昨日の続きなんですが、尼崎で焼肉を食べた後は、スーパー銭湯に寄ることにしました。
尼崎方面から堺の大和川近くにある三宝出口を降りた所の「堺浜」へ行く予定でしたが、生憎、工事かなにかで三宝出口が利用できません。
仕方がないので、もう少し南の方へ走って、堺市の三国ヶ丘(阪和線と南海線が交差したところ)近くにある、御陵天然温泉「亀の湯」に行くことにしました。
地下800mから汲み上げられた源泉をそのまま露天浴槽に使用していて、
関西最大級の源泉掛け流しというのが人気なところです。
その理由は
1. お家のお風呂なら15秒でいっぱいに溜まるほどの膨大な湧出量。
2. ゆっくりと入れるちょうど良い湯かげんの40.1度の源泉温泉。
3. 原水処理をしないでも使用できる上質な泉質。
この3つが揃っているから“本物の源泉掛け流し”が可能ということです。
確かに40度ぐらいの湯かげんは、冬はぬるいですが、今の時期にはぴったりの適温でナンボでも浸かっていけそうです。
浸かりすぎるのも疲れるので場所を変えて、大量ジェット噴射によるマッサージで、たるんだ?ウエストを引き締めようと努力しましたが無駄な抵抗だったようです。
大庭園の露天風呂でゆっくりくつろぎ過ぎたのか、今日は朝からシンドかったです。
イッシー
尼崎方面から堺の大和川近くにある三宝出口を降りた所の「堺浜」へ行く予定でしたが、生憎、工事かなにかで三宝出口が利用できません。
仕方がないので、もう少し南の方へ走って、堺市の三国ヶ丘(阪和線と南海線が交差したところ)近くにある、御陵天然温泉「亀の湯」に行くことにしました。
地下800mから汲み上げられた源泉をそのまま露天浴槽に使用していて、
関西最大級の源泉掛け流しというのが人気なところです。
その理由は
1. お家のお風呂なら15秒でいっぱいに溜まるほどの膨大な湧出量。
2. ゆっくりと入れるちょうど良い湯かげんの40.1度の源泉温泉。
3. 原水処理をしないでも使用できる上質な泉質。
この3つが揃っているから“本物の源泉掛け流し”が可能ということです。
確かに40度ぐらいの湯かげんは、冬はぬるいですが、今の時期にはぴったりの適温でナンボでも浸かっていけそうです。
浸かりすぎるのも疲れるので場所を変えて、大量ジェット噴射によるマッサージで、たるんだ?ウエストを引き締めようと努力しましたが無駄な抵抗だったようです。
大庭園の露天風呂でゆっくりくつろぎ過ぎたのか、今日は朝からシンドかったです。
イッシー