仕事先のマンションに再度、ハトが来て困っています。
来る場所は1号室の北西角にある小さなサービスバルコニーで、ここは室外機が置いてある程度の狭い場所です。
5月頃から見かける情報は入って来ており、注意の掲示をしていました。
管理組合でスプレー式の忌避剤を購入、約10戸の部屋の方に貸し出しをして、それなりの効果がありました。
ところが、ハトもその臭いに慣れたのか、再度、現れるようになりました。
しかし、マメに忌避剤をする部屋は大丈夫だったのですが、何も対応しない部屋にどうも住み込みを始めたようです。
ある部屋の方の話しでは、卵が2・3回生まれとようで、追い出すのは可哀想であるとのことでした。
しかし、廻りの方からはハトのフンの臭いでクレームが来ています。
確かに、法的には勝手に処分は出来ませんが、役所に申請すれば可能のようです。
今日、その部屋の方から何とかして欲しいと要請が来ました。
取引先の業者のジェル式の忌避剤を実施には¥27500かかります。
もし、卵とかヒナを処分するには役所への申請を含めて別途約3万円かかるそうで、その話を聞いて頭を抱えてしまいました。
イッシー
来る場所は1号室の北西角にある小さなサービスバルコニーで、ここは室外機が置いてある程度の狭い場所です。
5月頃から見かける情報は入って来ており、注意の掲示をしていました。
管理組合でスプレー式の忌避剤を購入、約10戸の部屋の方に貸し出しをして、それなりの効果がありました。
ところが、ハトもその臭いに慣れたのか、再度、現れるようになりました。
しかし、マメに忌避剤をする部屋は大丈夫だったのですが、何も対応しない部屋にどうも住み込みを始めたようです。
ある部屋の方の話しでは、卵が2・3回生まれとようで、追い出すのは可哀想であるとのことでした。
しかし、廻りの方からはハトのフンの臭いでクレームが来ています。
確かに、法的には勝手に処分は出来ませんが、役所に申請すれば可能のようです。
今日、その部屋の方から何とかして欲しいと要請が来ました。
取引先の業者のジェル式の忌避剤を実施には¥27500かかります。
もし、卵とかヒナを処分するには役所への申請を含めて別途約3万円かかるそうで、その話を聞いて頭を抱えてしまいました。
イッシー