まずは先日の小川淳也議員の質疑。
立憲 #小川淳也 議員の質疑
連ツイになっています。
賃金の場合、調査対象企業の総入れ替えすると数字が「下がる」というのが面白いですね。
廃業率5%だそうですが、つまり何年か同じ企業でやるとその中で廃業して行く企業があると。
そういう企業は賃金も低いと。
そして、そういう賃金の低い企業から消えて行くので、残った比較的高い賃金の企業で統計を取るから高くなると。(なって行くと)
それをまた全部入れ替えると、これから廃業するであろう企業も入るので「下がる」ということですね。
しかし、もしかすると今の日本の場合、ほとんど下がらなかったりしたりしないですかね。
どこもブラックならそうなりますよね。
従業員に負担をかけて会社だけは生き残るみたいなの。
本邦名物・国体護持の企業版バージョンな。
アレが先日「手取りが名目賃金だ」と言ってまして「?」ってなったんですが、アレの実質賃金の「認識」というのが、過去の答弁で明らかに。
H27年3月13日衆予算委 民主前原質疑
意外にも(笑)前原の質疑。
アレによると、賃金を平均したのが実質賃金て、もう意味わからんわ。
本当に根本的に何も分かっていないすごさって言うんですか。やはり森羅万象は違いますね。
これは昔のですが、事務所の影響で最近は制裁がない太田光とアレの対話。
H27年3月13日衆予算委 民主前原質疑
太田が正しかったころの話ですね。
アレはつまり大量破壊兵器を持っているかもしれないから攻撃したとか言ってるわけですね。
可能性で戦争をやっていいのかというごく普通に突っ込みを太田がアレにしているわけですが、アレはいいんだよと。
だったら敵国条項が付いている本邦は、問答無用でやられると思いますけどね。
正真正銘のバカ。
しかもアレは人が死ぬこを何とも思っていませんね。まあ、分かりきったことですが。
ま、これでも支持するやつは、やっぱり正真正銘のアホか異常者でしょうね。
その他、楽しいツイ。
市場の噂コーナー。
Hiroshi Takahashi氏 外部投資家
「日本の経済政策が不正なデータに依存していることが判明したため、外部投資家による資本が今後数日中に引き揚げられるかもしれない」
続いてアレノミクスの成果()
明石順平氏 記録的な消費の低迷
日本のGDPの約6割を占める実質民間最終消費支出が ・3年連続で下がる ・4年前より下がる(2017年は2013年より下)
ララランドで、これら80年代の曲が流れていたようです。
a-ha - Take On Me
A Flock of Seagulls - I Ran
Soft Cell - Tainted Love


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|