goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

こんな休暇あり?!

2007年10月16日 23時41分35秒 | Weblog
今朝の読売「Y&Yしごと」版で面白い記事があった。

「ワークライフバランス」の取り組みが広がって
社員が休みを取りやすいようユニークな休暇制度を導入
する企業が増えている、という内容だ。

例として挙げられていたものは全部
の、面白いものばかり!


「ラ・メゾン休暇」
 小学3年生までの子どもがいる社員に、入学式や
 授業参観日に取得。
 ちなみに「ラ・メゾン」とはフランス語で「家」の意味。

「ヘルスケア休暇」
 人間ドックなどを受診するために取得

「ラブ休暇」
 独身の男女が恋人の誕生日に休むために取得
 社員の申請に基づき、恋人のために年に一日の休日

「パートナー休暇」
 既婚の社員向け。配偶者の誕生日に休むために取得

「アニバーサル休暇」
 結婚記念日に取得

「孫誕生休暇」(第一生命)
 孫が生まれると3日間の休み


-----------------------------------------

ねー、面白いでしょう


ただ残念ながら中小起業はこんなに気前良く
有給休暇を増やしたりするのは難しいと思います。

大企業のマネをして奇抜なもの(休暇)を考えるより
法定の年次有給を適度に消化させるだけで
従業員の満足度は違うのでは、と思います。

「適度に消化」させていれば
退職時にまとめて溜まっている分を請求する…なんて
経営者泣かせのケースも減るのではないかなー、と。


就業規則の作成でここのところ、計画的付与やら
退職時の買い上げやら、細かな運用について
考えを思いめぐらしています。
ふーっ