アメリカやイギリスの最近のドラマは正しく作られているので(笑)、たくさん見るとポリコレを学べます。
よく、「何か言うとすぐにポリコレ棒でたたかれる」だとか「何がセクハラか分からない」とか言う人は、とりあえず喋るのやめて(爆)、ドラマを見るといいと思います。
(注:フランスとイタリアのドラマはやや怪しいです)
特におっさんがレギュラーで出てるのがわかりやすいと思います。
そのおっさんがやらかすんですよね、時々。
昔の感覚でカジュアルにホモフォビア出しちゃったり、不用意にセクハラ発言しますからね。そしてそれを注意されたり場合によっては講習を受けたりするという展開に。(だいたい公務員の話が多いので)
D-lifeだとメジャー・クライムズあたりですかね。年配の人が多いので。
GYAOでその前身のクロ―ザ―とかイギリスのニュートリックスとか。
ニュートリックスはメンバーがみなお年寄りですし。
あ、これらは部署のトップが全部女性ですね。
あと、刑事モースもいいですけど。60年代の感覚のおかしさが味わえるという意味で。
全然関係ないんですけど、D-lifeで最近始まったのではDr.モーガンが面白いんですが、これ1シーズンで終わりなんですね。
歳取らなくて死んでも生き返るという「ポーの一族」と「リバーワールド」を合わせたような設定で、これだけで2シーズンぐらい行けそうなんですが、意外ですね。
やっぱり見る人少なかったのかな。アンティーク趣味の人にも良いと思うんですが。(ほんとに詳しい人にはどうかわからない)
でも、ポリコレが~」とか言ってるやつは当然学ぶ気がないだろうし、「ポリコレ難しい」と言っている人も同様でしょうね。
難しいというのはわからないというよりもわかりたくないからで、その理由は、おそらく学んでしまうと自分の湿原や失敗を認めざるを得ないですからね。まあ、厚顔無恥な人は全部忘れることが可能なのかもしれませんが。
その他あれこれ。
今日は、特に大きなニュースもなく、ツイッターは麻生のあの発言に依然として皆が憤慨しているようです。
まあ、アホウヨは一応擁護したりしていますが、擁護出来る要素が見当たらないでしょこれ。もう意味がわりません。
産経新聞が規模縮小して全国紙をやめるそうです。
まあ、そうでしょうね。
「これが全国紙かよ」と言えなくなるのが残念(笑)
ええと、ロシアが
歯舞、色丹の自動的な引き渡しを否定
だそうです。知ってた。
つうか、毎日新聞の世論調査によると安倍政権の支持率は上がっているそうだよ。
外交のおかげで(爆)
寿司メディアはまともに報道の仕事してから世論調査しようね。
ニュースが出鱈目なのに、調査の数字に何か信用できる要素があるんですかね。
作品18。
Chopin - Grande Valse Brillante
Rachmaninoff - Piano Concerto No. 2
ついでにケッヘル180番台から。
Mozart - Symphony No.25


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|