東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

日本初 涌谷の金を献上 西暦749年

2020-10-24 | 歴史散歩
 奈良時代西暦749年(天平21年)涌谷(現:宮城県大崎市)(陸奥国小田郡)で日本最初の金の産出。
 それまでは国内に金の産出はなく、輸入していた。涌谷から黄金900両(約13kg)を献上した。奈良東大寺の大仏の金メッキに使用された。水銀のアマルガム法により銅製の大仏に金メッキをした。
 東北地方で金が産出され、中央は沸き立った。これ以後、東北地方は以前にも増して中央政権に狙われて平定され、鎌倉幕府になるまで400年近く動乱が続く。
 
 若い学芸員の方に伺うと、涌谷付近の山は褶曲により金が集積しやすく、上流の北上地区の金が流れてきたのではないかとのこと。いずれにしても太平洋プレートが北アメリカプレートとユーラシアプレートに潜り込みマグマにより火山活動が活発になったことで金を析出して集まるようだ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王名物? バイクと御釜カツ丼 | トップ | 茂吉の山越え 笹谷峠 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史散歩」カテゴリの最新記事