goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



まずはいつもの
ダヴィ、6330円、370円安
ケネ、20950円、2000円高(S高比例)
クリ、16110円、2000円高(S高)
リサ、35200円、4000円高(S高)
パシ、4280円、500円高(S高)
レーサム、20680円、280円高
アセマネ、8600円、310円安
今日も一部を除いて激しいお祭り状態。
ケネは寄らずのS高と異常な強さ。わら
レーサムは寄った途端にナイアガラという展開でしたが、
なんといっても引け後にでたケネの業績予想の修正。
ここはまだ時価による評価をしていない(2008年12月期だお。)ので、今年は表向き黒字だろうと思っていたのですが、おもいっきり赤字予想。
125億の黒字から75億の赤字予想って。
売り上げは、188億から133.5億へ。
もちろん配当も2350円からゼロへ。
前回の予想が2月なので、そこから大幅に変わるのはしかたないとして、
3Qの時点で、56.5億の黒字だしてるわけで、そこから4Qだけで130億以上の赤字をどうやって出すのだろう。
現金確保のために物件を売りまくっているならともかく、売り上げも4Qだけでは100億程度の予想。
意味が分からないお。
まだ決算がでたわけではないので詳しいところはなんともいえないけど、ケネの言い分では、棚卸資産を1000億圧縮、有利子負債を700億圧縮、これで特別損失が出たということのようです。
んで、↓この言い方が面白い。
また、棚卸資産の低価法に関しては、来期(平成21 年12 月期)からの適用を予定しており当期の業績への影響はありません。来期に保有が見込まれる約120 物件(バルク案件は1 件と数える)の棚卸資産について低価法を適用した場合の見込みとしては、現在取得している外部の第三者機関である鑑定会社の価格調査を参考にすると、約70 億円前後の特別損失が平成21 年12 月期の第一四半期に計上される見通しです。低価法に基づく損失計上が見込まれる一方で、当該鑑定会社の価格調査によれば、現状の市場環境下であっても含み益を有する物件もあり、その含み益の総額は約220 億円と試算されております。
あたかも含み益がたくさんあるように見せてるけど「含み益のある物件だけを集めれば、それらの合計が220億円分あるぞ」ということで、どっちみち全部で70億の評価損なわけでしょ。
この表現はかなりせこい。すっかり騙されてるホルダーもいるようですが。
棚卸資産は1000億減ってもまだ2100億以上あるわけで、70億で済むわけはないと思うけど。
先日出たアルデの決算では、32億の売り上げに対して売上原価は44億と12億の損失だし、棚卸資産は580億になったけど、これで60億の損失。もともと640億だったわけですね。
実際に売った分は簿価の75%以下、残った棚卸資産は90%強で計算してます。
かなり甘い評価なんだけれども、それでもこれだけの評価損。
ケネの場合、アルデのように甘く見積もっても来期の1Qで200億近い特損が(棚卸資産で)出ることになると思うけど。
なんか、PTSでcisって人が5000株S安で買ったみたい。
明日寄れば利益出るけどね。つうかすでに一部ぶん投げてる可能性が。

あと、明豊エンターの決算が出たんだけど、現金がね、よくわかんない。
前期(7月期)の最後は、現金(資金)が4.7億だったのです。
今回の資産のところをみると、なんと「現金および預金」のところは、30億になってるのだ。
しかし、営業キャッシュフローの説明のところを見ると、資金(現金、および現金同等物)は4.4億だそうだよ。
これはどうしてこんなに違いが出るの?
なんか明豊はずいぶん負債を減らしているようだけど。
しかし、ここ、時価評価に切り替えたところなのに売り上げが売り上げ原価より上なのだ。ほ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?
テクノラティプロフィール

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ええとですね、ホームページはヤフーのジオシティーを使っているわけです。
一応、BB会員なので300MBまで広告なしで無料っていうかなんていうか使えるわけです。
しかし、音楽関係でMP3のファイルを使うと、かなり喰うわけです。
だいたいおいらが使っているファイルは平均1分で1MBぐらい。
ってことは、だんだん苦しくなるわけです。←当たり前
実際、一時300MB寸前まで行ってしまって、どうしようかかなり悩んだわけです。
んで、ヤフーBB会員のIDの他に、昔から使っているIDで新たに作ったり(こっちは50MB広告あり)、他のところのHPスペースも使ってみたり、分散したんだけど、これが分かりにくい。
FC2というところは、なんと1GB無料で使えて実質的に広告なしなんだけど、htmlファイルがそのまま残らないんです。なんかHPビルダーみたいになってるのだ。
おまけにMP3ファイルが使えない。
MP3が使えないのでは意味がない。
だいたい50MBぐらいは広告ありで無料のところがあちこちあるけど、あまりに分散して自分でもわけがわからないくなってきてしまったので、容量の大きいところを探したんです。
んで、PF-X.NETというところと、@sound.jpというところを見つけたんです。
PF-X.NETというところは、広告なし、無料で500MBまで。
個人でHPスペースをやってるんですね。ボランティアです。なんて親切なんだ。
んで、申し込むと審査があって、それにパスすればオッケー。
@sound.jpというところも、おそらく個人でやっていて、音楽関連専門。300MBまでで広告はあり。広告の位置はユーザーが指定できる、そんな感じです。
音楽関連なので、いいかなと思ったんですが、空きがないんですよ。個人でやっているので申し込めばすぐにできるというのではないんですね。
空きがいつ出来るかはもちろんわかりません。
んで、PF-X.NETというところに申し込んだんです。
9月のことです。いろいろと書いて審査待ち。(400字以上書かないといけないんですよ)
しかし、その審査が何時までたっても・・・。
もう忘れてたんですが、なんと今月の5日にメールが来ていたんですね。
あまり使わないほうのメールなのでしばらく見ていなくて気がつかなかったのでした。わら
申し込んだ直後は頻繁にチェックしてたんですが。
とにかく審査に通りましたって話。ラッキーというかなんというか。

んで、さっそくお引越しの準備でも始めるべと思っったんだけど(といっても、とりあえず一部ですが)、ちょっと戸惑いが。
こういう個人でやっているHPスペースは、ヤフーとかでやっているのと決定的な違いがあるんです。
それはファイルマネージャーがないこと。
普通、編集画面というのがあるんですよね。
そこに html のタグとか打ち込んで作るわけです。
掲示板やブログに書き込むときでも編集画面がありますよね。
掲示板で投稿する場合、そこのサイトに行ってヤフーなら「投稿」をクリックすると投稿画面が出てきますね。
そこに書き込んで投稿ボタンをクリックして投稿する。
2chのようなところなら、最初から投稿欄があってそこに書き込んで投稿ボタン。
ブログの場合も、ログインして編集のところから新規作成の画面に行って、書き込んで最後は投稿ボタン。
HPのファイルマネージャーも似たようなものです。
感覚的には、サイトの裏に入ってこちゃこちゃいじって、表に出るものを操作する感じなんですが、
今度のHPはそうじゃないんです。そういう編集画面がない。
自分のパソコンで打ち込んだものを、FTPとか使ってアップするんですね。慣れればどうということはないんだけどなんか不思議な感じ。
いやまあ、結局のところ、編集画面にしても、自分のパソコンで作るというのは同じなんだけど、なんとなく感覚的に違うんです。

それでですね、まず、どうやって作ったらいいかわからんぞと。
HPビルダーあるけど古いし、なんかやだ。
html ってのは要するにテキスト(文字)だから、メモ帳に書くことにしたんだけど、んと、それなら、とりあえずもともとのHPのファイルマネジャーからまるごとコピーして、あとでいじればいいべ、ということにしたのでした。
しかし、メモ帳にコピーしてそれからどうするの?
メモ帳をアップしても、しかたないわけで。
と、そこで、そのメモ帳のファイルの形式(拡張子?)を html に変えてみたのら。
そしたら、おお、なんとHPみたいな画面がでるじゃん。
でも、メモ帳のほうはなくなったので編集しなおす時はいちいちまた新たにメモ帳から作っていくのかと思いきや、その html ファイルを右クリックしたら編集も簡単にできるのだ。
これは、ファイルマネジャーよりお手軽かもしれない。
FFFTPというのを使えばアップも簡単だし、なんかちょっとうれしい。
たぶん、昔はみんなこうやってHPを作っていたんだろうなあ。

そういうわけでHP作成をやっていたからこんな遅い時間になったのかというと、そうではなく、12時前に転寝してしまったのであります。
ああ、また風邪が悪化する。
ていうか、このブログ、長すぎ。これ書くのに30分以上かかってるやん。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )