一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

しばらくお休みさせていただきます

2009-05-29 08:20:23 | Weblog



 雨の中、猫ちゃん達元気にやって来ます。
ベスも今朝も裏口で朝ごはんを待っていました。
ベティも相変わらずまたたびほしさに足しげく通ってきます。
クロ、アイボウ、シロ、ネオたま、ふくちゃん、トラトラ皆頑張って生きています。
私の命が続くかぎりそっと面倒を見てあげようと思っています。

 長い事私のつたないブログをご覧頂き有難うございました。
しばらくお休みさせて頂きます。
 又おめにかかれます日を楽しみに! 皆様お元気で!

我が家は耐震工事中

2009-05-24 18:51:34 | Weblog
先週の木曜日から耐震の工事が始まりました。我が家はもうかなり古く、前から地震の度にどんどん家が傾いていくようで心配でした。めんどくさがりやの旦那が、中越地震のフィルムをテレビで見いたら、体育館に避難した人の中に犬を連れてきている人いて、遠慮して端っこにいて、もらったおにぎりを犬にも分けてあげているのを婦人会だか何だかの人に見つかってしまい、「何で犬になんかやるのか人間にあげたのに」と言われているのを見てピッピの事を考えたのです。
家の中の壁を壊して耐震の器具や柱を新しく入れるのです。家具の移動やら、食器入れの移動や、考えただけでも肩がこってしまうだろうと思っていました。でも大工さんが家具の移動等全部やってくれました。特に案じていた食器入れの移動は、中にガラス器が入ったまま移動したのにはびっくりしました。やはり若いって違いますね。軽々とやってしまいます。でも物凄いドリルの音や材木から出るおが屑やらで、家の中はざらざらです。一日の工事が終わって大工さんが帰った後は、床や階段に掃除機をかけてから、雑巾がけです。いつもと違う生活でまた膝の痛みが始まってしまいました。まあ! 大変な事です。よく家を新築するとその家の人が亡くなったりするのを見聞きしていますが、新築でなくてもよくわかります。本当に大変な事です。

ピッピと動物病院へ

2009-05-22 12:30:41 | Weblog
今日は診察日でした。自転車に乗せて行きました。
2人ほど待っていました。
ダックスフントのネオちゃん、メスです。ブリーダーから買ったそうですが、先天性のもので、腎臓が悪く片方を摘出。その後これも遺伝性のものか、眼の血管が無くなる病気で3年位して全く見えなくなったそうです。今5歳で、音と嗅覚の世界で生きているのです。私より後から病院の中に入って来たのですが、まあ元気の良いこと。転げるように走って入って来て、あちらこちらと歩き回り、眼が見えないなんて全くわかりませんでした。週2~3回背中に水分補給の注射にかよっているのだそうです。でもお母さんに大切にされて、愛情一杯に可愛がってもらって幸せですね。



14歳のマーブルちゃんです。
よくご一緒する奥さんのわんちゃんです。ホルモンが足りなくなる病気で、薬と毎回ホルモン量の検査に二週間に一回通院しているのです。お母さんと乳母車に乗って電車でかよっておられます。薬とホルモン検査料でかなり高額になるので大変だそうです。でも薬を飲むとよくなるので、お金がかかっても頑張っています。と言っておられました。そうです。ピーも薬代がかなり高額ですが、私も頑張って通っています。犬も最近は保険が使えるようですが、ピーやマーブルちゃんの頃はまだなかったのです。保険が使えたらどんなにいいかしらって、2人で小さな声で話しました。


またポリープがありました

2009-05-20 20:20:06 | Weblog
昨日は一年に一回の大腸内視鏡検査をしました。去年ポリープが一つあったので、一年に一回検査をしなければならないのです。ポリープがなければ二年に一回でいいのですが。前夜下剤を飲んで、翌朝は腸の中を出来るだけ空にしますが、医者に行くとすぐに、2Lの特殊な水を30分で飲めと言われるのです。この水は腸から吸収されないような薬が入っていて、5~6回トイレにかよって、腸壁を綺麗に洗い流すのです。これにかなりの時間を要す人とそうでない人とで、検査終了時間が変わります。私は時間がかかる方みたいです。9時に医者に行って検査に入れたのが11時30分位でした。点滴で麻酔をしますが、私は効きが悪かったみたいで、何度か「痛い!痛い!」と叫んでしまいました。腸の角をカメラが曲がる時に痛むらしいです。次回は麻酔の量を少し増やしてもらいましょう。ポリープ、やはり一つありました。5mmほどの大きさだそうです。1cm以上でなければ殆ど心配ないと言われましたが、昨年心配したほどではないですが、やはり結果が心配です。術後1時間ほど寝かされます。何となくうとうと寝ていたのですが、両脇をカーテンで仕切って私を入れて3人寝ていたのですが、両脇の人たちの物凄いいびきで目を覚ましてしまいました。今まで聞いた事もないほどすごい偉大ないびき声です。一人がゴーゴー言って、ちょっと休んだ隙に、今度は反対側の人がゴーゴー。麻酔で寝ているせいもあるのでしょうか。すごいおじさん達だと思っていました。看護婦さんが来て左隣の人を起こしました。「○○さん。起きましょうね。」「はい。」何と女性でした。それから少しして右隣の人が看護婦さんに起こされました。やはりおばさんでした。いやあ!すごいなあ!女でもあんなにすごい鼾をかくのかね?終わったのは1時を大分過ぎていました。帰りは、近くのレストランで美味しい魚のムニエルの野菜添え、サラダ、ライス、コーヒー、ケーキでゆっくりくつろぎました。美味しかった。朝食ぬきだったせいかな?

わんちゃん、猫ちゃんたち

2009-05-19 20:01:18 | Weblog
コロンちゃん。いつも散歩の途中で会います。犬より人間の方が好きみたい。私に飛びついてきます。可愛いわんこです。
家の前をいつも通るわんちゃん。飼い主も犬も皆若くていいな!

今朝玄関にいたのはしろ?それともふくちゃん?
開けたらもう姿をくらましていました。ふくちゃんもよくやって来てご飯を待っています。ベティはもう毎日やって来ますが、ベスは嫌がっているみたい?
 すぐ姿をかくしますね。
しろちゃんも夕方やって来て餌場に入って行きました。
 皆元気に過ごしているようです。








ウィーン少年合唱団演奏会へ

2009-05-17 14:15:12 | Weblog
友人達と行ってきました。テレビでは何度も見たり聴いたりはしていますが、生の合唱を聴くのは初めてです。創立は1498年で10歳から14歳の約100名のメンバーで、全員アウガルテン宮殿で全寮制の生活をし、それぞれハイドン、モーツァルト、シューベルト、ブルックナーの4つのグループに分かれ、演奏活動をしているそうです。シューベルトもこの合唱団出身だと聞きました。今回はモーツァルト組で、大きな背の子から可愛らしい小さな少年まで、チロルのダンスやソロもあったりで、日ごろの練習の成果を発揮して歌ってくれました。バッハ、ハイドン、モンテベルディなどのバロックの曲から、アンジェラ・アキの手紙、ふるさと、荒城の月など日本語での合唱もありました。
でもやはり、シュトラウスのウィーンの森の物語やオーストリアの民謡などはさすが地元だけに感銘を受けましたね。「パプスブルグ家・最後の皇女エリザベート」は本で読みましたが、合唱を聞いている間、彼女の生涯を思い出したりして感無量でした。又いつかウィーンの街をゆっくり歩いてみたいです。
 アンコールは二曲でした。三曲目はさすがに観客も小さな体で懸命に歌ってくれた少年たちを思いやって、皆席をたちました。久しぶりにさわやかな気持ちになれた一夜でした。

野菜と花

2009-05-16 17:20:53 | Weblog
ミニトマトの実が生りました。まだ青くて可愛らしいです。あと何日すれば赤くなるでしょう。ナスも綺麗な紫色の花を咲かせました。この色がなすの皮の色になるのでしょうか?きゅうりが一番成長が遅いです。苗がよくなかったのかしら?

 去年飛んだ種からインパチェンスが咲きました。こんなに可愛らしい植木鉢の中に飛んだなんて、逞しいですね。バラやアイビーゼラニュームも咲き始めて、我が家の狭い庭もにぎやかです。










猫ちゃんとばら

2009-05-15 16:57:45 | Weblog
今日もベティとアイボウがやって来て、またたびをねだります。
舐めるとこんなポーズで私も見て楽しんでいます。
ふくちゃんも来てお相伴。やっぱりごろごろしていました。
今朝はくろちゃんも来て、ベスと一緒に朝ごはんを頂きました。
白ちゃん(多分目がブルーではなく黄色なので、しろです)も来ました。
皆元気そうで嬉しいです。

ばら戦争は今年はヨークの勝ち! 赤ばらのランカスターは全く駄目でした。
去年植木屋さんが切ってしまったのかもしれません。









ベティちゃんが来た!

2009-05-14 17:05:38 | Weblog
心配していたベティがきました。
元気そうです。ご飯をあげたらよく食べました。まあ!この上から撮った写真を見て下さい。何と太っているのでしょう!ぷくぷくしていて本当に可愛らしいです。頭を撫でてあげてもじっとして触らせます。同じ兄弟だと思われるアイボウは、触ろうとすると手を出して来ますから、危なくて無理ですが。





山菜料理

2009-05-11 19:28:32 | Weblog
今日は水泳に行く日でした。友人の一人が、毎年連休に郷里に行って、せりを摘んできてくれていたのですが、政府の農業政策転換で休耕田がなくなり、セリ摘みができなくなったそうです。それで写真のような、こごみ、タラの芽、山うどを買って来てくれました。あのせりは美味しかったのに残念です。ご飯に入れたり、茹でてかつおぶしをかけて頂くと美味しかったのに!
彼女の助言に従って山うどはさっと茹でて、胡麻和えにしました。ほろ苦く山の香りがして美味しかったです。こごみとたらの芽は天ぷらにしました。たらの芽は天ぷらにするのが一番ですね。これを赤ワインで頂きました。何となく気持ちも和んで、久しぶりに山の幸に満足した夕食でした。

ねこちゃん達もやって来ました。ベス、あいぼう、そういえばベティが近頃こないですがどうしたのでしょう?ちょっと心配。ふくちゃんも久しぶりに来ました。、ネオたまもお隣に来ました。皆元気そうです。