goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

これが合格証書だ!

2011年11月14日 23時03分19秒 | Weblog
この間の土曜日は
早速合格お祝い飲み会でした。

ちょうど届いた合格証書





仕切りやのスタッフさんが店長と交渉して
こんなメッセージ入りのケーキが運ばれてきました。





ほんとにほんとに
よかったなぁ

やっぱり受験生が事務所にいるのって
ぜったい楽しい!

がんばっている人を応援できる環境って
すごくいいと思うよ!


これで「受験生ワク」が空いてしまったので

どうしよう…

また募集しますかねー





日曜日のキッズクッキング

2011年08月21日 22時07分40秒 | Weblog
さて今日も・・・

料理ブログにしようかな。

でも、わたしではなく、




娘2号の友達が遊びに来ていた日曜日。

お昼に3人で楽しそうにカレー炒飯を作っていた。

娘1号がこの前、平日に一人で作ってみたら
やたらと美味しかったらしく、今我が家で静かなブームなのだ。



日曜日のランチだから、こんな感じでいいでしょ。

あまり美味しそうに映ってないけど
子どもたちは美味しいおいしいとお代わりして食べていた。

私が作った料理よりどうせ…なんて思わない。

やっぱり自分たちの手で作った料理は美味しいに決まってる


・・・こうして、
母が仕事に没頭できる日曜日の環境が
ますます整っていく。

わぃ、ありがとう。

今日もしっかり仕事ができたよ




わけあって(笑)今だけランキング参加しています
  ↓   ↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

今度は事務所セミナー

2011年06月28日 07時29分18秒 | Weblog
今日はこれからロングドライブ
年度更新の書類をお届けに~



さて、年度更新の片づけが終わったら
すぐに事務所は算定モードです。

でも私が気にしているのは、算定より
その後予定している事務所セミナーなんですよね。


こちら…!
        




今回もずいぶん前から構想を練っていまして、

これは
と感じた、講師の先生にお仕掛けお願いをして

内容のほうもその先生と吟味して決めました。


去年の年末を思い出すと…
セミナーはもちろん、その後の懇親会が
やたら盛り上がって(私は呑み過ぎ
激アツな(イチロー語録より)いちにちだったんです…


今回も!

またお客さんと心通う時間を過ごせたらなぁ…

と、願いつつ準備中です。

シーズンオフに考える

2011年06月26日 21時47分19秒 | Weblog
今日はちょっと時間があるので
マラソンについて考えを述べてみたい。苦笑


ランナーの私ですが、フルは
すでに5回走っている。


5回のうちのベスト記録は4時間、えっと27分だったかな。
これはこれでいいのだけど、

少しずつでもタイムを縮めていくのが理想なのだけど
まったく思うようにいかない

思うようにいかないのがマラソンの面白さ
なのか…?!


この5回のタイムはこんな感じ↓


4時間半              
                         


5時間              



5時間半                         


       ①     ②     ③     ④     ⑤



ここで、①と⑤のダメダメレースは、実は同じ6月初夏のレース。
もう6月には走らないと固く思う


気温が低ければ…ケガさえしていなければ…
もう一度4時間半を切れるような気がする!
いや、なんとしても…

とりあえず4時間半切りが現実的な目標ですね。
来シーズンのね。


さて、それでこの夏場をいかに過ごすか…が問題なわけです。

で、時々買って読んでいるランナーズ雑誌に
衝撃の内容が!






40代が一度下降線を作ると、20~30代のように再び浮上するのは
難しい。



はぁ~そうですか…って感じでしょ

やっぱりなるべくコンスタントに走らなければ…


今日の結論

7月8月は、月100キロくらいが妥当ではないか。

フルの前だと、月200キロ以上走っているのよ。
だから、その半分くらいでキープしようと。

月100って言ったら、週3で10㌔ずつだ。


やっと目の前がクリアになった感じ

100キロって具体的な数字を掲げるだけで
すいっと実行に移せそうに思うな。


来シーズンのスタートは、10月末の地元のハーフマラソン
(すでにエントリー済み!)

その後、どんな作戦でレースを入れようか
オフに間にゆっくり楽しみながら考えよう




スポットの案件は、

2011年06月25日 22時31分27秒 | Weblog
事務所的に、スポットのお客さんの対応は
私がやっています。

スポットの案件は…、う~ん ピン切りですね(苦笑)


新適だとかの手続場合は、
見積もり額もそんなに悩むことないし
実作業もほぼ想定通り進むからいいのだけど


今、私が関わっている二つは
労多くして…のパターンになりそうで
ちょっとつらいところ。


顧問契約じゃないのだから、ちょっと割高に思えるくらい
請求したほうがいいのだろうけど、
なかなか…ねぇ!

紹介された税理士さんとのお付き合いもあるので
基本、断れないしー

下記のいずれか一つ!に該当すれば、あまり頂けなくても
引き受けよう、と思っています。

  ・お客がとても困っている
  ・私がお手伝いすることによってお客が喜んでくれる
  ・自分の勉強になる



2つのうち、1件は、労働保険未手続き中の労災事故
まだあるんだ、こういうとこ…。

たいへんですよ~



セミナー終了

2011年06月22日 21時53分05秒 | Weblog
商工会議所デビューのセミナーが終了

ほーっ


スタッフもカメラマン?として最後まで見ていて
くれたので、本当は打ち上げでも行きたかったところだけど

今週かなりヘコむことがあり、
…というか深く反省すべきことがあり、
自粛中なんです。


そんなテンションの低い状況のなかでしたが、
セミナーではなんとか用意していたものは
出し切った感があり、ホッとしています。


労働保険申告の納付書をお届しに、一斉にお客さんのところへ
訪問して回っているスタッフからは、いろいろな報告もあり、



私自身は、本当に反省しなくてはいけないのだけど

へんに落ち込んだり立ち止まってはいられないな・・・。


私たちにいろんな声を聞かせてくれる
お客さんに全力で応えよう。

課題があれば、一つひとつ真摯に受け止めよう。



そんな心境です今は



セミナー中の写真撮影は、プロジェクター使用で
暗かったため、ほとんど真っ暗だったみたい。

あらら(苦笑)ホームページに載せようと思ったのに

レジュメようやく

2011年06月20日 00時38分31秒 | Weblog
うわ、こんな時間になってしまった

水曜日のセミナーのレジュメがようやく完成

渾身の20ページだわ。
あと13ページの「別紙」付き。

明日商工会の担当者さんに渡さないと…!

ふぅ~
それにしても時間かかりすぎ
ほぼ手作りだから仕方ないけど。


準備はこれから

これから「しゃべり」の練習です(苦笑)

アドリブ自信ないので、話の流れを
できるだけ決めておきたい。
ギリギリ間に合うところまで…




ねんこう一段落

2011年06月17日 22時12分08秒 | Weblog
事務所ねんこう

今日、目標どおり完了(後まわしの2,3件を除き)

なんとしても今日メドをつけたかったので

今日は私も参戦したし、労基署行ったし、
スタッフさんをあおってしまったな

「3時までに6件ね」・・・とか言って。
(電子申請の分)


おかげで?プチ打ち上げができたのはいいけど

私自身は結構せっぱつまった感・・・

セミナーレジュメ

土日でやらねばー




シーズンオフの過ごし方を考える

2011年06月13日 07時20分56秒 | Weblog
走らなくなって1週間。

私の生活は180度変わった。

大げさ?

でも、ほんと変わりましたよ。

生活がらくになりました

1日あたり2,3時間、時間が増えた換算?
になるんです。

「走っている時間+睡眠時間」です。

特に、夜と朝、確実に時間が増えました。

あ~らくにはなったけど
このまま下りのエスカレーターには乗れないよなぁ。

思いだすと、去年は足のけがで3カ月まったく走らなかったら

肉・・・ついてきたもの

ラン取り戻すまで相当たいへんだったしね。

どうしたら? らくな生活をしながら
キープできるか?

・・・「オフの過ごし方」について真剣に考え中


あ、それで思い切ってはじめて
整体か接骨院かカイロ?か行こうかと思ってるんです。

調べましたよ。それぞれの違い。
保険が使えるとか使えないとか。

今のところ、保険が使えなくて高そうですが
一度整体のほうへ行ってみようかな、と。

走っているときの肩や首の凝りが気になっているんです。

肩こりは日常ぜんぜん感じないのですが、長距離走っていて
疲れが出てくると、とたんに首や肩がものすごく
凝ってしまうんです。

果たして治るのかなぁ・・・

分からないけど、一度全身?診てもらいたいという
願望もあります。(腕がいいところで!)

そう、身体のメンテナンス

シーズンオフにもってこい!じゃないですか

そして、来シーズン
速く走れるようになるために…

あんな5時間超えのレースなんて
悔しくてたまりませんよ


勇気を出して?…よし行ってこよう