一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

新型コロナウイルスの分離に成功

2020-01-31 20:32:32 | Weblog

ニュースで言っています。新型コロナウイルスに感染した人からウイルスを分離することに成功した。これにより治療薬やワクチン開発に役立つと期待されると。一日でも早く開発されることを期待します。

中國では大騒ぎみたいですね。昔のコレラやペストの発生時のようです(Shakespeareのロミオとジュリエットにも出てきますね)

インド人の友人が以前話してくれた話です。彼は狂犬病になった友人を看病したことがあったそうです。その友人は勿論亡くなったのですが、それはそれは苦しみ悶えて死んだと。それからまた破傷風の友人も看病した時も、光を怖がり苦しみ死んだと言います。インドには野良犬が沢山います。それが可哀そうで嫌で最近は行っていませんが。兎に角すごく沢山います。やせ細ってがりがりの犬を見ると可哀そうになりますが、遠くからパンなど投げてあげます。狂犬病が怖いから決して触れられません。牛はのっそり歩いていて車が止まって通りすぎるのを待ちます。ヒンズー教の国ですから。ベジタリアンが沢山います。

もうずっと以前、インドの西北にあるナがランドと言う場所に行ったことがあります。中国やブータンと隣り合った場所です。ここには日本人と全く同じ顔をした人たちが住んでいて、何となく違和感を感じました。なぜって顔は全く同じなのに、言葉が全く通じないからです。そして歴史を知っている方ならご存じですが、第二次世界大戦の時日本が戦ったインパール作戦と言うのがありますが、そのインパールがすぐ近くにあり、そこへも行きました。その戦いで亡くなったインド人やイギリス人のお墓と日本人のお墓もあり、そこもお参りしました。きれいに掃除がしてあったのが思い出されます。そのインド人の友人はアッサム州のゴーハティと言う所の出身です。インドはですから南端のコモリン岬まで行きました。インドは殆ど周ったと思います。兎に角汚くて、夜行列車に乗った時、3段ベッドの一番下に寝ましたが、朝少し明るく夜が明け始めた時、何となく壁(昼間は折りたたんで二段目のベッドのになる裏側にあたります)を見たら、小さな穴が開いていてそこから何だか白い虫が出入りしています。よくよく見たら、あの戦争中疎開していた時、田舎の小学校の前の席に座っていた女の子の頭についていた虱を思い出しました。そうです!虱だったのです!思わず叫んでしまいました。なんとも忘れられない思い出です。このインド人と最初にインドで友達になった高校時代の友人の紹介であちこち回ったのです。でもこの親友も数年か前に亡くなって、今はもう思い出になってしまいました。寂しいですね。











新型肺炎

2020-01-29 21:28:49 | Weblog

今NHKでやっていました。奈良の観光バスの運転手さん日本人で初めてかかりましたね。同じバスの女性ガイドさんも発症したそうです。武漢から来た中国人の団体さんの乗ったバスです。凄い感染力ですね。でも重症になる人はわずかだそうです。自分は銀座とか羽田とかうつりそうなところへはいかないですが、同じバスに乗り合わせた人がそうかもしれないですから、怖いです。マスクとアルコールでの手の消毒が有効だそうですよ。

今日も麻雀へ行きました。まあまあでした。友人たちと4人で、区の宿発施設に行って2泊して楽しもうと言うことになりました。アニーとチャロは会長さんが餌やりに来てくださるそうで出かけられます。

今朝アニーが泣くので外を見たら黒い猫で目がグリーンの猫がいました。アニーの泣き方からして雌だと思います。この間から餌を食べにくる子です。もう一方のチャロが叫ぶ猫はオスの黒いでかい猫です。両方とも罠で取らなければなりません。忙しいし、神経も疲れます。でもやらなければ!獣医さんが2月になってからにしてほしいとのことで、2月をめざします。






新型肺炎コロナウイルス

2020-01-28 18:45:50 | Weblog

到頭日本人のバス運転手さんが発症しましたね。この方は武漢から来た中国のツアーの観光客を乗せたのだそうです。怖いですね。空気感染?接触感染? 武漢に仕事の関係で行っている社員の家族をチャ―ター便で連れに行くようですが、この方たちをかなり厳しく監視しないと益々患者が出てこないかしら?心配ですね。マスクが飛ぶように売れているようですが。高齢者がかかりやすいとある医者がテレビで言っていました。怖い!怖い!

麻雀でいつも一緒の卓でやる中に95歳のおじいちゃまがおられます。7年前に奥様を亡くされ、一人息子は鎌倉に住んでいるのだそうです。ですからおじいちゃまは一人暮らし、淋しい淋しいといつも言っています。すごく良い奥様だったのだそうです。麻雀の場所からすぐ近くに住んでいるので、歩いていつも来られます。昔は女子高で生物を教えておられたとのこと。インテリです。今はヘルパーさんが来てくれて色々やってもらっているようです。戦争にも行ったとその時の話を時々してくれます。先日腸にポリープが出来たと言って入院されましたが、悪いものではなかったようで良かったですね。

今日は午後から体操教室へ行ってきました。久しぶりでかな疲れました。帰りは途中まで友人と帰ってきて、後は勿論雨の中歩いて帰宅。残った野菜と鶏肉、茹でたジャガイモを入れて鍋を作りました。意外と味が染みて美味しかったです。

今日の家計簿は体操の料金100円だけでした。こう言う日もないとね!

チャロは今日はあのデカ黒猫も来ないようで、おどおどはしていませんでした。

うっすらと雪の降った朝のチャロです

巣箱の上であたりを見ている今朝のチャロ

雪は雨に変わりました。

 


今日も医者通い

2020-01-27 20:22:14 | Weblog

午後から心臓の24時間ホルダー検査の結果です。不整脈はもともとありますが、一般の人で50~100回ぐらいの所、私は150回くらいあったようです。でも心臓のエコー検査では全く心臓の筋肉には異常もないし、心配ないとのことでした。不整脈は以前からいつもあります。

それから先日の泌尿器科、看護婦さんが血液検査をするようにと言う用紙を出してくれなかったので、後から気が付いてやってもらったのに、その時は私は病院の食堂ですでに朝食を食べてしまっていました。クレアチニンは相変わらず、1,12ありました(平均は0.47~0.79)加齢もあるようですが。病院の先生は塩分を控えればよいよとおしゃるのですが。近所の腎臓専門医は、栄養士もいてかなり厳しく制限されます。牛乳駄目、お寿司もご飯に塩分が入っているからあまりたくさんは駄目とか厳しいです。最近甘いものが馬鹿に食べたなって、和菓子を食べまくっていたら、血糖値がかなり高くなっていました。食事をした後だったせいもありますが。今日から甘いものを止めます!我慢です。腎臓病は糖尿病がもとでなる人が多いのです。歳を取ると色々体の不具合が出てきますね。

そんなわけで今日は朝近所の腎臓内科の医者で、朝食抜きで検査をしてもらいました。まあ病院のと変わりないとは思いますが。

帰宅後はまたFBの画像を作っていました。お昼過ぎに外で猫の叫ぶ声がします。チャロの泣き声です。外へ出たら黒の大きな猫が餌箱の中の餌を食べていました。最近朝餌箱がきれいに無くなっています。チャロがそんなに食べるはずもないし、と思っていました。そしてアニーのこの前の鳴き声と違います。あれは雌だったと思います。今日のは体もでかいし雄でしょう。チャロが怖がって、チュールを上げてもあたりを気にしておどおどしています。気が小さいのですね。だから家の中にもはいれないのでしょう。可哀そうになります。今は多分巣箱で寝ていると思いますが。

中國のコロナウイルスの肺炎の流行、怖いですね。日曜日に麻雀のお友達がこの間銀座に行ったら、中国人の団体が凄く沢山いて、道につばは吐くし、ごみは平気ですてるし、見ていて嫌になったと言ってました。確かにマナーは悪い人が多いですね。中国政府も団体旅行を禁止しだしましたが、日本も入国禁止にしてほしいです。観光業の人たちには気の毒ですが。

明日は雪が降るようです。午後からの体操は行けるかしら?

 

 

 

 


今日も医者通い

2020-01-27 20:22:14 | Weblog

午後から心臓の24時間ホルダー検査の結果です。不整脈はもともとありますが、一般の人で50~100回ぐらいの所、私は150回くらいあったようです。でも心臓のエコー検査では全く心臓の筋肉には異常もないし、心配ないとのことでした。不整脈は以前からいつもあります。

それから先日の泌尿器科、看護婦さんが血液検査をするようにと言う用紙を出してくれなかったので、後から気が付いてやってもらったのに、その時は私は病院の食堂ですでに朝食を食べてしまっていました。クレアチニンは相変わらず、1,12ありました(平均は0.47~0.79)加齢もあるようですが。病院の先生は塩分を控えればよいよとおしゃるのですが。近所の腎臓専門医は、栄養士もいてかなり厳しく制限されます。牛乳駄目、お寿司もご飯に塩分が入っているからあまりたくさんは駄目とか厳しいです。最近甘いものが馬鹿に食べたなって、和菓子を食べまくっていたら、血糖値がかなり高くなっていました。食事をした後だったせいもありますが。今日から甘いものを止めます!我慢です。腎臓病は糖尿病がもとでなる人が多いのです。歳を取ると色々体の不具合が出てきますね。

そんなわけで今日は朝近所の腎臓内科の医者で、朝食抜きで検査をしてもらいました。まあ病院のと変わりないとは思いますが。

帰宅後はまたFBの画像を作っていました。お昼過ぎに外で猫の叫ぶ声がします。チャロの泣き声です。外へ出たら黒の大きな猫が餌箱の中の餌を食べていました。最近朝餌箱がきれいに無くなっています。チャロがそんなに食べるはずもないし、と思っていました。そしてアニーのこの前の鳴き声と違います。あれは雌だったと思います。今日のは体もでかいし雄でしょう。チャロが怖がって、チュールを上げてもあたりを気にしておどおどしています。気が小さいのですね。だから家の中にもはいれないのでしょう。可哀そうになります。今は多分巣箱で寝ていると思いますが。

中國のコロナウイルスの肺炎の流行、怖いですね。日曜日に麻雀のお友達がこの間銀座に行ったら、中国人の団体が凄く沢山いて、道につばは吐くし、ごみは平気ですてるし、見ていて嫌になったと言ってました。確かにマナーは悪い人が多いですね。中国政府も団体旅行を禁止しだしましたが、日本も入国禁止にしてほしいです。観光業の人たちには気の毒ですが。

明日は雪が降るようです。午後からの体操は行けるかしら?









明日は雪?

2020-01-26 10:33:59 | Weblog

東京も大雪になると天気予報が言ってます。当たる確率大ですね。最近の天気情報はデータがしっかりしていますから。明日は午後から病院です。積もったらどうしよう?滑って転んだら元も子もないです。寝たきりになって人生を終わることになりますよね!おっさんより先に行きたくない!一人の気ままな人生楽しみたいもの!でもこれも神様がお決めになること!おっさんは本買って来て筋肉を強くするには?とか、1時間ごとに体重計って記録したり、それはそれは長生きしようと必死です。あれには勝てない!薬も山のように飲んでいます。86歳!なるようになるさ!

今日は今から麻雀です。今日はツキがあるかな?

あの黒猫来ないのです。飼い猫かもしれないですね。そうあることを望みます。チャロは朝来て表玄関でご飯を待っていました。今は小屋の中で寝ているでしょう。

さあ今から軽く昼食して出かけます。では又明日!







今日は1日家にいた!

2020-01-25 21:31:14 | Weblog

朝8時に月に1回掃除を頼んでいる奥さんが来ます。床のワックスをぬってもらったりしますが、2時間なので十分は出来ません。結局細かいところは後で自分でやることになりますが。でも月に1回でも何となくリラックスできます。自転車で30分かけてきてくれます。

午後はパソコンの先生が1時からいらしてくれることになっていたのですが、1時半になってもいらして下さらないので、ラインに電話で留守電しました。そしたら忘れていたと言って3時から来てくださいました。専門的なわからないところはやってもらいました。ですから今日は画像が入れられます。本当はこの後お使いに行く予定でしたが、又FB始めてしまい、何処へも行けませんでした。

チャロは3時になったらいつものように庭の小さな椅子に座って、チュールを待っていました。アニーには上げません。お金が餌代に結構かかります。これなんかのご縁ですね。神様からの贈り物と思って頑張っています!

中國ではやりだした風邪!怖いですね。この風邪にかかると腎臓に来るらしいです。気をつけなければ!

昨日の泌尿器科の検査、お腹を全部エコーで見てもらっていますが、良性の腫瘍も大きさは変わらず、オ小水もきれいでした。検尿した時、きれいだったので、これは大丈夫だと自分でもわかっていましたが。デモです!肝心のクレアチニンの値は血液検査でないと駄目なのに、看護婦さんがかいた紙には血液検査と書いてなかったのと、私も血液検査の事を忘れていたのです。しかも後から頼んでやってもらったのですが、その前、朝食を病院の食堂で食べてしまっていたのです。食事抜きでないといけないのに。それも忘れてしまっていました。仕方ないので、月曜日に家の近くの腎臓専門の医者で検査してもらいます。病院はもうカルテ上出来ないでしょうから。

 


今日は近所の麻雀へ

2020-01-23 20:55:04 | Weblog

いずれは区の所管になる予定です。自動の麻雀の機械でやるので早く出来ます。今日は凄くついていて、ものすごく勝ちました。いい気持ちですね。

雨が降って寒い1日でした。昨日のAUのID、近所のAU代理店に行ってみてもらいました。新しいIDで大丈夫と言うので又作ったのですが、控えるのを忘れ、今だあいまいです。全く物忘れもひどいものです。最近は漢字の書き方を忘れ、いちいち辞書で調べたり、相手の苗字はだいぶ前からなかなか覚えられません。FBやったり、ブログを書いたり、麻雀やったりしても駄目ですね。確実に衰えて行ってます。FBでも画像を作って友人に送っておいて、忘れて又送ったりしてしまいます。嫌ですね!

でも新しい携帯は沢山色々入れられるので、嬉しくていろんなアプリを入れまくっています。まだパソコンと携帯を一体化してつなげないので、土曜日に先生いらして頂いてやります。それまで写真が入りませんがお許しください。

アニーは1日雨なのでつまらなそうにしていました。今日午後からおっさんが介護の車がお迎えに来て、老人仲間と体操したりお茶したりするのか知りませんが、出かける日で午後5時ごろまで留守の日です。私が帰宅したらいなかったので、アニーを居間に入れてあげようとしたら、あの子は怖がってなかなか自分の部屋から、入って来ません。朝は毎朝入れてあげていて、待っていて入って来るのに、昼間はおっさんがいるとわかっているのです!凄く何でもわかっているのだと本当に感心しました。利口ですね。すごいと思います!チャロは朝寒いのに、目をしょぼつかせながらご飯を表玄関の前で待っていました。

明日は半年に1度の泌尿器科の検査の日です。朝食抜き。クレアチンが下がっていることを祈っています。

昔の画像ですが・・・

アニーが野良の時代(汚い!)

昔の庭


今日も麻雀へ

2020-01-22 20:25:41 | Weblog

昨日は1日新しい携帯に色々入れ換えなければならず、しかも買ったヨドバシカメラではラインと電話帖しか入れてくれないので、auに電話したら、auの教えてくれる電話番号を教えられ、移し方を2~3教えてもらって後は自分で入れました。でもauにアドレスとidを入れなければならないのですが、idが自分が記憶したのと全く違うのです。それで今だ肝心のプログラムが入らないのです。明日ヨドバシに電話して聞いてみます。電話が入らず困っています。JCOMなら料金出せば来てやってくれました。

さっきテレビを見ていたら、何処だったか熊がマンションの3階だか4階の踊り場で動かずに冬眠しているみたいに見えたのに驚いた住民が電話して、やって来た猟銃会の人が麻酔銃で眠らせようと3発打ったら、麻酔が効きすぎて熊は死んでしまったそうです。可哀そうに!麻酔銃を打ち過ぎたのです!熊は最近そのあたりに出没していて、先日も3頭生け捕りにして、それは山に返したらしいですが。去年の気候変動で山で取れる木の実などが不作で食料がないのと、雪不足で冬眠時期なのに、出来ないために里に下りてきているようです。野生の動物たちにもこの地球温暖化は影響しているのですね。

今日は寒かったです。今は雨が降り始めたようです。この数日はこんな天気が続くと言っています。

アニーはおとなしくお留守番をしていました。チャロはちゃっかりいつものチュールをもらう場所に来て、お座りして待っていました。今夜もホカロン入れてあげましたからいくらか暖かく眠れるでしょう。

 

 


携帯が壊れて

2020-01-20 18:48:55 | Weblog

この間から写真入れ過ぎてそれに耐えられる容量ない携帯だったので、再起動せよとか、暗くなってでなくなったりと不愉快で、ほとほと嫌気がさしていました。思い切って同じ機種ですが新しく容量が沢山入る機種に取り換えようと、出かけました。

今日は病院での24時間の長時間の心電図を取るための装置を体につけてもらうために11時に行き、セットしてもらい、その足で吉祥寺のヨドバシカメラへ行きました。結局換えることにしたのですが、その為に預金通帳の番号やら、キャシュカードやらがいると言うので又一度家に帰り、又出かけました。なんだかんだでお金はかかりますが、今の携帯に嫌気がさしていたので、取り替えました。所が時間がかかることかかること!昼食もせず4時間位待たされ、此処にサインせよとかなんだかんだ、4時からの医者の予約も間に合わず、やっと終わってタクシーで駆け付けました。薬も無くなっていたりで、栄養相談の先生にも待たせてしまい申し訳なかったです。帰りスーパーでお刺身の切り落としのマグロを390円で買って帰りました。やっと食事にありつけました。ご飯は腎臓食用、野菜の煮たのと、果物も食べてやっと一息ついたところです。

今新しい携帯に入れ替えをしてくれているヨドバシカメラから電話があり、ラインと電話番号くらいしか入れないというのです。後は有料でもしないと。仕方なく今auに電話したら、電話でやり方説明して教えるが、訪問はしないとのこと。明日携帯取りに行って戻ってきたら、電話してやり方教えてもらいます。いやはや大変なことになった。JCOMさんなら来て入れてくれたのに。そう言うわけで今日は写真が入れられません。明日入れます。古い昔の写真を入れておきます。

野良の頃のアニーです

昔飼っていたプードルのプッチャン かわいい子でした。

フーちゃん 最後に血を流しながら、雨の中裏口で私にお別れを言うために待っていてくれました。そのあとすぐに近所のお宅の裏口で倒れて死んでいたのを、その家の娘さんが保健所に届けて、翌朝取りに来たそうです。家の外猫とは知らずに。保健所に電話した時はもうすでに火葬されたとのこと。そのお寺は小田急線の柿生駅からバスで30分ほど行ったところです。その直後と、1周忌にお参りに行ってきました。毎朝家の2階のタンスの上に写真を飾って、外猫として逝ったニャンコたちを拝んでいます。