goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



日曜と月曜に、全国港湾労連がストを決行したのです。
全国港湾労連がスト突入
全国港湾労連がスト突入 全国の港で積み下ろしできず

テレビではさっぱり報道していないようですが、しっかりやっています。
平日が入っているのがかなり大きいです。
全国の港がお休み状態になったのだそうです。
このまま交渉がうまくいかない場合は、5月の連休中にもやる予定があるとか。

現在の日本では、ストは極めて珍しい出来事ですし、全国の港湾労働者という大規模なストなのでこれはなかなか大きいニュースだと思うのですが、テレビは報道しません。
しかし、港での荷物の積み下ろしってなかなか危険な重労働ではないかと思いますが、賃金がやっぱり安いんですね。
18万4500円への引き上げを
今年の労使交渉では月額16万4000円の最低賃金の同18万4500円への引き上げを求めている。
安いでしょ。
はっきり言ってアレシンゾーより確実に社会の役に立っていますよ。
ほぼすべての自民党と維新の国会議員より港湾労働者のほうが役に立ていると思います。
まあ、それをいうと、ほぼすべてのインフラ関連の職種で同じことが言えますが。

一方、
社長の一喝で脱輪/19年トヨタ春闘
【4月13日配信】社長の一喝で脱輪/19年トヨタ春闘/今後の連合春闘に影響か
あんまり言いたくないけど恥です。
トヨタの春闘が異例、異常な事態になったのは、第3回労使協議会(3月6日)での豊田章男社長の一喝だった。
「今回ほど、ものすごく距離感を感じたことはない。こんなに噛(か)み合ってないのか。(トヨタの)生きるか死ぬかの状況がわかっていないのではないか。背中(会社)にも言っているし、こっち(組合)にも言っている」

こういう経営者は駄目でしょ。
そして、こういう労組も駄目でしょ。
こいつが社長になって10年ですよ。トヨタがヤバイとすればこいつの責任です。
円安のおかげでいいだけ儲かっているし、輸出戻り税というとんでもない制度で海外で売れると日本の国かご褒美にキャッシュも入って来るんですよ。
この10年、何をしていたのかと。
「どうして若者が車を買わないのはわからない」と言っていたバカですからね。
品質評価で韓国のメーカーに負けて、電気自動車の開発では中国やアメリカのメーカーに負けているのは経営者が間抜けである以外に大きな理由があるんですかね。
このままだとヨタは衰退するし、やっぱり日本も駄目かな。

特に意味なく、この前王宮の花火だったので今日は水上。
Handel - Water Music


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )