goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



先に「最近見かけなくなった人」など。

withコロナと化した韓国の感染者がもうやばいことになっていまして、どうなるのでしょうか。当然死者も増え来ていますね。
当初、良い対策をしていたくにぐにが次々とワクチン1本足打法になっておかしくなっていくのを見るのは辛いですね。

それはともかく、「最近見かけなくなった人」と言いましても、単にツイッターのタイムラインで最近見かけないてつがくしゃとかナチス礼賛者とかの話で、わたくしが見かけていないだけで息はしているでしょうし、ツイートもしているかもしれないんですが、大炎上ツイートや目立った行動はしていないであろう人たちです。
見かけていないし、ツイートを探す気もないので、まあ、それだけの話なんですが。

少しだけ「どっちもどっちゃーでおなじみのてつがくしゃさんは今回の侵略をどうみているのか」が気になっただけなのです。
だってどっちもどっちゃーですからね。
差別と反差別がどっちもどっちになる人ですからね、「戦争なんて喧嘩両成敗だ」とか言ったりしそうじゃないですか。
某てつがくしゃの場合、わたくしと相互フォロワーの人たちはことごとくブロックされている可能性があるので、何か言っていても伝わってこない可能性はありますが。

ナチスクリニックの人はどうなんですかね。
もうあまり注目されなくなったのかな。それならいいですけどね。
彼が始めた不正リコールでは
愛知知事リコール署名偽造
事務局長次男に有罪判決 - 愛知知事リコール署名偽造
裁判が進行中です。この事務局長は維新ですからね。さすがとしか。
吉村も松井も応援していた不正リコール。
なぜか中心人物の高須と河村名古屋市長はセーフなんですね。
日本のメディアはこういうスポンサーになっている企業などのトップがいくら悪いことをしても全く糾弾しませんね。こいつはそもそもレイシストで有名なんですけど。

あ、そういえばアパホテルの不正もスルーされていますね。アパはテレビ番組のスポンサーでもあるし、安倍君たちと仲良しですからね。
そもそも、アパがここまで大きくなったのはまず森喜朗のコネですね。旧国鉄の土地などとお安く調達していますね。
そして耐震偽装でも安倍の秘書などがもみ消しに動いています。
第2次安倍内閣からは、霞が関にアパカレーが出回ってますし、郵便局でも売ってますよね。あんなものを窓口で売らされる職員は気の毒ですが。
相手は政商兼スポンサーでは日本のメディアは何も言わないでしょうね。ただぺこぺこするだけ。
おそらく自ら世界で最も腐敗したメディアになっているのが日本のメディアですからね。
ロシア国営テレビでのあの行為を伝えていて恥ずかしいと思わないのでしょうかね。何も感じないのでしょうか。
ウクライナに関してもただ西側のメディアがみんなで騒いでいるから騒いでいるということでしかないでしょうね。たんに空気を読んでいるだけ。

パレスチナですが、
3名のパレスチナ人を射殺
イスラエル軍は3月15日、西岸地区とナカブで、17歳の少年を含む3名のパレスチナ人を射殺した。世界中がウクライナのニュースで持ち切りの中、イスラエルはパレスチナ人を殺し続けている。
だいたい、日々こういうことをイスラエルはしているわけですね。
しかし、ほぼ無視されています。
稀にハマスが反撃するとそれはニュースになると。そして日本のバカ議員が騒ぐと。

それから、これ。
3名のパレスチナ人を射殺
100s of Ukrainians arrive in occupied Palestine, on a plane fleeing occupation to a land where they're the occupiers, & more will come
ウクライナから避難してきた人たちがパレスチナの土地にやって来るって、一見いい話のようなんですが、パレスチナ人が住んでいる土地をイスラエルはずっと接収しているんですよ。
住んでいる家を破壊して、イスラエル人の住宅を建てているんです。
今回もウクライナから来る(来た)のはおそらくユダヤ系で、かれらはパレスチナ人から奪った土地に住むことになるでしょう。
全然いい話ではないです。

ぜんぜん違う話ですけど、こいつはひどい。
舘田一博
「今、冷静に考えると、なぜもっと早め早めに、PCR検査をやらなかったのかと思う」
日本感染症学会の理事長、分科会のメンバーで、日本のPCR検査を抑制してきた戦犯の一人だと思いますが、本人がコロナに感染。
わかったのが遅かったので相当苦しんだんですね。
はじめは抗原検査で連続陰性だったのですが、酸素飽和濃度が83%で、PCRを使ったら陽性だと判明。

やたらと橋下にウクライナ情勢を話させているバカ番組のミヤネ屋ですが、
ミヤネ屋 終了しないかね?
ミヤネ屋のこの地図の間違え方はやばい
ウクライナがロシアになっているんですね。
放送打ち切りで手をうってやってもいいぞ。

あ、ちょっと揺れました。震源は宮城のほうみたいですけど。

ペルゴレージ。
スターバト・マーテル以外の曲もやらないと。

Pergolesi - Flute Concerto No.1
フルート協奏曲第1番。さわやか。

Pergolesi - Salve Regina
サルヴェ・レジナ
宗教音楽はやっぱりこういう始り方になる?

Pergolesi - Stabat mater
そしてスターバト・マーテル

おまけ。
Igor Stravinsky - Ballet Pulcinella
ストラヴィンスキーのバレエ組曲「プルチネルラ」なんですが、ディアギレフがペルゴレージの曲を使ってやりたいということで、最初はファリャに頼んで断られ次にストラヴィンスキーに頼んだらしいです。
なのでメロディーはほぼペルゴレージと。
初演は、舞台セットと衣裳をピカソがデザインしたということです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




なんですかロシア人は差別されても仕方ないみたいなことをいう人までいるんですよね。ネトウヨ以外でも。
異常です。

自己責任大国ニッポソにはプーチンがロシアをこんなひどい国にするまで放置してきたロシア国民の責任を問う声もあるんですね。
まあ、それは「ゼロではないかもしれない」というレベルの話です。
今までプーチンが何をしてきたか知らないのかと。ずっと恐怖政治をやってきたわけですよね。
まずチェチェンで大虐殺。
そして、何回も言ってますけどプーチンに批判的なジャーナリストは逮捕されたり殺されたりしてきたんですよ。
あのノーベル賞を取ったロシアのジャーナリスト、彼のところだけでも6人が殺されているという話。
野党の党首も同じように逮捕されたり殺されたりしています。普通に車ごと爆破されたりしてますからね。
野党が台頭する余地がないわけで、選挙がまともに行われていないんですよ。

これは国際社会が何もしなかったんですよね。内政干渉とかいって。
人道にかかわる罪が明らかな場合は干渉すべきだと思いますけどね。

情報統制が進んだ国の国民にどのくらい責任があるかはあやしいですよね。
人によりますけどね。わかっていて放置したやつは何がしかの責任があるでしょうし、わかっていて金儲けのために利用した奴らは罪に問うべきですが、
単純に国民に責任があるというのはニッポソの「一億総懺悔」と変わらないんですよね。
まずはプーチンとその側近達がたっぷりと罪を償う状況になってから、そこは考えるべきでしょう。

その昔、チェチェンで40万人殺しています。
あまり騒ぎになっていないですよね。
ロシアの中の問題として片付けられているので、欧米のメディアがあまり騒がなかった(まあ、特に日本は、ですが)のですね。
今までの恐怖政治もそうで、結局ロシアの中の問題だから、あまり騒がれていないということですね。
逆らう人間が殺されるのはずっと昔からで、ロシアをこんなひどい国にするまで放置してきたロシア国民の責任なんていうのは、何も知らないできただけでしょう。

日本あるいは大阪なんてひどいもんですよね。
別に逆らったとして殺されるわけでも逮捕されるわけでもないのにメディアはアベヨイショ、維新ヨイショを続けてきたあるいは続けているわけです。
さほど厳しい情報統制はしていないので、調べればおかしいと分かるのに、なにも調べない人たちが馬鹿な政治を許しているわけですからね。
ロシア人より間抜けな日本人が公正な選挙のないロシア国民の責任など問えるわけがないのです。

しかし、国際社会はプーチンに好き勝手やらせてきたことの責任があります。
チェチェンで40万人ですよ。そしてジョージアやシリア。ジャーナリスト殺しに野党の党首殺し。

それにしても、日本には途方もないバカがいて橋下ですか、頭の悪いことばかり言っていて、ほとんど無視していますが、どうやらやつはプーチンの肩を持つのに必死なんですね。
前にも書きましたが、橋下は自著で「いじめられない様に加害者側になれ」と言ってますからね。
人類の敵でしょう。
ゼレンスキーやNATOに相手の話を聞けとか言っているみたいですね。プーチンに言えよ。もしくは自分に。

テリー伊藤が、ウクライナの人に向かって降伏を勧めたそうですね。「ロシアに勝てない」「無駄死にだ」と。
とんでもない人殺しの独裁者に攻められているんですよ。
降伏したあとに少しでも抵抗したら虐殺が起きますよ。しかも国際社会は助けてくれない。ロシア国内の問題になりますからね。
ゼレンスキーが成人男子を国外にとどまるように強制した件は非人道的ですが、ウクライナの一般市民が抵抗する権利にケチをつけるのはただのアホです。

抵抗する人に異常な嫌悪を抱く生き物がいますね。
日本には非常に多いです。長いものに巻かれて生きる人々は抵抗する人が許し難いのでしょうね。
おそらく、60年代のアメリカにいたらローザ・パークスを徹底的に非難したと思いますよ。
白人だったら平然と差別していたでしょうね。
デモにケチをつけるようなアホですからね。ストにも。
あ、テリー伊藤を非難するのはいいんですがそれに「太平洋戦争で新たにほんへいにもそんなことがいえるんですか」という勘違いな人が出ていますね。
そっちこそ言うべきです。
大日本帝国は侵略側ですよ。アジアでは敵側を2000万人殺したらしいです。
日本兵も300万人死んだようですが、侵略者の手先となって死んだことは無駄死にでしかありません。
まあ、今のロシア兵の立場ですよ。
ロシア兵にも亡くなった人がいるでしょう。まことに気の毒ですが、それこそが無駄死にです。

ところで長いものに巻かれるだけの機関・NHKがこういう「報道」を。
ロシア国営テレビ NHK
ロシア国営テレビの職員が放送中に突然「戦争反対」を訴えました。
このあと警察に拘束されています。

この人はすでに拘束(逮捕)されていますが、恐ろしく勇気がありますね。
日本の冷笑馬鹿には1万年経っても無理だと思いますが、NHKが何気なく個売れを報道しているところに日本のディストピア感をまたひしひしと感じます。
「え?お前らは?」と思った人がおそらくはたくさんいたでしょうね。
民放もほぼ同じですけど。

今、ウクライナに行っている日本のジャーナリストは田中竜作氏とTBSの金平茂紀氏ですか。
ウクライナの状況がわかるのは各国からジャーナリストが行っているからなんですが、日本の場合はほとんど、自力じゃないですからね。
新聞記者が危険な地域に行くとニッポソ国政府は怒ったりします。行くのを妨害する場合も。
読売新聞なんて朝日の記者が危険地帯に行ったことを非難する馬鹿新聞ですからね。ちょっと頭がアレではないかと。
「ニュースでやるから記者が行く必要がない」ぐらい思っているネトウヨとかいますからね。


女性指揮者シリーズ、3月前半であと3人いたのですが間違って飛ばしてしまったので、今日、行きます。

Sarah Caldwell
女性指揮者の草分けではないですかね。オペラが得意。
アメリカの人で、同じアメリカのビヴァリー・シルズ(ソプラノ)と共演することが多かったようです。(だいたい同年代)
Rossini - Il barbiere di Siviglia
「セヴィリアの理髪師」全曲。これもそうですね。

Laurence Equilbey
合唱が得意らしいので、この曲で。
Beethoven - Symphony No.9
このInsula orchestra並びにaccentusという合唱団は彼女が設立したということです。

Beatrice Venezi,
Holst - The Planets


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ますますインフレが進みますね。デフレでもないのにとにかくずっとデフレだということにして、デフレが悪いかのように言っていた人たちは、ほんとに不思議なんですが、橋下が学者(学問)を憎んでいるようなものですかね?
ええと、とりあえず円安で物価が上がれば当然生活費がさらにかさみます。

それはそれとして、ロシアが完全にディストピアと化しているのですが、オーウェルの「一九八四年」は
一九八四年
こちらで読めます。

ウクライナでロシア軍に制圧された都市では、市民が抗議デモ
へルソン市民のデモ
ロシア軍に制圧されたウクライナ南部のへルソンで13日、これに抗議する市民がデモ。
銃声とか聞こえてますけど・・
その点、日本の自称愛国者は日頃イキった事を言っている分、こういう時には「プーチン万歳」「一つの大きなロシア」とか言いながら、ロシア軍に協力すると思いますよ。
何しろ、「デモなんか無意味」と言っている人々ですし。

こちらはメリトポリ。
メリトポリ市民の抗議
Melitopol continues to fight back against occupation and the kidnapping of its mayor.
市長が拉致されたことに抗議する市民。まさに一触即発なんですが、民衆がその力を信じているということでしょうか。
日本ですと、こういう怒りをぶつけるような行為は「感情的」とか言って流しますからね。

そして、ロシアが「新市長」を送り込んでいます。
ほぼ大阪
「信頼できる情報不足に対処するため、ロシアのTV放送を始めます。受信機を調整して真実を知りましょう」
維新の大阪みたいなことになってきました。

一方、ロシア国内は、伏字がアウト。
伏字がアウト
In Russia, an activist was detained for a poster "*** *****". He was brought to justice under a new criminal article about discrediting the Russian army.
We are really living in an Orwell novel.

プラカの文字を伏字にしたのに逮捕されたんですね、この人。

真っ白なプラカードがアウト。
真っ白もアウト
Police in Nizhny Novgorod arrested a demonstrator today for protesting with a blank sign. Welcome to Russia in 2022.
ニジニ・ノヴゴロドの出来事のようですが、とにかく政府や軍に何か抗議しているように見えたらアウトということでしょうかね。
最近はニジニ・ノヴゴロドというんですね。
わたくしはニージニー・ノヴゴロドで覚えてましたが。

しかし、もっと先に白紙で捕まった人が
こっちが先
Ростове-на-Донуこれはロストフ・ド・ナヌーの出来事のようです。これで8日間の拘束ですって。
ロストフ・ド・ナヌーってドン川のロストフってことですかね。
エイボン川のストラトフォードみたいな。

今日はこの曲の日なんですが
Mozart - Oboe Concerto K.314

どうせなのでオーボエ協奏曲特集。
バッハの超爽やか系を2個。
Bach - Oboe Concerto BWV.1053

Bach - Oboe Concerto BWV.1055

Marcello - Oboe Concerto
マルチェロという作曲家はあまり有名ではないと思いますが、この曲は聴いたことがある人が多いのではないかと。
第2楽章もかなりよく出てきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相変わらず軍事産業はぼろ儲け中ではありますが、権力者サイドが情報操作をしている(都合のいい情報のみを流すようにしている)という点で、日本もおおよそ似たようななものです。
もちろん日本の場合は、メディアが喜んでその情報操作に加担している

ロシアですと、こうなるんですよね。
ロシアにいる母は侵攻を信じない
動画:「ロシアにいる母は侵攻を信じない」、ポーランドへの避難民
情報ソースがどこか、それをどの程度信用するかという問題で、
もちろんロシアの中でも反戦発動をする人たちはかなりいますね。見つかったら逮捕されるとわかっていても強く反対する人もいます。
しかし、情報収集の努力をしない人たちは、大本営発表をそのまま信じるわけです。
これは「ロシアが正しいことをしていると思いたい」人たちが多いだろうと思いますね。
あれこれと情報を集めても、出てくるものはあまり楽しくはないものが多いですから、面倒なのでロシアは正しいことにしておけば安心と。
そうしておけば逮捕されないし、あれこれ考えたりする必要もないと。

これは「アベノミクスで好景気」とか「『外交の安倍』さんの活躍で国際社会における日本の地位は向上している」とか、「吉村がんばってる」とかも同じですね。
要はめんどくさいんでしょ。
「人は高きに歩き、水は低きに流れる」というのは孟子ですかね。
まあね、吉本の芸人がそういっているから「吉村がんばってる」では恥ずかしいでしょ。

水といえば、こういう馬鹿な人が。
ロシアにいる母は侵攻を信じない
処理水に含まれる「トリチウムは普段から雨水や水道水に含まれる水素の仲間」です。
鍵かっこの位置が謎なのはおいといて、この文言自体は特に間違ってはいません。
「闇雲な検査拡充はすべきではないです」と同じ。
「闇雲な」という言葉は、過剰で不要な感じのよくない意味で使う言葉ですから、そりゃすべきではないというのはそりゃそうですが、文字通りなら当たり前すぎて全く意味をなさないですね。
ただそう言っているいるとしたら、まさに、ただのおバカですよね。
普通、こういう場合は、何(どんな言説)に対する言葉か、あるいはその「闇雲な」は何を指して言っているのかが問題なのです。
くどいですけど、「検査がまったく足りないから増やせ」に「闇雲な検査拡充はすべきではないです」というのは、完全に抑制論ですからね。

上の細野君のツイートは「アルプスの処理水」についてのものですが、
「トリチウム」は普段から雨水や水道水に含まれる水素の仲間ですよ。ええ。
一定の割合でトリチウム(3重水素)はできます。
しかし非常に少ないです。
水銀だって自然界にたくさんありますよ。結構お魚に含まれているのですよね(刺身はほどほどにしよう)
放射性物質もそこらじゅうにありますよね。田母神閣下が、放射能は体にいいとか言ってましたよね(笑)
あれはラジウム温泉とかラドン温泉とかそういうことをいっているのでしょう?ありますよね。
毒になるようなものは自然界にいくらでもありますし、大気中にもあるでしょうね。
そういう自然にあるような量では普通は害になりません。
トリチウムの場合、1年間に地球上で自然に生成される量は、だいたい原発2個分だと思います。
圧倒的な量と濃度のトリチウムの安全性は確認されてはいないでしょう。
それから処理水といっていますがあ、確かに処理水はトリチウム以外の放射性物質は安全基準以下でしょう。
しかし、現在ほとんどの汚染水が処理されていません。汚染水のままです。これはテクニカルな問題で、そこはまだ解決していませんよね。
それを「処理水は安全です」ということにどんな意味があるかというと、”すり替え”。
そこにあるそれはまだ処理水ではないのに処理水と呼んでいる糞野郎、それがモナ男なのです。

ところで、プーチンやラブロフは毎日あほみたいに滅茶苦茶なことを言っていますが、ネトウヨの類は滅茶苦茶だとわかるのですかね。維新の支持者とかも。
アベやスガや維新のいかれた人たちの言っている出鱈目なことはおかしいと思わないのにロシア政府の言っていることだけおかしいと思うのはおかしいですけど、頭がおかしいから仕方ないんですかね。

ロシアは、ニュースで「解放」という言葉を使っているようですね。大ニッポソ帝国を思い起こしますが、ネトウヨは違うんでしょうね。

Susanna Malkkiさん
Rimsky-Korsakov - Sheherazade

Messiaen - Turangalîla-Symphonie
こういう曲を聴く時はいささか覚悟が必要です・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




肩凝って頭痛もするのでサボるのです。

「ブレードランナー2049」をいまさら見たのです。
会話とかその場で聞こえるであろう音がひどく小さくて、効果音ばかりでかいのでちょっと頭にきました。
あと、映像が暗くて見ずらい。
ストーリーは完全に元祖の「ブレードランナー」の後日談(30年後)なんですね。
元祖の混沌としたいかにもディックな世界は一部にありつつ、基本的には秩序型ディストピアなんですよね。
ディックはとにかくごちゃごちゃしてますけど、最近のSF映画は、秩序型のディストピアが多いのですよね。そのほうが作りやすいかな。
注:以下プチネタバレかも
元祖と同じようにレプリカントの「記憶」がテーマなんですね。
主人公は自分がレプリカントだと知っているので、子供の時の記憶は受け付けられたものだと思っていると。
この「記憶」は、誰か人間の実際の記憶をレプリカントに植え付けることは犯罪で、だからレプリカント用の記憶を作る専門家がいるんですね。その人とのやり取りが重要になるんですが、
それで最後のほう、まあ、こういう展開なんだろうなとは思ったものの、やっぱり主人公はちょっとかわいそうではないかと。


こちらはモスクワで反戦活動をやって捕まった人たちの話ですって。
モスクワで反戦活動
モスクワで反戦活動をして12日間拘束された友人から電話で話を聞いた。その内容をまとめた。
まあ、自国民にすらこれですからね。プーはひどい独裁者ですよ。
戦争犯罪人の肩書きがふさわしいと思います。
以前は、逆らわない国民にとっては比較的住みやすい国だったと思うんですけどね。
それももう駄目でしょ。
ちなみに、日本は逆らう国民には厳しいですが、逆らわない国民も厳しいですね。


今日は音楽をたくさん。お腹いっぱい過ぎてしんどいメニュー。

クナさん。(普通「さん」はあまりつけない)
とにかく「パルジファル」が好きで、バイロイトでは1951年から64年まで53年を除いて「パルジファル」を毎年やってますね。
それ以外にもやっているので以上に忙しかったかと思いますが。
でも今日は、タンホイザー序曲。
Wagner - Tannhauser Overture

Brahms - Symphony No.4

Schubert - Symphony No. 9

Beethoven - Piano Concerto No. 4


その昔、アメリカの5大オーケストラなどという言い方があったんですね。日本には。(日本はそういうのが好きだから)
それぞれ長期の主席指揮者がいて、
ニューヨークがバーンスタイン
シカゴがショルティ
クリーブランドがセル
ボストンが小沢
フィラデルフィアがオーマンディと、しばらくそういう状態が続いたかと思います。
時期はまちまちですし、バーンスタインは一応12年しかやっていないですけど。
オーマンディとフィラデルフィアは最長の42年。
ちなみに、5人のうち3人がブダペスト生まれという驚異的な集中の仕方。

今日はオーマンディの命日なのです。
というわけでフィラデルフィアと。
Tchaikovsky - Symphony No.5

Brahms - Symphony No. 1

Mahler - Symphony No. 1

Holst - The Planets

続いて、メニューヒン。
小学校の時に名前を知っていた数少ないバイオリニストです。他にはハイフェッツとシゲティぐらい。
たぶん、メニューヒンのレコードがあったのだろうと思います。
Tartini - Devils Trill

Bach - Concerto for Two Violins

Brahms - Violin Concerto

Beethoven - Violin Concerto

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11年経ちましたが、なんでも「安全だ」「大丈夫だ」と叫ぶだけの簡単なお仕事で飯を食っている人たちは本当にうざいですね。
「被ばくによる健康被害がないことは科学的に証明されている」などと平然と言いますからね。
なんでそんなに頭が悪いのか理解できません(まあ、生れつきならしょうがないですけども)

双葉町で、健康調査をやっていたんですよね、以前は。
そこで、鼻血が統計的に有意な数字として出てきたら調査を打ち切り。
「おいしんぼ」を叩いて、憂さ晴らし。
小児甲状腺癌も、「過剰診断だ~」で済ませてますからね。
本当に過剰診断かどうかは調べない。「過剰診断だ~」というだけの簡単なお仕事です。

アルプスの処理水だって、大半は処理されてないんですよね。実態としては汚染水なんですが、それを汚染水と呼ぶと、汚染水警察が暴れだすんですね。
原子力ムラはカネがあるんですよね、異常に。
だから、ツイッターで必死に擁護しているやつらはだいたいムラからもらっているか、あるいは自分もそのご相伴にあずかりたいか、そのあたりではないでしょうか。

都合の悪いことはなかったことにするだけのこの単純作業は、歴史を修正するそれと何も変わりませんね。
しかも、「被ばくによる健康被害がないことは科学的に証明されている」というバカほど、原発反対派のことを「お気持ち」とか言ってますからね。
証明されていないことを証明されているというバカのほうがあっと津駅にお気持ちなんですが。

バカ界隈って、脳がマッチョなんですよね(たいていは脳だけ)
だから危険を訴えたりする行為を見て、そういう行為は弱弱しい人がパニックになっているのだと思うのですね。
緊急事態が起きた場合に、大半の人は正常性バイアスをかけるわけです。パニックになる人は少数です。
正常性バイアスをかける人で、それを押しつける人がいますが、そいつらは(エリートでもないのに)エリートパニックを起こしているだけです。
医クラがそうでしたね。
検査抑制もさることながら、後遺症も少し前まで無視していました。最近になって後遺症が怖いのでワクチン打ちましょうとか言ってますからね。たんにワクチン売りたいだけかよと。

トロッコ問題

現在のウクライナ情勢をトロッコ問題で考えてみたいと思います。
制御不能になったトロッコが暴走する先には数万人の人たちが。
ポイントを切り替えると、その先にはプーチンが。あなたはポイントを切り替えますか。
迷わず切り替えますよね(笑)

より状況に近い設定にすると、プーチンが乗ったトロッコが制御不能になって暴走しています。このままでは多くの犠牲者が出てしまいます。
たまたまあなたは、ダイナマイトを持ってこれからそのトロッコが通過する線路の近くにいます。どうしますか?
という話ですかね。
線路を爆破してトロッコを止めるかどうかですよね。まあ、止めるのが正しいでしょう。
ダイナマイトがなければ、石ころでもいいですね。置き石で脱線させると。
トロッコがひっくり返ったって乗っている人が死ぬとは決まっていないですから(キリッ

いや、さすがにこの期に及んでまだロシアの肩を持っている超人には驚きを禁じえませんが、こういう人たちは平和を望んでいるわけではないことは明らかですね。
一生けん命に「ウクライナがこんなことをした」「アメリカがこんなことをした」「ウクライナがこんな嘘を言っている」といっているんでしが、それらの審議も怪しい上に侵略していい理由には全くなりませんね。
プーチンがチェチェンやシリアでやったこと、自国民にやってきたこと(継続中)を考えれば、常に嘘をついているのはプーチンなんですよね。

昨日のプーチンですが、
プーチン氏「ロシアは強大な国へ」
プーチン氏「ロシアは強大な国へ」、制裁は西側に跳ね返ると警告
アベ「ニッポソをとりもろす」
トランプ「make America Great Again」
と変わらんね。だめだこりゃ。
独裁が進むとバカになってしまうんですね。
こんなことも言っていたようです。
外国企業の資産国有化について
ロシアのプーチン大統領は10日、ウクライナ侵攻に伴い欧米の制裁を受けたロシアからの撤退を決めた外国企業の資産国有化について、閣僚会議で政府の方針を了承した。
国有化といっても社会主義とか共産主義などというより、プーチン主義ですよね。
ひたすらプーチンの国。

ポイントの切り替えはともかく、本来、戦争犯罪人、大規模な非人道的犯罪は国際社会によって裁かれるべきです。
問題はそれがさっぱりできていないということですね。
最近では、裁かれたのはフセインぐらいで、カダフィは殺されましたが、それ以外のアサドやネタニヤフやブッシュやプーチンはピンピンしていますね。

ニナ・ハーゲン
Du hast den Farbfilm vergessen
メルケルさんのお気に入り。

Nina Hagen Band - Unbehagen

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シリアの人たちは完全にウクライナの味方です。そりゃそうですけどね。ロシアは明確に敵ですからね。アサドと一緒にシリア人を殺したのがプーチンです。
2015年9月のロシアの軍事介入
何度も言うように、アサド政権の空爆の対象は、無差別というより、インフラを故意に爆撃して、住民の生活の基盤を奪い、さらに安全な場所はどこにもないという絶望を蔓延させることが目的で、それを引き継いだのが2015年9月のロシアの軍事介入でした。
桜木氏は、当時、ずっとシリアにいたフリーのジャーナリストです。報道していないときはトラックの運転手をして生計を立てているようです。

パレスチナの人たちは、ウクライナの味方ではあるものの、それどころではないのが現実なんですね。
今も連日、イスラエル軍からの攻撃があります。イスラエル軍は毎日ちまちまやっているのです。
家を壊したり、道行く人を狙撃したり、未成年者を捕まえたりしているわけです。

基本的には、パレスチナの人々は普段は反撃していません。相手は軍ですからね。
たまにハマスがイスラエルに攻撃しますよね。
そうすると「反撃するから(イスラエルの攻撃が)ますますひどくなるんだ」とかいうのがいるんですが、そう言ってる人間は反撃していない時にはイスラエルが何をしても黙っているように思えます。

気持ちとしては複雑だと思いますよ。
イスラエルがいつまでもやりたい放題やっているのは、アメリカの後ろ盾があるからですね。西欧諸国もイスラエルには何も言いません。
以前、CNNの記者がイスラエルについて言及したら移動させられましたね。そういう世界です。
それでも、ガザの人たちはウクライナの人たちのために祈っていますからね。
敵は侵略者であって、敵の敵は味方ということにはならないんですね。
しかし、もう少し注目してほしいと思っているのも事実でしょうね。
世界がウクライナに注目するようにパレスチナに注目してくれれば、自体も少しは変わるんですが。

ところで、「ソ連時代に国家元首が死ぬと自動的に核ミサイルが世界に向けて発射されるシステムが確立されて、今も生きている」と言っている人がいたので、ちょっと確認してみてみました。
これは「死の手」あるいは「死者の手」と呼ばれるもので、何やらそれっぽいものはあるということはわかります。あとはその中身の問題。
この記事だと、
「核報復システム」
プーチンが「暗殺」されたら即発射か…ロシア「核報復システム」の危ない実態
「暗殺」されたら、となっていますね。それはつまり自動ではないということでしょう。
システムが自動的に暗殺かどうか見分けたりは出来ないでしょう。
そんな「能力」を持たせたら、HAL9000みたいにぶっ壊れそうですよね。
で、記事では85年にできたみたいなことを言っていますが、それはまずないでしょうね。
85年はチェルネンコからゴルバチョフに変わった年で、チェルネンコは前年に書記長になったものの、その時点でもう寿命がつきそうなぐらいに健康状態はひどかった(階段は自力で登れず、敬礼すらまともにできなかった)ので、そんなことは考えていなかったでしょう。
ちなみに今日(3月10日)が命日です。
まあ、「国家元首が死ぬと自動的に」というのは実に荒唐無稽であるということはわかるかと思います。
そしてゴルバチョフがそんなあほなことはしないでしょうし。いまでも正常ですからね。

一方、wikipediaでは
相互確証破壊
の中で、「死の手」の説明が。
これはロシア西部山中の基地に1984年から設置されているもので、ロシアの司令部が壊滅した場合、特殊な通信用ロケットが打ち上げられ、残存している核ミサイルに対し発射信号を送ることで米国に報復するものである。
84年になっています。そして、「ロシアの司令部が壊滅した場合」という条件が付いていますね。
84年は書記長がアンドロポフからチェルネンコに替わった年です。

そして
核ミサイル発射警告衛星ネットワーク「オコ」
「核ミサイル発射の誤報」から世界を救ったソ連将校、静かな死
こういう話もあります。
これは83年の、「死の手」の前段階のもののようですね。
核攻撃を受けたら、自動的に核で反撃すると。
アンドロポフの時代ではありますが、ブレジネフが死んだのはこの前年ですから、システム構築を進めていたのはブレジネフ時代でしょうね。

というわけで、おそらく「核攻撃などで司令部が壊滅した場合に自動的に報復する」仕組みであろうと。
「大統領が死んだら自動的に核が~」ということはないであろうと。

スギちゃん
Keith Emerson - Piano Solo ? AMERICA
ワイルドだろぉ?

Keith Emerson solo
しかし、こっちはさらにワイルド。
というか単にやばい人ですけども。
後ろのほうの曲は、"Blue Rondo A La Turk"ぽいやつ。(あくまで、「ぽい」)

ELP - The Great Gates of Kiev
「キエフの大門」です。
しかし、やばいな。ワイルドすぎる。

Keith Emerson - Piano Concerto No 1
これはキース・エマーソン作曲のピアノ協奏曲第1番。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウエストサイドストーリーのリメイクが、アカデミー賞で何部門かノミネートされていますが、監督のスピルバーグは、授賞式の際にいくつかの部門が放送されないことを批判しています。
スピルバーグとしては、どの部門であっても一緒に映画を作った仲間なのだから、みんなに見てもらいたいということですね。
放送する側は、なるべくおいしいとこだけ一番搾りということなんでしょうが。

現在、ロシアがひどいことをしているのは、世界に知れ渡っていますが、悪いことをしているのはもちろんロシアだけではないと。
旧西側もアメリカを中心にひどいことをしています。まあ、差路は何度も言っていますが。
しかし、旧西側世界が確実に優れていることがあって、それが民主的であることですね。
もちろん民主的であることが常に正しい選択をすることを保証するわけではありませんが、しかし、これらの国は、自国民の人権は守りますね。
自国にいる外国人の人権も一応は守ります(場合によります)

ロシアあるいはアジア、中東、アフリカの国と比べると、やはりかなり人権が重視されています。
特に、声を上げることは非常に大事にしていますね。
デモにケチをつけるバカはどこの国にもいるでしょうが、まあ、一般人の多くがデモを無意味とか必死に叩いている国は日本ぐらいでしょう。
必死にたたくこと自体が、非常に意味があることを意味していますけどね(笑)

アメリカは、すぐ戦争するしトランプが大統領になるぐらい馬鹿な国ですけど、歯止めになる人たちがいるんですよね。一般市民の声だけでなく議会でも。
トランプの暴走は裁判所が止めましたね。
非人道的なことはやるけれどもある程度は裁かれますね。
一方、今のロシアだと、誰も歯止めになりませんね。一般市民が声を上げていますが、これも逮捕されるし、役人の類はプーチンには逆らえないでしょ。
時間をかけて独裁体制を確立しましたからね。さすがにこういうことは旧西側では早々起きないでしょう(たぶん

旧西側の問題点は、しかし、基本的には差別意識が強いことですね。まあ、それはどこもあるんですが。
CBSのキャスターがぽろっと「ウクライナはアフガンやイラクとは違うんだよ」と言ってしまったんですね。まあ、本音でしょう。
あちこちで残虐行為が起きる中で、ウクライナだけがこれほどの問題になったのは、アジア、中東、アフリカを同じだと思っていないからでしょうね。
もちろん日本の名誉白人たちは、ウクライナは他とは違うと思っていると思いますけど。

また「2枚の写真」が登場。
先日は宋文州のひどいでっちあげでしたが、今度はもう少し面倒な奴です。
2枚の写真 2
画像に書いてますけど、上がベオグラード(1999年)
下が、キエフ(2022年)らしいんですが、どこから引っ張ってきたの?
上の写真は、実際ベオグラードで、それはネットでも普通に見られます。
下の写真は、上の写真を左右反転させたものだということは見ればわかりますが、それを現在のキエフのものとして報道しているようなものを探しても見当たりません。
これはシリアの時にもあったんですが、「こうやって捏造しているよ」と紹介するだけの簡単なお仕事ですかね。
もとの画像や映像がないんですよ。
たとえば、BBCのニュースで出てきた画像や映像を指して、「これは実は昔のベオグラードのものだ(ほらオリジナルはこれ)」というならわかりますが。その報道がないんですよ。
下の写真は出展がないんですね。このツイートとまったく同じ形の2枚セットの写真ならやはりツイッターにありますけど。陰謀論者のもの。
ありもしない「捏造」を作り出すという異様におかしな世界。
もちろん捏造とも書いていないので逃げ道を設けているようですが、リプ欄が終わってます。
まあ、それでもある程度の人が騙されるわけですが。

ロシアサイドが流すデマにひっかかっている人、誰かが調査してほとんどが「反ワクチン」だとけかが出たらしいのですが、あれですよね。ワクチン陰謀論者。
「ビル・ゲイツが人類を半分にしようとしている」みたいなやつ。あの系統とネタの出所が同じですからね。
その「反ワクチン」に副反応に対する懸念をします人たちはほぼ入っていないですからね。(ゼロではないだろうと思う)
医クラってひどくバカなので、副反応に対する懸念を示したり、ワクチン接種後に有害事象が出たことをツイートしたりしている人のことも反ワクチンと言っていますからね。

西村ひろゆきが妙な事を言っていますね。
2ch
ロシア軍によりチェルノブイリ原発への電力が遮断されているが、ロシア軍が占領していてウクライナ政府は電力復帰工事が出来ない。
そして、ロシア軍は電力復帰をする気がない模様。
津波で電力が絶たれて、冷却装置が働かなくなって爆発した福島の原発と同じ道を、、?

「福島の原発と同じ道を」って何?
誰でも知っているように、チェルノブイリ先輩が先に冷却装置が働かなくなって「ぎゃー」になったのですが、誰でも知っているわけではないということ?
まあ、リアルタイムでは知らないでしょうけど、福一の件でチェルノブイリのことも知りますよね、普通。
日本ではチェルノブイリが世界最大の原発事故扱いですからね。
今日も被爆により健康被害はないとか言ってるバカを見かけました。
健康被害らしきものが出てきたら調査を止めるだけの簡単なお仕事ですからね。なんでもなかったことにできます。
チェルノブイリは心配ですが、当然、稼働を止めてから長年経っているし、しばらく冷却していたので、すぐにやばくはならないとは思います。
今後、ロシアがどうするつもりか、ですね。

1980年ごろにタイムスリップした刑事(女性)のドラマ見てたら、昨日の"Are Friends Electric?"が流れてきました。どうでもいい話ですが。

今日は、ブラッド・デルプの命日なのだ。
Boston - More Than a Feeling

Boston - Foreplay/longtime

Boston - Don't Look Back

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




世の中には桁違いのバカというものがいまして、
まあ、自民党の世襲議員ともなると、どんなあほなことを言ったりやったりしても周りがちやほやするだけなので、どうしようもないアホに育つわけですね。
安倍君を見ればわかりますけど、本人は何の能力もないんですよね。まあ、できるのは平気で嘘をつくぐらいですか。
どんな馬鹿でもできる職業というのが「自民党の国会議員」ですね。

こういうのがいます。
古屋圭司
党憲法改正実現本部長として橿原市にて講演前に神武天皇が祀られる橿原神宮を参拝。
天皇制度は如何に男系男子による継承維持が歴史的に重要か、神武天皇と今上天皇は全く同じY染色体であることが、「ニュートン誌」染色体科学の点でも立証されている。近代の男女同権という価値観とは次元が異なる。

古屋亨の甥で養子なんですね。これが党憲法改正実現本部長というのはさすが自民党というしかありませんが。

ローマ皇帝は、男子の子供がいない場合、養子をとって後継ぎにしたりしていましたが、まず必要な条件は優秀であることですよね。日本でも割とそうだったと思うのですが、馬鹿をわざわざ養子にして後を継がせるという行為は意味がわかりません。そのまま家系が途絶えたほうがましでは?
ま、それは大手おいて、こいつが言っているこの「Y染色体」は一体何のことなのかという問題がありますね。
Y染色体は雄には普通あります。雌には普通ありません。
だからまあ、男の天皇にはまずあるでしょうね。完全に「だから何?」案件なんですが、
「全く同じY染色体」と言っていますね。同じではないY染色体がある、種類がいろいろあるということですかね。それもこの言い方だと全く同じY染色体というのは非常に稀というか、それが血のつながりを示すものであるかのような物言いですよね。
実際のところはもちろん何の意味もないんですが。

「Y染色体」がY染色体のことを言っているなら
Y染色体
こういうことになりますが、当然、何の意味もないですね。
これを言い出したのは、竹内久美子というトンデモさんですね。完全に頭がアレな人ですが、こういう「説明」(棒)をしているのですね。
神武天皇のY染色体です。男しか持たない性染色体Yは、父から息子へ純粋に受け継がれ、男から男へ、つまり男系でつなげている限り、そのままの状態を保ち続けます。性染色体Xも、その他の常染色体もこういうことはなく、わずか数代で「薄まって」しまいます。
「Y染色体」が薄まるですって。何を言っているんですかね。
サラブレッドの繁殖で同じ馬の血が入る(比喩ですよ)インブリードでは、薄いとか濃いとか使いますが、染色体の話なんですかね?
まあ、彼らの脳内では意味があるのだとして、
次の疑問は「ニュートン誌」ですね。

あの「Newton」に問い合わせをした人がいます。
Y染色体
Newtonから回答きました(議員のお名前に誤った漢字を使用してしまいましたので改めて)

「神武天皇と今上天皇のY染色体について言及した記事はない」
とのことです。

問い合わせをした人は他にもいますが、同じ回答でしたと。
そんな記事はないということですね。なぜ自民党の馬鹿は嘘を平気でつけるのかよくわかりませんが、まあ、自民党だからでしょうね。
まあ、普通に考えてそんなことを載せるとしたら、「月刊ムー」か、WILL(産経新聞社)、HANADAぐらいですよね。

それから、そもそも神武天皇が存在するのかわからないのに、どうやって「Y染色体」を調べたのか。
遺体でもあったのか。あるわけないですよね。あったら、世紀の大発見ですよ(大爆笑

さらには、今上天皇のY染色体は、マジで調べたんですかね?物理的には実行可能ですが、しかし現実の問題としていったい誰がそんなことやる?
もうなんというか、完全に馬鹿すぎて、あらゆる点でバカすぎて、うんざりしますね。
こういうことっておそらく、大日本帝国時代なら不敬罪になるのではないでうすかね。
ようするに、ただ天皇を利用して自分たちのバカ言説を広めたいというだけのことでしょ。

しかし、自民党の世襲議員がことごとくバカなのは、もしかして「Y染色体」に欠陥があるのでは(差別発言につき以下略)
いや、世襲じゃなくてもバカですよね。

ところで、日本には負けますが、ロシアも結構間抜けです。
ディストピア ロシア
モスクワ警察の超アナログ作戦。フル装備の警察官が通行人市民のスマホのメッセージをチェック。拒否する市民からはスマホを没収。反政府的なメッセージがあれば拘束か?
SF映画にさえなかった間抜けなディストピアがロシアに出現している。

プーチンがいなくなることはロシアの人たちにもよいことだと思いますが、しかし、プーチンの後、民主的にゴルバチョフのような政治家を選ぶことができるのかという大きな問題が。

今日は
Tubeway Army - Are 'Friends' Electric?
これを聴いて元気になる日。

あ、「国際女性デー」なんですが、それに合わせた音楽の企画を考えていなかった・・

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや別に昨日の続きというわけではないんですけどね。

昨日のことですが、宋文洲がフェイクを垂れ流しています。
宋文洲
米国がアフガン侵攻後の街
ロシアガウクライナ侵攻後の街

画像に中文の説明らしきものが付いているので、中国当局かどこかが出したのでしょうか。
しかし、どう見てもおかしいのでちょっと調べると、
上の廃墟の写真は、こちら。
シリアのホムス
「米国がアフガン侵攻後の街」とつぶやいた街は、2014年あたりに撮影されたシリアのホムスでした。
ガーディアンの記事ですが、写真自体はロイターのようです。
アメリカがアフガンを侵攻した後ではなくて、アサドとプーチンがシリア国民を虐殺した後です。
アフガン侵攻自体は愚行ですが、街を丸ごと徹底的に破壊するようなことまではしていませんからね。
自国の国民にそれができるアサドは完全に異常者だと思います。

そして下の観光用の写真みたいな画像は、一応、キーウ(キエフ)ですが、
もとはこれですね。ストックフォト。
キーウ(2014)
だいたい今そこでドンパチをやっている敵地でこんなきれいな写真が撮れるわけがないです。誰がどこから撮ったのかと。
侵攻後ではなくてずっと前。まったく違います。
日本のア○な人を騙すためにやっているのでしょうが、宋文洲がここまで恥ずかしいことをやるのかと思うと、とても残念な気持ちになります。
宋文洲でもそうせざるを得ないのか、あるいは喜んで中国政府の犬になってしまったのか、どうなんでしょうかね。何が彼をそうさせたのでしょうか。

どうでもいいことですが、キーウ(キエフ)の市長は、ビタリ・クリチコなんですね。昨夜知りました。
2012年までWBCヘビー級王者だったんですけど。
レノックス・ルイスに挑戦して負けた後、ルイスが引退して(王座返上)、王座決定戦に勝利、1回防衛して怪我のため返上して引退した後、復活して王座返り咲きから9回防衛してますね。(その後返上)
ガチです。
「だから何?」ではあるんですけど。

テレビでは橋下が毎日頭のおかしなことを言っていますが、太田光も参戦しましたね。
プーチンの「歴史観」や大ロシア主義(棒)に合わせだしました。
太田光「ロシアとウクライナは一つの民族」
太田光「ロシアとウクライナは一つの民族。ウクライナの人はアメリカよりもロシアと分かり合える。ウクライナの人達はロシアを恨んではいない。彼らは分かり合っている」
完全なバカです。まだ年寄りでもないのに耄碌してしまったのですね。

プーチンがチェチェンでやったこと。
Chechnya Grozny 2000
Chechnya Grozny 2000 で検索した結果。
ひどいものですが、大ロシア主義ってこんな感じでしょ。

ウクライナは千年以上の歴史
「ウクライナは千年以上の歴史を持つ国家であり、キエフはモスクワがまだ小さな村でさえなかった時にすでに主要都市だった。ところがロシアの独裁者プーチンは(ウクライナは真の国家ではないという)この嘘を何度となく口にするうちに、自らそれを信じるようになったらしい」
プーチンは最近、アホな歴史本を読んでいたという話があって、大ロシア主義みたいな思想を持っているんですね(知らんけど

人道回廊なるものができて、避難民がそこを通ってウクライナから脱出できるということにしたのですが、
「人道回廊つくったでー」
そんな、「人道回廊つくったでー」っても、
「避難先はロシア」って

そりゃ駄目でしょ。シリアやチェチェンでも人道回廊を作ったらしいのですが、ひどいことになったようです。
当然、ウクライナからそこを通って避難する人はいません。まあ、ロシアに行きたい人は知りませんけど。

ヒューマンライツウォッチのQ&A集
ヒューマンライツウォッチ
ロシア、ウクライナと国際法:占領、武力紛争、および人権について
今回の戦争に関して。2月のものです。

今、プーチンはロシアを外界から情報面で遮断しようとしているのですね。
テレビなどは都合の悪いことを放送すると逮捕ですし、ネットも国外と遮断するようです。
そこにハッカー集団のアノニマスが、
アノニマスがテレビジャック
ハッカー集団が露の国営テレビのストリーミングを乗っ取り、ハルキウの砲撃の様子などウクライナの戦争を放送したよう。
まるで映画のようです。
さて、遮断できるのでしょうか。

「西側メディアはプーチンを悪魔化している」みたいな言説がありますけど、プーチンは悪魔ですよ。
自国民に何をしているか知らないんですかね?
自民や維新がやりたいことを既にやっているんですよ。
まあ、政府の言う事をおとなしく聞いている分には、日本よりは住みやすかったようですが、それもここまででしょうね。
日本人の場合、搾取されてもおとなしくしてますけどね。

これが面白いんですよ。
偽情報の拡散で最長15年の禁固刑
ロシア、プーチン大統領の「偽情報の拡散で最長15年の禁固刑」の法案制定で、CNN、ABC、CBSニュースがロシアでの放送を停止
ブルームバーグ、BBC、カナダCBCは業務を「一時的に停止」

これに「ブルームバーグ、BBC、カナダCBCが嘘つきだから放送をやめた」と言っている、あるいはそう思っているであろうリプが並んでいます。
確実に、日本で同じ法律ができても喜ぶ人たちでしょうね。
上の場合、嘘かどうかはロシア政府が「判断」するんですよ。
日本でも同じようなものができた場合、嘘かどうかは勿論その時の政府が「判断」するんですよ。普通に考えて、政府に都合の悪い本当のことを報道したら捕まることになるってわかりそうなものですが。
独裁が大好きなんでしょうね。

Lisa Batiashviliさん。
Tchaikovsky - Violin Concerto

Bach - Violin & Oboe Concerto

Massenet - Thais/Meditation

ラヴェル。
The Great Gate of Kiev
オーケストラ版はラベル編曲ですからね。

Ravel - Piano Concerto

Ravel - Alborada del gracioso

Ravel - Gaspard de la nuit. Scarbo

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




非常に疲れているので休みます。

ちょっとだけ。
大東亜聖戦祭の写真
大東亜聖戦祭
懐かしいですね。
左から
諸橋茂一:KBM代表取締役社長、新しい歴史教科書をつくる会監事、アパ懸賞論文で佳作
南出喜久治:保守派弁護士、「占領憲法無効論」を主張
田母神俊雄:アパ懸賞論文で最優秀賞
元谷外志雄:アパグループ総帥。安倍晋三の後援会「安晋会」の副会長
阿形充規:当時は住吉会住吉一家日野六代目
となっています。
日本の自称愛国者の実態。

これを、北國新聞社・テレビ金沢が後援しているんですね。さすが石川県。
森喜朗の地元です。
というかもともと森がアパの後ろ盾なんですよね。そういう国です。

今日はデイヴ・ギルモアのギターソロを聴く日。
Pink Floyd - Time

Pink Floyd - Money

Pink Floyd - Another Brick In The Wall (Part 2)

Pink Floyd - Comfortably Numb

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先に、原発攻撃の件ですが
死者数 350,209人
ロシア軍が欧州最大のザポロジエ原発を攻撃した。ウクライナの核武装を防ぐという「大義名分」を掲げ、攻撃を正当化。
「ウクライナの核武装を防ぐ」のが目的だということです。なんか日本に核配備を主張するおかしな人がいませんでしたっけ?
まさかこの期に及んで日本の核配備を訴えているバカ者はいませんよね()

本当はニッポソ人てプーチン好きでしょ。
プーチンがいかにひどい独裁者かということは散々書いていますけど、自民や維新が目指しているものも同じですからね。
まあ、彼らの場合は、安倍みたいなガラクタ兼ポンコツを担ぎ上げて、集団で独裁体制を取るような形にしたいでしょうけど。

ロシアのテレビが完全にプロパガンダ機関になっていることはかなり周知されてきていると思いますが、こういう記事が。
ロシアの報道規制
ノーベル平和賞を受賞した独立系新聞『ノーバヤ・ガゼータ』にも圧力がかかっている。国防省は2月26日、『欧米の情報圧力』でロシア軍に不利な報道をしないよう同紙に求めた。独立系のインターネットメディア『ズナク』は4日、厳しい検閲を理由に活動を停止すると発表」
「フェイクニュース」を流すと最長で懲役15年。「フェイクニュース」かどうかは政府が決めます。
日本の自称愛国者はこういうの好きそうですよね。
「お上に逆らうな」。
こういう記事もあります。
「ノーバヤ・ガゼータ」
ロシア独立系新聞、侵攻の記事を削除方針「戦争反対は続ける」
記事の最後、
2009年に同紙の女性記者が人権派弁護士とともにモスクワ市内で射殺されるなど、ノーベル賞受賞時までに殺害された同紙の記者や関係者は6人に上る。
米や西欧のメディアがまったく公平・公正だとは言いませんが、比較になりません。

日本のテレビなどもかなり「すごい」わけですよね。
大手メディアがこぞって(当時の首相である)安倍君と、飯を食ってきたわけです。
安倍君に都合の悪いニュースは極力排除して忖度報道をしてきたわけです。
報道機関をプロパガンダ機関に変えるのは独裁政治の基本ですね。
これの特にひどいのが大阪のメディアと維新。
もうべったりで、読売新聞は各紙もしないですからね。
維新は自分たちに少しでも都合の悪い話には、それが事実であっても(というか事実であるがゆえに)「フェイクだ」「中傷だ」「訴えてやる」と騒ぎますね。
自民や維新が目指す「報道」の完成系がプーチンのロシア。

アベスガみたいなプー
「ノーバヤ・ガゼータ」
2017年の記事。プーチンはロシア科学アカデミーを無理やり改革して、会員選挙への介入を強めていた。選挙はあるけど候補者リストは政府が認可する方式になっていた
学術会議に手を突っ込んだアベスガと同じことしてますね。
独裁政権が弾圧するのは、まず報道、そして芸術・学問です。独裁というのはこうやって進んでいきます。
維新は文楽つぶしに必死ですけど、表現の不自由展もありましたね。
気に食わないと検閲。検閲しなかった愛知県知事をリコールしようとしましたね。
で、署名が集まらないので偽の署名を大量に。ほとんどが偽物でした。
不正リコールを指揮したのは維新の奴です。

自民や維新はこういうのが大好きですよね。
アベ・スガによる学術会議弾圧と同じですよね。
アベ・スガのやることは容認して「プーチンが~」と言っているやつは、まともな人間ではないです。
本当に同じですよ。
自民や維新がやっていること、目指しているものはまんまプーチンのロシアです。
つまり、侵略するほうに回りたいんですよね。
パニック橋下がしきりに「ウクライナは降伏すべし」とかいってますが、こいつの場合は「侵略したほうが得」な世の中を作りたいだけですからね。
維新はしきりにロシアサイドで話をしていますね。非難決議には賛成したようですが(笑)
基本的に強い側につきたいんですよね。
今は国際世論がウクライナの味方なので、侵略者マインドをはっきりとは表明できないだけです。
まあ、ムネオはロシアべったりですけど。

あ、プーチン
爆破予告
世界遺産のキエフ大聖堂、キエフバレエ団、キエフ音楽院も、爆破予告、、
やっぱり芸術が嫌い。キエフバレエって、昨日リンクしたばっかり。
これって、テロですよね。テロ国家ですよ。

ロシアはデモ参加者を逮捕していますが、日本もかなり似たようなことしていますよ。しばしば排除するし、ときどき逮捕します。
逮捕した人の家は家宅捜索します。
ニッポソ政府はこんな感じ。
当時8歳の小学生までも
「小学生まで逮捕するなんてプーチンは狂気だ」と思った日本のみなさんにまず知ってほしい。日本の防衛省が、米軍ヘリパッド建設に反対する沖縄・高江の住民たちを潰すために当時8歳の小学生までも「通行妨害」で裁判所に訴えたことを。ロシアの状況は対岸の火事じゃないよ。
沖縄では基地などの反対運動には警察のひどい暴力が普通にありますよ。
こちらの連ツイもよろしく。
ニッポソの実態
一応書いておくけれど、日本は一応平時で「民主的で人権を尊重する国」と勘違いしている人が多いから寝た子を起こさない程度に手加減してるだけで、その暴力性や反人権性において報道されてるロシア政府と大して変わらんぞ。
いろいろ書いています。
日本の場合、こういうことがあっても手懐けられているのでテレビではほぼ報道しませんし、大手メディアのネット配信あたりではでますけど(だから僕らも知っている)、大騒ぎにならないんですよ。
まあ、テレビでやってもあまり大きなニュースにならないかもしれません。
基本的にお上のやることには逆らわないのが当たり前になっていますからね。
デモとかに冷笑を浴びせるバカが多いでしょ。単に自分がお上に逆らえない馴致された人というだけですよね。

ロシアではこういう感じですね。
「同性愛宣伝禁止法」
「プーチン政権は、2013年に「同性愛の宣伝」を禁止する通称「同性愛宣伝禁止法」を制定している。これは「伝統的な家族観に反する情報」を宣伝・普及することを禁じた法律で、性的マイノリティの活動を抑え込む目的で制定された。2020年には結婚を「男女の結びつき」とする憲法改正を成立」
「伝統的な家族観」という発想が、自民党そのものですけど(笑)
キショい!

ニッポソ政府。
難民と避難民
首相官邸が出してる文書本当に「refugees(難民)」じゃなくて「evacuees from Ukraine(ウクライナからの避難民)」になってる。
このアホみたいな言葉の使い方。
日本は難民をほとんど受け入れないゲス国家なので、ウクライナの人を受け入れるとダブスタになると思ったんでしょうね。
「避難民(evacuees)」という表現にしています。
なら、ミャンマーやシリアからの「避難民」も受け入れろという話でしかないんですが、
なぜウクライナだけなのかというとそれは今ウクライナの人を受け入れないと、ヒトデナシとみなされるからですね。空気を読んでいるわけです。
それで、ウクライナだけ受け入れるようにこうやって差別しているわけです。
非常に恥ずかしいですね。

大阪のホテルの中抜き。アパでした。
アパの中抜き
【独自】アパホテルがコロナ宿泊療養者の食事代“中抜き”認める 苦情が相次ぎ行政指導も 〈dot.〉
やっぱりアパ。
さすが「愛国者」ですね。
まあ、愛国者を自称するものは常にこういう生き物ですね。
大阪といえばパソナですけど、アパもですか。まるっきり自民党の仲良しクラブじゃないですか。

まあでも、ニッポソの場合、独裁というよりも大政翼賛会ですね。維新や公明はもちろんですが、今、国民民主も自民党に擦り寄っています。
橋下が、いじめられないようにいじめる側にまわれって言ってますよね。これぞまさにニッポソ人。

今日はプロコフィエフ。
Prokofiev - Peter & The Wolf

たまにアルヘリッチさん以外の人で
Prokofiev - Piano Concerto 3
楽しそうですね。
「のだめか!」という意見もかなりあるようです。
ちょっとここからのリンクだとわからないですが、サムネの画像が6分過ぎのあれが始まるところ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テキトーなタイトルで済みません(単に何も考えていないだけですが)

欧州最大の原発、昨日のはロシアのブラフで、制圧したのは今日になってからでしたね。
この件だけではなくてロシアのニュースなどでもロシアは(自国民に対しても)たいてい嘘をついていることがわかります。
しかし、地震大国・日本には原発大好きバカが大勢いて玉木君とか再稼働しろとか言っていますね。原油があほみたいに高い今だけ、ということのようですが、だいたいそのままにするでしょ?
何かあったら首くくる覚悟はあるのかな?
つうか、プーチンは思い通りにならないなら世界が滅びてもいいと思っていますね。地球に有害ですよ、プーは。

ウクライナに対する侵略は、世界中が大騒ぎになっていますが、それは当然ですね。
しかし、なぜこんなことをしたのかということについて、プーチンがいかれている以外の理由としては、過去にシリアなどでの成功体験があるからという意見があります。
死者数 350,209人
国連はシリアであまりにも人が死にすぎてカウントできないと2014年8月に集計を断念しましたが、2021年になって確認できた死者数を350,209人と公表しました。
シリアはまずアサド大統領がヒトデナシなのですが、プーチンが後押ししましたからね。
軍も送り込んでいるし、フェイクも流しまくってアサドをサポートしていました。

当然、当時は問題になったものの、ウクライナほどには騒がれなかったのは、場所が中東であること、アメリカも似たようなことをやっていたから、あまり言えなかったというのがありますね。
アメリカはイラクにでっち上げの理由で戦争を吹っかけているし(アフガンもある)、イスラエルがパレスティナにやっていることにはだんまり。
サウジがイエメンを行為激していることにもダンマリ。
ソマリアでも何かしています。
イラクだって、そもそもフセインはアメリカが育てたみたいなものですからね。イラン憎しでイラクに加担し続けた結果ですよね。
今回のウクライナへの戦争については、もちろん完全にロシアが悪いんですが(ウクライナがロシアに何かしたというわけでもないです)、遠因はアメリカの過去にあるし、非人道的行為を止めてこなかった国連(国際社会)にも、

日本みたいにアメポチがひどいとアメリカ側の非人道的行為については批判できないわけですよね。
非人道的行為を悪とするのではなくて、単純にあっち側とこっち側みたいなのでやってますからね。

あとは、差別意識ですかね。欧米の人々はアフリカ・中東・アジアの人たちをどう描くとは見ていませんね。
今回もアフリカ系の人がウクライナで差別される事態に。

玉川徹が「ウクライナが降伏するしかない」と言ったらしいです(知らんけど
降伏しろとか戦えとか外野がとやかく言えることではないので、その辺はあまり語れませんけどね、スポーツ観戦とは違うので。
まあ、それがウクライナの人たちを救うことになるかどうかさっぱりわからないですね。
当然、ウクライナの国は失われ、以降、プーチンのロシアの一部になるわけですから人権侵害が多発するでしょう。
政府に反抗したい人だらけなのに、それは弾圧の対象ですからね。そこで虐殺があるかもしれません。

このまま戦いを続けるとそれによる直接的な被害はもちろん増えますね。しかし、ロシア軍も相当きつそうです。
補給は続くのか。若い兵士の士気は下がりっぱなしだし。
いや、陸戦がきつくなってくることで、もしかしたらミサイル攻撃主体に切り替えてくるかもしれないし、でかいのを使いまくるかもしれないので、それも何とも言えませんが。
(あと、これはウクライナの人には決して言ってはいけないことですが、ウクライナが降伏するとフィンランドやスウェーデンに手を出すかもしれません。だから戦ってほしいなんてことは絶対に言えませんが)

もうこうなるとプーチンをポアするしかないかもしれませんが、次がくそ野郎である可能性は非常に高いわけで、ロシアも大混乱になるでしょうね。
ウクライナの人たちが戦っているのは国際社会を全く信用できないからですよね。
降伏した場合に、ウクライナの人々はどうなるのか全く分からない、国連がきちんと介入して生命・財産・権利・自由を守ることができる、なんて思ってないでしょ。

基本的には国際社会が糞なわけですよね。
正しくあるべき存在が、実際にはまったく正しくないという、そこが最大の問題だと。
まあでも、プーは葬られるべきです。もちろん正しくは裁かれるべきですが。

白鳥の湖の初演の日
Tchaikovsky - Swan Lake
Kyiv Balletです。

こちらはウクライナ出身の
Svetlana Zakharova
さん。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9条廃止カルトと原発推進カルトが同じ枠なんですよ。
9条廃止については、「攻められたらどうするんだ」といいながら、原発推進するんですからね。
「攻められたらどうするんだ」

侵略が始まってすぐ、ロシアがチェルノブイリを落としましたね。急に線量が上がった(ガンマ線)ようですが。
そして、
ウクライナ最大原発
ウクライナ最大原発を掌握とロシア主張
最大の原発を占領をしたそうだと(まだみたいだけど)
まあ、占領ならまだいいですよと。
日本には海沿いにたくさん原発があって、そこを破壊するのは簡単ですからね。
電源と配管を壊して数日内に復旧できないようにするだけの簡単なお仕事です。
ニッポソの原発の無防備ぶりは笑ってしまうほどですし、そもそも原発としての安全対策も足りていないですからね。

9条廃止カルトはプーチンのような鬼畜は相手国の憲法や状況などは関係なく襲ってくるというものですよね。
しかし、廃止論者のほとんどは原発を推進しているのです。
そんな鬼畜が原発だけは避けて通ると思っているんですかね。

さらに、「核配備」の議論をしろと言ってるバカが大漁に湧いていますね。
普通に考えて、そんな鬼畜が配備まで待ってくれると思うんですかね(謎
「自衛」目的で攻撃するのにはいい代物ですよね。

自民とか維新とか、イキったバカ系の人たちは単純にロシア側になりたいだけなんですよね。
「(9条はないけど)ウクライナのようになったらどうするんだ。そうだロシアになろう」ということでしかない。
バカに核を持たせるのは危険どころではすみません。

しかも、核兵器シェアリングとか言っていますね。
おっかさんのツイート。
記事は3文字ミリオタが書いたものではあるんですが(他を捜すのがめんどくさい)
シェアリング核兵器
シェアリング核兵器は…
①使用権限はアメリカが握っており自由に使用できない
②攻め込んできた敵に自国領土でのみ使える
③報復用としては使えない
④実用のみで核抑止力としては機能しない

使用権はアメリカにあり、「攻め込んできた敵に自国領土でのみ使える」という話ですよ。
確実に日本人が大量に死んで日本の国土がダメージを受けます。まず無理ですね。
攻めてくる口実に放っても全く抑止力にも何もならない代物。
安倍とか維新とか高市とかが言っているんですね。
高市はニュークリアシェアリングなどというテキトーなカタカナを使っていますね。小池百合子か。
印象を薄めよう作戦ですね。言葉ロンダリング。

安倍君といえば
安倍の逮捕はまだですか
ウクライナ侵攻で露呈「安倍政権の対露外交」の大き過ぎる罪
なんでまだこいつが議員をやっているのかと。
マイナスのことしかしていないのに「外交の安倍」と持ち上げ続けた日本のメディアも共犯ですけど。

差別はやめてくださいね。
ひぼう中傷や差別
ひぼう中傷や差別 在日ロシア人に広がる不安
プーチンやロシア政府は糞ですが、ロシア人は違いますよね。プーチンを支持していない限り。
日本は差別が国技ですからね。

おなかが痛いのでこの辺で。

ライプツィヒ・ゲバントハウス・オケによってメンデルスゾーンの「スコットランド」の初演が行われた日。
Mendelssohn - Symphony No. 3 "Scottish"
もちろん初演はマズアさんじゃなくて、メンデルスゾーン本人による指揮ですが。

ウクライナのOksana Lynivさんが先日アップした映像。
Mozart - Requiem/Lacrimosa
24 22 02 the Russian invasion begann
The most terrible day in my life

Support Ukraine!

と書いています。演奏自体は2年前のもので、ここのブログでもこの前シェアしていますが。
指揮・オケ・合唱・ソリストがすべてウクライナ(の人)ということで。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんですかニッポソのテレビでは「プーチンの誤算」といった表現が頻りに使われています。
今回のウクライナ侵攻は「1年も前から綿密に計画していた」という噂もあります。
1年以上前から綿密に計画
(ウクライナ侵攻)侵攻「1年以上前から綿密に計画」 英研究所が特別報告書を発表
しかし、すでに兵站が破たんしているようですが、プーチンの側近はみな無能なのでしょうか。
「やることに決まっているから止められない」ってニッポソみたいですね。
誤算というのは、どうもロシアは4日間(もしかしたら2日間)でキーウ(キエフ)を落とせると踏んでいたらしいんですね。
「綿密に計画」ねぇ・・

ロシアというのは驚異的な御用メディアの国で、それというのもプーチンが非常に気にしているからですね。
プーチンに批判的なジャーナリストが逮捕されたり殺害されたりする国ですから、プーチン批判自体が大変むずかしいし、国営あるいは半国営な感じのメディアがいろいろありますね。
利害関係のある事柄については常に情報操作をしています。
まあ、日本のメディアも似たようなものですが(日本の場合は忖度)

ひどかった例がシリアですね。
アレッポなどで、何も起きていないかのような偽情報を流していましたね。
ホワイトヘルメットが被害を捏造しているかのような映像を作ったりして。
「発煙筒をこんな風に使えばあかたかも爆弾が使われたかのように見えるのです」みたいなやつ。
発煙筒で街があんなに破壊されるわけがないんですが、結構だまされる人がいますからね。
完全に人殺しの味方。アサドが行っている市民虐殺をなかったことにしようとする非常にたちの悪いフェイクを垂れ流していたので、プーチンの腐れっぷりは半端ではないと思いましたね。

今回もこういうのが。
He also doesn’t exist,
He also doesn’t exist, according to Facebook.
「ウクライナがこんなひどいことをしているぞ」と言っていたブロガーが、実在しないと。
あるものをないことにしてないものをあることにするのが大変得意なプーチンのロシアなのです。

ロシア国内ではもちろん、プーチンに都合のよい「ニュース」しか流れませんし、デモなどしようものなら逮捕されるわ
反戦デモに参加したら退学処分
ロシアの大学で、反戦デモに参加したら退学処分になることになったらしい。
こんなのは普通ですね。
反戦を訴えた小学生まで逮捕されたようですよ。

ウクライナが純真無垢な国というわけではないです。
アムネスティインターナショナル
ドネツク共和国とルガンスク共和国
これは2014年のものですが、当時の紛争が終わって停戦になったあとで、虐殺があったということです。
ここで出てきているのはそんなにたくさんではありません。(少しであっても虐殺は虐殺ですが)
ロシアの主張は、このような虐殺が8年間続いているということなんですが、2016年より後はないのではないですかね。国連の監視団もいますし。
ついでに、ゼレンスキーが大統領になったのは2019年ですからね。そこから虐殺があったという話はあるんですかね?
そして、先日はドネツク共和国とルガンスク共和国の独立を承認していますよね、ロシアが。満州国みたいに。
ドネツク共和国とルガンスク共和国のロシアシンパを守るためということなら、それで十分で、そこに治安部隊でも送りこめばいいだけですよね。
どう考えてもウクライナ全体を攻撃する理由にはなりません。

それにしても、今回、ロシアの情報統制はうまくいっていないようですね。
気候変動会合でロシア代表が謝罪
気候変動会合でロシア代表が謝罪 軍事侵攻に「正当性はない」
これは政府関係者ですよね。ロシアの人がこれをやるのはかなり恐ろしいと思いますが。
ジャーナリストの署名とかも出ていますね。
批判的なジャーナリストや野党の代表が殺される国ですからね。

プーチンをヒトラーに例える
プーチン氏をヒトラーにたとえる
「自殺したいなら地下壕で」 ウクライナ国連大使、プーチン氏をヒトラーにたとえる
これだけではないですよ、当然。
なのに「国際法違反」「国際的にはご法度」「ヘイトスピーチ」ですからね。日本のアホは底が知れません。

国連ではいろんな国の代表がスピーチ中ですが、
ウクライナがなくなる
デンマーク。
「ロシアのウクライナに対する不法で残忍な武力行動は、我々にも影響を及ぼす。力を合わせてこの流れを戻さなければ、将来、危機に対応するための能力がさらに低下することになる」
「ロシアが止まれば、戦争は終わる。ウクライナが戦いを止めれば、ウクライナがなくなる」

これなんですよね。
だから、「何で戦うのだ?」遠い人もいるんですが、降伏したら終わりなんですよ、ウクライナは。
占領されながら生きながらえた日本のような例はまれですよ。
日本人の長いものに巻かれる姿勢は世界的にもすごいのだと思いますね。
アメリカも利用できると思ったのでしょう。まあ、実際利用されまくってますが。
9条がなかったら、もっとめちゃくちゃに利用されていたでしょうね。

まあ、ゼレンスキーは、いささか問題です。成人男子(60歳以下)は、国内の残れと言ったらしいですね。一般人に強制したらあかんでしょ。
しかし、プーチン相手に降伏なんかできないですよ、その後が恐ろしい。ウクライナがなくなって「プーチンのロシア」の一部になるんですよ。自由はないですよ。
当然、差別もあるでしょうし。

女性指揮者シリーズ。Simone Young さん。
Mozart - Symphony No.41

Rimsky-Korsakov - Scheherazade


「バビ・ヤール」は、ユダヤ人虐殺が行われた場所(峡谷)で、キーウ(キエフ)にあるのですが、その追悼記念碑も爆弾の被害に。
Shostakovich - Symphony No.13 'babi yar'
この曲はコンドラシンが初演しているので、そのままコンドラシンの演奏で。


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »