一応、肩が酷く痛いので基本サボります。
痛みがいろいろと重なっているので。
ええと、前も書いたんですけど、やたら「財政出動」しろと言う人が多いんです。
もちろん景気対策としては有効ですけど、これは一時的なものですよね。
税金の取り方も使い方も基本的には継続してやっていけるようにしないと行けないんですよね。
消費税増税よりはましですが。
山本太郎がしきりに財政出動を訴えています。
ま、別に悪くはないのですがこれをなぜかリフレ派が支持(笑)
悪いけどリフレ派はバカです。
以前は「リフレ派」がどういう主張をしているのかが今一ピンとこなかったけど、まずとにかくアベノミクスを称賛。
ひたすら金融緩和・財政出動すれば景気がよくなると思っているんですね。
アベクロが金融緩和した結果、ただ株価が上がったってだけですよね。景気は良くなっていない。市中におカネが回らないんだから経済にはプラスにならない。
財政出動するにしたって、要するに使い方の問題なんですよ。
アメリカと違ってもうあまりの伸びシロのない国がどうやってなんとかうまくやっていくかというのは、ヨーロッパにお手本があるわけですよね。
今の財政状態で北欧の真似は無理ですけど、見習ってなんとかうまくやって行くことはできるでしょ。
五輪や万博などのイベントなどは邪魔で、ひたすら国民の生活のために税金を使うようにすればいいんですよ。
出産・子育て・教育と研究に医療・セーフティネットで十分ですよ。あとは第1次産業の保護。
もちろん教育といっても吉本とNTTが新たに教育に参入するからってカネ出すことないですよね。なんでそこにたっぷり税金使うんですかね。
大企業なんだから自前でできるし、もちろん未知の新しい産業というわけでもない。
まったく意味不明。
ま、だいたいアベの反対をやればよくなりますね。
ジョヴァンニ・マルティーニ神父。
モーツァルトなどに対位法を教えた人です。
Martini - Piacer d'amor
ちょっと似た曲を。
Can't Help Falling In Love
いろいろ。
Giovanni Battista Martini
結構いいですよ。


| Trackback ( 0 )
|
|
|