り、あまりの名演技につい涙ウルウル
となったのであります。

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fairy333)
2024-05-27 01:42:48
飲兵衛様

こんばんは~
雄踏歌舞伎、万人講とは知りませんでした。
少女達が中心になって演じてるのですね。
この傾城阿波の鳴門.巡礼歌の段は哀しい演目ですね。
飲兵衛さんの泣きべそ顔が想像できます。(;_;)

飲兵衛さんは最前列の中央席という神席で撮影されたのかしら?
観客の頭が入ってなく綺麗に撮れてますね。

色とりどりの「おひねり」が綺麗で花が咲いてるみたいです。
見事に、みんな立ってて!
この立つように包むのってワザが要るようですよ。

スマホ、タブレットにもよく「警告!」が出ることあります。
最初は驚いて携帯ショップに飛んで行きましたが、最近は、またか〜! でスルーしてます。
返信する
Unknown (一年生)
2024-05-27 03:31:07
こんばんは一年生です。

最近はあんまり無いけどたまにありますね~

そんな方法があるんですね~

覚えてたら今度いつか試して見よう。

おひねりが印象的なやつですね~

涙が出てもピントはぴったり。

さすが飲兵衛さん。
返信する
傾城阿波の鳴門・順礼歌の段 (浜松屋飲兵衛)
2024-05-27 06:13:21
fairyさん~お早うございます。

雄踏歌舞伎は近年男子の担い手が少なくなり、
ほぼ女子の小中高生が演じる様になりました。
この傾城阿波の鳴門.巡礼歌の段は典型的なお涙頂戴演目で
涙腺の弱い飲兵衛、つい涙ツルウルしてしまいました。

この時は雄踏文化会館会場の右端の通路の少し前よりに
三脚を立てて撮影しました。

ほんとだおひねりが立っていますね。
こちらの雄踏歌舞伎ではカラフルなおひねりでしたが、
同じ浜松でも細江町の横尾歌舞伎では白いおひねりが
使われていました。


パソコンだけでなくスマホにも偽の警告画面が出てくる
のですね。
ホント迷惑ですよね~。
返信する
傾城阿波の鳴門・順礼歌の段 (浜松屋飲兵衛)
2024-05-27 06:18:52
一年生さん~お早うございます。

あの偽の警告画面、ホント迷惑ですよね~。
最近は大きな音声まで伴って、一瞬ドキってしちゃいます。
消せない様全画面表示になってますので、
「Esc」キーで閉じるボタンを標示させましょう。

おひねりは芝居を盛り上げますね~!

この時はフルサイズのD800+70-200mmF2.8+三脚で撮影しました。
普段三脚は使わないのですが、
やはり舞台撮影には威力を発揮しますね。
返信する
Unknown (takusan)
2024-05-27 06:54:50
おはようございます。
ほんとだ、私も思わず泣いてしまいそうなそんな歌舞伎ですね。
歌舞伎って難しい印象があって、生ではもちろんのことテレビでもあんまり見ないのですが、飲兵衛さんの解説はすごくわかりやすくて、また、モデルの少女も可愛くて、思わず見入ってしまいましたよ。
いつも写真がきれいですね。すごく惹かれます。

ESCキーを3秒押して閉じる…これ覚えときます。毎日の時に役に立ちますね。
年の功より亀甲、いや、違った亀の甲より年の功ですね。
返信する
傾城阿波の鳴門・順礼歌の段 (浜松屋飲兵衛)
2024-05-27 07:56:58
takusanさん~お早うございます。

元々田舎歌舞伎はお祭りの時など神社の境内で上演され、
折詰を食べながら一杯飲んで楽しんだ庶民の娯楽です。

それがいつの間にか高級化してしまいました。
飲兵衛一度だけですが東京の歌舞伎座で大歌舞伎を
見たことがありますが、
あまりに上品ぶった堅苦しい雰囲気で、全然面白くあり
ませんでした。

あの迷惑画面ほんと嫌ですね。
偽の警告画面が現れた時は、「Esc」キー長押しで、
閉じるボタンを標示させ、即閉じましょう。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-27 08:29:30
お早うございます〜。

このお話は、以前、飲兵衛様の記事で、拝見した記憶があるような感じがします。
実の娘だとわかっていて、何も言えず、語らずのストーリー・・・、とてもインパクトあって、記憶の片隅にあります・・・。
惹き込まれる内容ですね〜♫

おつる役も、お弓役も、ストーリーにしっくりはまったメイク&衣装で、興味深いです〜
おつるは、木札をぶら下げていますが、巡礼先に納めるお札なのかな・・・?
背中には、柄杓をつけてますが、旅の途中、これで、お水を飲んだりするのかな・・・??

お弓のメイクや衣装は、また、地味ですが、これも、役柄の背景や心情を、映し出しているかのような感じがしたり・・・。

ストーリー、演技、投げ銭等会場の雰囲気も・・・、見に行く価値がありそうです〜

こー言った伝統芸能・・・、この先も、
長く続いて行くと良いですね〜♪
返信する
Unknown (hanahana  )
2024-05-27 08:35:54
おはようございます。
アルあるです。
大きな音量で突然画面がかわり画面の電話にかけるようにまた大きなお音量で電話番号を連呼します。
私はPCの脇にでんげんを切る方法のメモ
ほぼ飲兵衛さんのと同じものを貼っています。
くれぐれも電話はしないようにしなければいけませんね。

中学生の演技とは思えないような表情 仕草 素晴らしいですね。
飲兵衛さんのストーリー解説の上手さもあって
ブログを見ていてもウルウルしてきました。
返信する
傾城阿波の鳴門・順礼歌の段 (浜松屋飲兵衛)
2024-05-27 09:33:27
ビオラさん~お早うございます。

この「傾城阿波の鳴門・順礼歌の段」は飲兵衛のお気に入りで、
過去に2回、今回で合わせて3回目の投稿になります。

江戸時代は連座制といって、罪を犯した本人だけでなく、
その家族などに刑罰が及びました。
そのためおつるはお弓を我が子と呼べませんでした。

巡礼が背中につけた柄杓は旅の途中で路銭を恵んでもらうために
使われました。
江戸時代、巡礼への報謝は大の功徳とされ、
大阪の商家は路銭のみならず食事等、同業者や臨家に対抗。
先を競って。報謝したそうです。

元々田舎歌舞伎はお祭りの時など神社の境内で上演されました。
村民や町民はお酒を飲みながら折詰を食べて、わいわいがやがやと
歌舞伎を楽しんだそうです。
返信する
傾城阿波の鳴門・順礼歌の段 (浜松屋飲兵衛)
2024-05-27 09:34:12
hanahanaさん~お早うございます。

あの迷惑な偽の警告画面本当に煩わしいですね。
最近は大音量の音声まで伴って現れてくるようになり大迷惑です。
「Esc」キー長押しで閉じるボタンを標示、
即閉じてしまいましょう~。

この「傾城阿波の鳴門・順礼歌の段」は飲兵衛の大のお気に入りで、
今回で3回目の投稿になりました。

ところで間もなく紫陽花の季節になります。
飲兵衛足の具合は大分良くなってきましたが、やはり歳で完治する
のは7月中頃になりそうです、
どうも紫陽花は無理の様です。
返信する

コメントを投稿