一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

北京旅行へ

2012-03-29 19:16:31 | Weblog
三泊四日の旅です。
全食事つき、オイル代込みで四万円ちょっとの安い旅でした。
12,3年前に一度行った事がありましたが、随分変わったでしょうと思い出かけました。
確かに高層ビルの乱立で、観光客もびっくりする位多く、中国が経済的に潤っているのが嫌と言う程わかりました。車も夕方のラッシュには動きが取れないくらい、しかもベンツ、ワーゲン、アウディなど外国の高級車が日本では見られない位物凄く沢山でびっくりしました。
以前は自転車が沢山走っていたのにです。随分変わりましたね。
でもです。様式のトイレがあったのは飛行場位で、料理屋、みやげ物店には殆どが和式のトイレで人工関節で正座できない左足と右足の膝の痛い私にはとてもとても辛かった!
ウオシュレット付きのトイレはひとつもありませんでした。ホテルも5つ星のなのについていませんし、シャワーのみ、風呂場は寝室から薄い曇りガラスで確りみえるのにびっくり。
私と友人は最初の晩は見ないでねと言ってシャワーやトイレを使いました。
次の日ツワーの同行者達に、浴室にあるボタンを押すと目隠しが降りて来ると聞いて安心しましたが。
とに角広い国土の中国ですから、道幅も広く、何処に行っても歩く事歩く事凄い量です。
右足の膝も痛いし、腰の第4番目と5番目の骨のあいだの椎間板が潰れてなくなっている私の足ではこんなに歩く旅は無理でした。万里の頂上も以前行ったときにには女坂の三番目の場所まで行ったのですが、とても無理で入り口近くで待っていました。
以前行った時はバスがすぐ近くまで行ったのに、すっかり変わってしまって、お店やら食堂が沢山出来、それに入り口に行くにも沢山の石段を登っていくのです。
若くないととても無理ですね。
最終日天安門広場から故宮博物院へは、足を引きずって歩いている私に添乗員さんが心配してとても沢山歩くから、車椅子を使ったらどうかと言われ、迷惑になるのだと理解。車椅子をだしてもらいました。若い男の人が押してくれました。一時間くらい乗ったでしょうか。
お礼は5000円でした。でも観光客が多くて随分迷惑だったのではないかと心苦しかったです。
足が悪い老人はこう言う歩くツアーは駄目ですね。
ゆっくりステイするような旅しか無理です。悟りました。
夜は足裏マサージに行ったり、京劇鑑賞、カンフー鑑賞に行ったりしました。

確かに中国は経済大国になりました。でも地方はひどいようです。
添乗員さんは地方から出てきたので、北京に戸籍がないので健康保険や年金自分でかけている事、会社もまだ半年勤めているだけであと半年の勤務状態で本採用かいなか決まるため、必死で仕事をしているのです。本採用になっても北京に戸籍は移せないので同じ状況だと嘆いていました。一番いい思いをしているのは公務員だそうです。今の共産党は本当の共産主義政府ではない。
以前来た時は、添乗員はおどおどしていて決して思想的な質問には答えませんでした。

びっくりしたのは博物館の中の隅で子供に公然とおしっこをさせていた母親を見たときです。
中国はまだまだ沢山解決しなければならない問題をかかえていますね。
欧米なみの先進国になるにはまだまだですよ。





遊びながら日向ぼっこをしている人々










カンフー


北京動物園のパンダちゃん

ピッピはお医者さんに預けて、ついでに心臓の検査もしてもらいました。肺に水もたまっていないし、以前の水はしっかり出ていてきれいだそうです。
よかった! 夜の薬が一錠増えたけれども、何とかこれで行けそうです。
まあ抱っこしたら、怒った事怒った事。うにゃ、うにゃ、ウォン、ウウォン、ビービー、フニャン、ワンン。聞いたこともない声で吠え続けているのです。自転車に乗せて帰る間中、帰ってからもずっと泣き続け、寝てからも、私の布団の中には滅多に入ってこないのに、珍しくもぐりこんで来て同じ泣き方で泣いているのです。怒っていっるのです!
「何でこんなに長い事僕を一人にしたんだよう!」
随分長い事泣き続けていましたが、私がいつものようにテレビでドラマを見始めたら静かになって、そのうちゴーゴー鼾をかき始めました。
やっと静かになりました。


ショックです!

2012-03-19 17:10:27 | Weblog
今朝方ピッピがすごく咳き込んで嫌な予感がしたのです。
今日は院長の診察日で午後から出かけました。
聴診器を当てて、エコーをしましょうと言われました。
あ!もしや?と嫌な予感が頭を過ぎりました。
ああ!やはり、心臓が悪くなっているのです。
症状が悪化しているのです。
「今年一杯は無理でしょうか?」
院長は何も答えず、「とに角頑張りましょう!」とだけ言われました。
いよいよ別れの時間が近づいているのでしょうか?
想像しただけで涙が出てきてしまいます。
いつか別れはあるのですが、もっと後の事だと思っていました。
悲しいけれど覚悟しなければならないのですね。
今ピッピはカリカリといい音をさせながら、夕ご飯を食べています。
出来るだけ一緒にいる時間を作ってあげましょう。

梅の花も咲いて

2012-03-17 17:20:38 | Weblog
寒い日もあるものの、すっかり春めいて来ました。
ベスも寒い冬を今年もがんばったね!
毎日元気にしています。
ピッピも食欲もあるし、時々咳き込んだりはしていますがまだまだ元気です。
嬉しいです!
フクちゃん、ベティちゃんたちもやって来てまたたびを催促します。
ベティ、この間誰かと喧嘩したらしく耳のあたりに血がでていましたが、大分よくなったみたいです。よかった!
皆元気が一番ね!

梅の花も綺麗に咲いていい香りを放っています。
パンジーや水仙も咲き始め春の訪れを感じます。
皆元気で春を迎えられよかったね!










ベス、昼間は暖かい南側の巣箱にいます
しっかりしていますね!

今朝の食事

2012-03-10 18:05:31 | Weblog
私は朝食をメインにしています。
お昼もそこそこ頂きますが、夜はなるべく少なくしています。
でも最近全てが美味しくて、体重が増えつつあり、膝に悪いと注意しなければいけないのですが。
夜は納豆を必ず食べるようにしています。
この納豆、匂いが嫌いで今までずっとたべないでいたのですが、悪玉コレステロールを少なくするのに一番よい食べ物だと聞き頑張って食べ始めました。
数値がどう変わるか楽しみです。



下の白いのは生の大根と山芋、前日作っておいた黒豆ジュースと豆、ヨーグルトにはコラーゲンの粉を入れて食べます。

日向夏

2012-03-06 10:57:31 | Weblog
山口県に旅行した友人がお土産に送って下さった果物です。
中に入っていた説明書に従ってむいて頂きました。
ほのかにゆずの香りがして、何とも言え無い柔らかい上品な味です。
初めて頂く果物です。東京の果物屋さんでも見かけた事がありません。
1820年頃、宮崎県のある農家の方が偶発実生として発見、この名をつけたそうですが、
親は不明。ニューサマーオレンジとして愛されているようです。




この白い皮がまた柔らかくて美味しいです。
この友人旅行に行くとその地の美味しいものを送って下さり、いつも感謝しています。
ご馳走様!