このブログの検索キーワードで良くアクセスされるのが 「拍動性耳鳴り」 のようです。
当方昨年、「拍動性耳鳴り」 を患いまして、もう1年になります。
昨年4月末から5月頃にかけて、 左耳辺りが “ドキドキ” とか “ドックン、ドックン” のような音がするようになり、大きな病院で検査してもらうことになりました。
症状は特に痛みはなかったのですが、当初は寝る時とか目が覚めた時にそんな音がしていました。
その後、昼間もするようになり、心配になって検査をした次第です。
病院では、先ず耳鼻咽喉科で耳の検査をしましたが、特に異常はありませんでした。
次に、耳から頭にかけてMRI検査で調べることになりましたが、こちらも血管は問題もなく、結局何もわかりませんでした。
先生の話では、「耳鳴りは原因が分からないケースが結構あり、少し様子を見ましょう」とのことでした。
何も問題がないと言われても、あの音がどうしても気になるので、近所のかかりつけ医を尋ね相談してみました。
「この漢方でも飲んで様子を見て下さい!」と勧められたのが「釣藤散」(ちょうとうさん)という漢方で、10日後ぐらいから効果が出ました。
その後、薬を飲んでから1ヵ月ぐらいで症状が一旦ピタリと止まりました。
しかし、その後は再度症状が出たり出なかったりの繰り返しで、11月ぐらいまで「釣藤散」と目まいの薬(セファドール)を飲んでいました。
幸いにも今年になってからですか、耳鳴りは殆ど出なくなり、現在は出ても軽かったりで特に気にはならないようになりました。
結局、原因は分からなかったのですが、加齢・老化ではないかと思います。
そして、「釣藤散」という漢方が効いたことになりますが、この漢方は全ての耳鳴りに効くのではなく、たまたま当方は効果があったようです。
「耳鳴り」って結構多くの方が悩んでいるみたいですが、参考になればと再度アップした次第です。
イッシー