gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7月29日「福神漬けの日」 誕生花:ホウセンカ

2016-07-29 00:45:00 | 雑記

 年中行事・祭・イベント

○福神漬けの日
福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造販売している食品メーカー「株式会社新進」が制定。日付は福神漬という縁起の良い名前は七種類の野菜が使われていることなどから七福神との結びつきがあり、7と29で「七福(しちふく)」と読む語呂合わせと、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの願いを込めてこの日に。 
福神漬[ふくじんづけ]、は、非発酵型の漬物の一種で、ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたもの。「ふくしんづけ」と呼ぶ地方もある明治時代初頭、東京・上野の漬物店「山田屋」(現在の酒悦)の店主・野田清右衛門が創製。七種類の野菜を用い、店が不忍池弁才天(谷中七福神)のそばにあったこと、この漬け物があればほかにおかずがいらず、お金が貯まるという意味で、名付けられたとされる。

○七福神の日
群馬県前橋市に前橋本店、東京都中央区に銀座本店を構える株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。せんべい造り100年を超える同社の人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は7と29で七福神の「七福(しちふく)」の語呂合わせから。 

○白だしの日
白しょうゆに「だし」を加えた調味料「白だし」を日本で初めて開発した七福(ヒチフク)醸造株式会社が制定。「白だし」は1978年から販売されている。日付は7と29で「ヒチフク」と読む語呂合わせから。 

アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

民放テレビスタートの日
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

テレビCMの日
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。

バイオリンの日
1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。

気象予報士の日
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった。

○永くつながる生前整理の日
愛知県名古屋市に本部を置く一般社団法人生前整理普及協会が制定。幸せなエンディングを迎えるための片づけから始めるあったかい生前整理を広めることが目的。今まで歩んだ人生を振り返りながら物・心・情報を整理することで、家族と永くつながって欲しいとの願いが込められている。日付は7と29を「永(7)くつ(2)なぐ(9)」と読む語呂合わせと、同協会の設立日が2013年7月29日であることから。 

○肉の日
都道府県食肉消費者対策協議会が毎月29日を肉の日と制定した。「に(2)く(9)」の語呂合わせ。
基本的に毎月29日の記念日であるが、夏に向けて体力をつけるためか、7月の肉の日は各店が特に力を入れているとのこと。 

○キン肉マンの日
1979年に集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載されて以来、多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品でありアニメ作品である「キン肉マン」(ゆでたまご原作)の記念日をと集英社が制定。日付はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、1年に数回しか巡ってこない。2016年は1月、4月、7月のそれぞれ29日。

コアラの日(7月最終金曜日)
オ-ストラリアコアラ基金が制定。日本では2000(平成12)年から実施。
※koala:“koala”の名前はダルク語gulaに由来するものである。元来、母音の/u/はアルファベットでooと綴られ、スペルはcoolakoolahと表記されたが、表記ミスによりoaと変わった 。この言葉は、"doesn't drink"(水を飲まない)を意味すると誤って言われている 

システム管理者の日(System Administrator Appreciation Day)(7月最終金曜日)
アメリカ・シカゴ在住のシステム管理者・Ted Kekatos氏が提唱し、2000年から実施。
残りの364日にはほとんど敬意を払われていないシステム管理者に対し、プレゼントを贈るなどして感謝の意を表する日。
「ITシステム運用を支えている人達を応援します。」というスローガンを掲げる株式会社ユニリタが制定。

 誕生花:ホウセンカ(鳳仙花) garden balsam、garden jewelweed、touch-me-not 

【花言葉】「快活」「せっかち」「短気」「じれったさ」「急ぎすぎた解決」「心を開く」「繊細」「私に触れないで」「私を放っておいて」

【概要】
ホウセンカ(鳳仙花、学名:Impatiens balsamina)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。東南アジア原産。観賞用によく栽培される。日本へは江戸時代に中国から渡来した。ホウセンカは中国名「鳳仙花」をそのまま音読みにしたもので、花の形を鳳凰が羽ばたいている姿になぞらえて付けられた言われている。
ツマクレナイ、ツマベニ、ツマグロ、ツマグレ、ホネヌキなど多くの別名がある。ツマクレナイ、ツマベニ(爪紅)は花びらから出る赤い汁にミョウバンやカタバミの汁を混ぜ、爪に塗ってマニキュアのように使ったからといわれる。ホネヌキ(骨抜き)には諸説あり、タネを魚を一緒に煮ると魚の骨がやわらかく煮崩れるから[1]、タネを砕いて飲むと喉に刺さった魚の骨がやわらかくなってとれるから、などとされている[2]。
沖縄では「てぃんさぐ」と呼ばれ、民謡「てぃんさぐぬ花」で有名。古くからホウセンカの汁を爪に塗って染めるとマジムン(悪霊)除けの効果があると信じられていた。
韓国では、爪にホウセンカの汁を塗り、初雪まで色が残っていたら恋が実ると言う伝承がある。
属名の Impatiens はラテン語の「impa(否定)+tient(忍耐)」からきている。「我慢できない」という意味で、さく果にさわると急に弾けることから名づけられた。
 種小名の balsamina はラテン語でホウセンカを意味する。
英名は、garden balsam、garden jewelweed、touch-me-not など。 

【特徴】
草丈30~60cm。葉は細長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尾状に尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 
開花期は7~9月。葉の脇に2~3輪ずつ花をつける。花弁は5枚、萼片も5枚である。萼片の後ろには距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)がある。花の色は赤である。園芸品種には、白、ピンク、紫色などのものがあり、八重咲きのものもある。 
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
https://fmanos.files.wordpress.com/2011/08/dscf0982.jpg
・実
http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/f1/ha-gyo/hosenka-10.jpg

【主な園芸品種】

‘カメリア・フラワード’
「八重椿咲き」と呼ばれる、他の品種よりも花びらの数が多い品種。古くから園芸用の品種として親しまれ、現在では「カメリア・フラワード・ミックス」として混合品種の形で市販されていることが多い。草丈は60cmぐらいに生長し、花色は赤、濃桃、サーモンピンク、淡桃、紫、白色などがある。
http://www.okadanouen.com/zukannormal/flower16.9/housenka16.9-1.jpg

‘プリンセス・サクラ’
代表的な園芸品種で、大きな一重の花を咲かせる。草丈が60~80cmと高く、日本で広く普及している。

‘ブッシュ・フラワー’Impatiens balsamina 'Bush Mix'〕 
「カメリア・フラワード」と同じような八重の花を咲かせる、鑑賞価値が高い品種。株元でよく枝分かれし、草丈が40〜50cmくらいと低めなことが特徴。
http://www.edenbrothers.com/store/media/Flowers/Hemzaden-2015/ss_size3/Impatiens-%20Bush%20Mixed-Small.JPG

‘トム・サム’
「矮性・頂点咲き」と呼ばれている品種。茎の先に大輪の八重の花を付け、草丈が20~30cmで小さくまとまり、病気や害虫の心配が少ないことから、鉢植えでも栽培できる。 

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て草丈が高くなり、倒れそうなら支柱を立てる。 

■栽培環境
日当たりの良い場所でよく育つ。日照不足になると茎が弱々しくて倒れやすくなり、花つきも悪くなる。

■水やり 
多湿を好む植物で、水切れさせると生育が衰え、最悪の場合は生長が止まってしまう。春はほぼ毎日、夏の暑い時期は1日2回、朝と夕方にしっかりとやる。場合によっては朝と昼と夕方の3回、水をやる。

 ■肥料
植えつけ時に元肥として、緩効性化成肥料を適量施す。

■用土
湿り気のある、水もちのよい土が適している。砂質土壌では乾きすぎてよく育たない。市販されている花と野菜の土、もしくは赤玉土7:腐葉土3の混合土を使う。

■植えつけ・植え替え
花後に枯れてしまう一年草なので、一度植えつけてしまうと植え替えの必要はない。 
連作障害が起きるので、昨年植えた場所には植えないようにする。連作障害が起きると、生育不良や病気にかかりやすいなど、いろいろと問題が起きやすい。

■ふやし方
基本的にタネから育てる。直根性で、大きくなってからほかの所に植えつけようとしても、うまく根付かないことがある。プランターや花壇に直接タネをまくか、本葉が3枚くらいの頃までに植えてしまう。決して植えつけのタイミングを逸しないように気をつける。タネまきの適期は4月から5月。

■病気と害虫
病気:うどんこ病、さび病
梅雨時期にうどんこ病がでやすく、一度かかってしまうと治療するには時間がかかる。梅雨前から、うどんこ病対策として殺菌剤をまくとよい。
インパチェンスと同様にさび病にかかる。これに罹ると水をやっても細菌で管が詰まって水があがらず、しおれてしまう。根絶する方法はなく、土を総入れ替えするか、別の植物を植える。
害虫:センチュウ
センチュウに対する抵抗力が非常に弱く、センチュウのいる土壌で栽培することはできない。

■まとめ
日当たりがよい場所でよく育つ
多湿を好むので土は乾かさない
センチュウに対する抵抗力が弱い。連作障害を起こす

 年中行事・祭・イベント

○第30回 永山屯田まつり(北海道旭川市・永山市民交流センター・特設会場、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 15:00~21:00 
7月30日(土) 11:00~21:00 7月31日(日) 11:00~21:00)
道内外からの観客も多い永山地区を代表する地域一大イベント。祭り両日の夜に見られる屯山(みやま)あんどんと呼ばれる扇形をしたねぶたのような色とりどりの山車と共に、威勢のよい掛け声で軽快に練り歩く。30回を記念した今年は、29日に永山屯田盆踊り大会、30日に復活「あんどん山車西流し」、31日に「あんどん東流し」など企画が目白押し。また、北海道最大級の九尺太鼓が登場する屯山太鼓も見逃せない。他にも、もちまき大会やステージイベントなど内容盛りだくさんだ。

○2016ふかがわ夏まつり(北海道深川市・深川中心市街地会場、7/29(金)~31(日)※29日12:00~、30日10:00~、31日16:00~)
29日(金)は12時から屋台広場がオープンし、子ども抽選会や飛び入り参加可能な子ども盆踊り&大人盆踊りが開催される! 30(土)は10時から屋台広場がオープンし、大抽選会や道路でお絵かきコンクール、しゃんしゃん傘踊りなどを開催! 31(日)は空知地方最大級の花火大会!

○るもい呑涛[どんとう]まつり(北海道留萌市・船場公園・及び市内目抜き通り、前夜祭:7月29日(金) 17:30~21:00 やん衆あんどんパレード:7月30日(土) 18:45~21:30)
ニシン漁を支えたやん衆たちの心意気を表現したまつりは、留萌市最大のイベント。7月29日(金)は前夜祭として、ステージアトラクションや留萌の味覚が味わえる屋台が並ぶほか、打ち上げ花火が夏の夜空を彩る。30日(土)には、10数基のあんどんと約400人のハネトによるやん衆あんどんパレードで市内目抜き通りを練り歩く。

○るもい呑涛まつり前夜祭フィナーレ花火(北海道留萌市・留萌港南岸、7/29(金) 20:30~20:50※小雨決行(荒天時は中止))
北海道留萌市で行われる夏最大の祭り「るもい呑涛まつり」の前夜祭で花火が打ち上げられる。前夜祭は留萌港南岸を特設会場に、趣向をこらした各種ステージアトラクションや留萌の味覚を味わえる屋台が軒を連ねる。そしてフィナーレには、花火とレーザー光線による音と光の競演が、夜空と海面を華やかに彩る。翌日の祭りでは、大小十数基のあんどんと、約400人の「ハネト」が乱舞する、迫力満点の「やん衆あんどん」が、市内の目抜き通りを練り歩く。 

○2016道新・UHB花火大会(北海道札幌市中央区・豊平川南大橋上流左右岸(南大橋~幌平橋間)、7/29(金) 19:40~20:30※荒天時は8月2日(火)に延期)
北海道札幌市中央区の豊平川で行われる花火大会。趣向を凝らした創作花火や、豪快なワイドスターマインなど、約4000発の花火が札幌の夜空を染める。

○2016国立ボリショイサーカス 札幌公演(北海道札幌市南区・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ、7/29(金)~8/1(月)※7月29日、8月1日は10:30~/14:00~の2回公演、7月30・31日は10:00~/13:15~/16:30~の3回公演 ※公演時間は約2時間)
ボリショイサーカスの2016年公演。巨大なブランコを使ったアクロバット「ロシアン・スイング」をはじめ、熊・犬・猫といった動物サーカス、バランス・アクトや空中ブランコなどの高度なアクロバット演技の数々。大人も子どもも一緒に楽しめる、ファミリーエンターテイメントの決定版だ。

○第50回おたる潮まつり 道新納涼花火大会(北海道小樽市・小樽港第3号ふ頭基部、7/29(金)~31(日) ※期間中の開催日:7月29日(金)、7月31日(日) ※7月29日(金)は20:00~20:30、31日(日)は20:00~20:50※小雨決行。荒天時は7月29日(金)は31日(日)に延期、31日(日)が荒天の場合中止)
7月29日(金)から31日(日)の3日間にわたって開催される、北海道「おたる潮まつり」の目玉行事の一つ。祭りの初日と最終日に花火が打ち上げられる。海面に映る鮮やかな花火が観衆を魅了する。 

○第8回 小樽がらす市(北海道小樽市・旧国鉄手宮線・色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 12:00~21:00 7月30日(土) 10:00~21:00 7月31日(日) 10:00~21:00)
小樽市内を中心に全国から約40のガラス工房などが集結し、展示販売や制作体験を行う。会場には長さ20mにもおよぶ風鈴のトンネルが設置され、涼しげな音色が響き渡る。色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)では移動式のガラス窯を利用した吹きガラスの実演も行われる。

○第70回むろらん港まつり 納涼花火大会(北海道室蘭市・室蘭港フェリー埠頭沖、7/29(金) 20:00~20:30(予定)※荒天時は7月31日(日)に延期) 
2016年で70回目を迎える北海道室蘭市の大会。7月29日(金)~31日(日)に行われる港まつりの初日の夜に、室蘭港内から約2000発の鮮やかな花火が打ち上げられる。色鮮やかな大輪が次々と開くファンタスティックな光景が堪能できる。祭りでは、30日(土)に市民おどりや、趣向を凝らした神輿や山車で盛り上がる室蘭ねりこみ、31日(日)によさこいソーランなどが行われる。

○第70回むろらん港まつり (北海道室蘭市・室蘭港フェリー埠頭・特設会場、7/29(金)~31(日) 7月29日(金) 16:00~22:00 花火は20:00~20:30 7月30日(土) 11:00~21:00 7月31日(日) 11:00~20:00)
納涼花火大会を皮切りに、「室蘭ねりこみ」や「総参加市民おどり」、「よさこいソーラン」など市内一円で多彩な催しが繰り広げられる。メイン会場の「港ふれあい広場」では、大露店街やステージショーも楽しめる。

◇みさわ七夕まつり(青森県三沢市・アーケード商店街、アメリカ村商店街、アメリカ広場ほか、7/29(金)~31(日))
約900mにわたる中心商店街を主会場に開催。伝統的な七夕飾りのほか、基地の街みさわならではの航空機やアニメ、世相を反映した飾り付けで楽しませる。アメリカ広場イベント会場では、ゲストライブやヒップホッピライブ、ダンスコンテストが行われ、辺りを一層盛り上げる。米軍三沢基地と共存する三沢市のアメリカンテイストなイベントが人気。 

○戦没画家 岡部敏也(山形県酒田市・本間美術館、7/29(金)~8/30(火) 9:00~17:00 最終入館16:30※期間中の開催日:8月3日(水)は除く)
日本画家として将来を嘱望されながら、若くして戦死した酒田市出身の日本画家・岡部敏也。その25年の生涯で遺した作品や手紙などの資料を紹介する。戦後70年を過ぎた今、「天才」と言われた一人の青年画家が残した作品をしっかりと目に焼き付けることができる機会だ。

○津南ひまわり広場(新潟県津南町・沖ノ原台地、7/29(金)~8/21(日) 9:00~17:00※ライトアップは8月10日~8月16日 17:00~21:00(状況により、変更の場合あり) ※開花状況により、開催期間が前後する場合あり) 
中津川橋のたもとから、高い段丘を二段上がるとそこは沖ノ原台地とよばれている地域。広大な畑の中に、さんさんと夏の太陽を浴びて咲きほこる姿は、まさに「ひまわりの海」。幸せと笑顔を運ぶ夏の祭典が今年も開催される!

○糸魚川おまんた祭り(新潟県糸魚川市・糸魚川駅周辺、7/29(金)~30(土))
「おまんた囃子」の名調子に乗って市民総出で行われる大市民流しには、約3000人の踊り子が登場。生演奏のおはやしに合わせて踊り、会場は熱気に包まれる。  

○スーパートリック3Dアート展(埼玉県さいたま市中央区・さいたまスーパーアリーナ TOIRO、7/29(金)~8/21(日) 10:00~17:30※17:00最終入場)
壁や床に描かれた絵の中に入って写真を撮ると、立体的な絵の中に自分が!? 見て・触れて・驚いて。日本を代表するトリック3Dアート作家・服部正志氏の作品が展示大増量でさいたまに登場! 遊びながら楽しめる「体験型アート」で、さあ、あなたもアイデアと演技力で自分だけの不思議な3Dトリック写真を撮ろう! カメラを忘れずに! 

◇第62回茂原七夕まつり(千葉県茂原市・茂原駅周辺商店街、7/29(金)~31(日) 10:00~20:00※土曜日は21時まで)
毎回80万人以上が訪れる夏の一大イベント。第62回を迎え、高円寺阿波踊りやYOSAKOIなど様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者を迎えてくれる。 

○鴨川市納涼花火 鴨川大会(千葉県鴨川市・前原海岸、7/29(金) 19:30~20:20※荒天時は7月30日(土)・31日(日)のいずれかに延期))
千葉県鴨川市の花火大会。会場は日本の渚百選にも選ばれた前原海岸で、そこに咲く水中花火は必見だ。夜店も出る前原海岸のほかに、人ごみを避けるなら魚見塚展望台からの観覧もおすすめ。 

○蜂蜜づくしのイベント「はちみつフェスタ2016」(東京都中央区・銀座紙パルプ会館、7/29(金)~31(日) 10:00~17:00※7月29日(金)のみ17:00~19:30 商談会開催(一般入場不可)7月29日(金)13:00~17:00)
はちみつの様々な使い方が学べて、日本・世界のはちみつが試食して購入できるイベント「はちみつフェスタ2016」。銀座はちみつを作るミツバチを実際に見る見学会や、子どもにも大人気の「はちみつ石けん作り」、はちみつの食事や美容に簡単に使える方法も学べるセミナーやワークショップなども開催。元全日本バレー選手によるアスリートセミナーも。はちみつ尽くしを体験してみては? ※講座・セミナーは予約優先

□羽田神社例大祭 羽田まつり(東京都大田区・羽田神社、7/29(金)~31(日))
神輿の担ぎ手だけで約3000人、訪れる見物客が3万人を超える祭り。神輿を左右に揺らしながら進む「ヨコタ」と呼ばれる担ぎ方が特徴的だ。31日(日)の午後から行われる神輿パレードは、14町会14基の神輿が3時間近くをヨコタで練り歩く。また、全日空・日本航空の客室乗務員など合わせて数十名のボランティアによる飲み物・団扇などの配布サービスが行われ、パレードに華を添える。今年は4年ぶりに大神輿渡御が行われる(31日午前中)。 

○伊東温泉夢花火(静岡県伊東市・伊東海岸、7/29(金)~8/19(金) ※期間中の開催日:7月29日(金)~31日(日)、8月2日(火)~4日(木)、16日(火)~19日(金) 7月30日(土)・31日(日)は20:30~21:00、それ以外は20:30~20:50※小雨決行(荒天時は延期予定))
静岡県伊東市で開催される「伊東温泉夢花火」。7月29日(金)を皮切りに、8月19日(金)までで計10日花火を観賞することができる。各日約1000発が打ち上げられ、7月30日(土)・31日(日)は約1500発に。芝生に座ってゆっくりと花火を眺められる、なぎさ公園が一番のビュースポットだ。

○清水港納涼船「2016夕涼みクルーズ」(静岡県静岡市清水区・清水港ベイクルーズ ほか、7/29(金)~9/24(土) 18:00~20:00※開催日は、7月29日、8月4日、8、10、11、13、14、19、27、29、9月2日、3、9、10、16、17、18、22、23、24。日により時間が異なる。)
毎年好評の夕涼みクルーズ。18:00から乗船可能。停泊した状態で楽しみ、19:00から40分間ナイトクルーズ、最終下船は20:00(例外日あり)。船内へ飲物の持込みは不可だが食べ物の持込みは自由。大人にはドリームプラザか河岸の市で使える買物券200円付き。予約も可能。※開催日によりで乗場が異なるため注意

○静波海水まつり花火大会(静岡県牧之原市・静波海岸、7/29(金) 20:00~21:00(航空機離発着のため時間変更あり※荒天時は7月31日(日)まで順延)
海上花火などが打ち上げられる、静岡県牧之原市の祭り。約1000発の花火が打ち上げられる中、ステージイベントなども催される。

○星空の映画祭(長野県原村・八ケ岳自然文化園 野外ステージ、7/29(金)~8/21(日)※上映時間:19時開場、20時スタート 8月5・6日は休映 ※雨天決行、臨時休映となる場合あり)
日本で一番標高が高い場所にある、真夏の夜だけ開催される映画祭。星空のしたで映画を楽しもう。

○はみだしマーケットvol.3(愛知県瀬戸市・ルール・ドゥ・グーテ、7/29(金)~31(日) 10:00~18:00※はみだしワークショップ&はみだしオーダー16:00 まで)
愛知県瀬戸市に雑貨店「ルール・ドゥ・グーテ」がオープンして3年。3歳をお祝いするイベントを開催! 子どもから大人まで楽しめるワークショップや美味しい食べ物、人気の雑貨蚤の市にハンドメイド市、作り手に直接オーダーできるコーナーもあり。普段とは違うジャンルもお店もはみだす「はみだしマーケットvol.3」是非遊びにいってみよう。

◇大曽根七夕まつり オズガーデン・サマーフェスタ(愛知県名古屋市北区・大曽根駅地下街「OZgarden(オズガーデン)」、7/29(金)~30(土) 11:00~19:00)
「大曽根七夕まつり」と同時開催! 大曽根駅地下街「オズガーデン」で開催されるイベント。フリーマーケット(和香Japan)、ワンコインで楽しめるワークショップ体験(NPO法人ビタショコ)、木工製品・クッキー・新鮮野菜などの販売(社会福祉法人あさひ会)、似顔絵コーナー(あいち造形デザイン専門学校)など、数々のブースが出展。エスカレーターを降りてすぐ、駅構内にある便利な場所なので、気軽に立ち寄ってみて。

○びわ湖大津マザレ祭り(滋賀県大津市・大津港業務用用地、7/29(金)~30(土) 7月29日(金) 16:00~21:00 7月30日(土) 10:00~21:00)
例年、「びわ湖大津夏まつり」として開催されていた大津の夏の一大イベントが、装い新たに展開される。初日は滋賀発祥の伝統ある「江州音頭総おどり」で会場を盛り上げたあと、大津の新しいお祭りとして趣向を変えた「盆ダンス」の披露によりクライマックスを迎える。2日目は国内だけでなく海外でも人気を誇るバンド、JABBERLOOPのジャズステージを中心としたプログラムで、マザレ祭りのハイライトを飾る。この他、両日グルメイベントも開催。

□祇園祭2016・神事済奉告祭(京都市東山区・八坂神社、7/29(金) 16:00~)
祇園祭終了を奉告し、神恩を感謝する。

○大阪と花火の化学展(大阪府大阪市北区・大阪市立科学館、6/3(金)~8/28(日) 9:30~17:00※展示場の入場は16時30分まで 休館日:毎週月曜日(7月18日、8月15日は開館)、7月19日(火))
美しい花火。花火には、燃焼、爆発、炎色反応など、たくさんの化学が詰まっている。そして大阪は、千年以上続く天神祭の奉納花火が有名。大阪での花火の歴史を振り返りながら、花火の化学やしくみを実物資料などで紹介する。 協力:大阪市立中央図書館 大阪天満宮 葛城煙火株式会社 

○~恐怖のウォークスルー型アトラクション~ ゾンビミュージアム(大阪府大阪市中央区・大丸心斎橋店・北館14F イベントホール、7/29(金)~8/22(月) 10:00~20:30 最終入館20:00)
2014年の夏、来館者を恐怖の世界に引き込んだウォークスルー型アトラクション「ゾンビ屋敷 ZDU」が、新たな設定で再登場する。ゾンビウィルスワクチンの開発に成功したドクター青木の功績をたたえ、世界平和を守るためにオープンしたゾンビミュージアム。そこは研究用のゾンビ資料や生け捕りにしたゾンビが公開され、いまだ根絶しきれていないゾンビ対処法を学べる貴重な場所だった。

○天王寺動物園 ナイトZOO(大阪府大阪市天王寺区・大阪市天王寺動物園、7/29(金)~8/20(土) 9:30~21:00※開催日:会期中の金・土、8月14日・15 ※通常の開園時間(9時30分~17時)から21時まで引き続き滞在可)
昨年、好評だった夏のナイトZOOが今年も開催される。18時以降の、動物たちのごはん・おやつタイムを観察できたり、ワンポイントガイド・ふれあい体験などプログラムも充実。また、ナイトZOO限定メニューとして、限定デザインのカップアイスや、うちわの販売もあり。これらの売り上げの一部は、熊本地震で被災した動物園・水族館の支援募金として寄付される。夏の夜、動物園でゆっくり夕涼みはいかが?

○映画上映会「カミング・アウト・ストーリー」(大阪府和泉市・和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)4階視聴覚教室、7/29(金)~30(土) 10:30~16:30※10:30~/13:30~/15:30~(上映時間60分))
京都の公立高校で数学教師をする土肥いつきは、10年以上待ちわびたSRS(性別適合手術)へと向かう。生まれながらの性別を越境して生きるトランスジェンダーとしてひとつひとつ「女性の身体を獲得する夢」を実現してきたいつき。繰り返される出会いを通して、「男とは何か」、「女とは何か」など、様々な自己の根源への問いが浮かび上がってくる。そして、いつしか撮影スタッフもそれらの問いへの渦中へと引き込まれ…。

○市島川裾祭り(兵庫県丹波市・竹田川河川敷、7/29(金) 19:30~20:30※荒天時は2016年7月30日(土)に延期)
由良川の支流である竹田川の恵みに感謝し、安全を祈願する兵庫県丹波市の夏祭り。壮大な自然を背景に打ち上げられる花火は灯ろう流しと並行して行われる。花火とレーザー光線とのコラボレーションが好評だ。 

○2016松江水郷祭(島根県松江市・白潟公園周辺、7/29(金)~31(日))
3日間に渡り白潟公園周辺を中心に様々なイベントが開催される。松江商工会議所青年部・松江青年会議所によるステージイベント、水辺アトラクション、アーティストによるライブ、屋台村など多くの人で賑わう“松江だんだんまつり”、末次公園で子どもたちが大活躍する“ちびっこ相撲大会”など、多彩な催しで松江市一帯が盛り上がる。7月30日(土)夜の湖上花火大会にも期待しよう! 

□夏越祭(提灯まつり)(山口県下関市・亀山八幡宮、7/29(金)~30(土) 16:00~21:00※花火大会は30日の20:00~20:50)
陸上と海上の巡行(じゅんこう)があり、特に海上渡御(とぎょ)は日没後、多くの提灯で船を飾って海上へ繰り出し、関門海峡を一巡する。別名「提灯まつり」とも呼ばれる。福引大会や盆踊り、茅の輪くぐりも目玉の一つ。2日目の夜には、花火大会も行われる予定。

○第59回にいはま納涼花火大会(愛媛県新居浜市・国領川河川敷平形橋北側、7/29(金) 19:30~21:00※荒天時は2016年8月1日(月)~3日(水)のいずれか1日に延期)
四国最大級の打ち上げ数を誇る愛媛県新居浜市の花火大会。スターマインを中心に豪快な花火を間近で見ることができる。特に幅400m、高さ40mの大ナイアガラは圧巻だ。 

○赤塚不二夫生誕80年企画 赤塚不二夫のビチュツ展(福岡県福岡市中央区・福岡パルコ 新館B2F イベントスペース、7/29(金)~8/21(日) 10:00~20:00※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場)
赤塚不二夫生誕80周年企画として「赤塚不二夫生誕80年企画 赤塚不二夫のビチュツ展」が九州に初登場! 各著名人による赤塚不二夫トリビュート展示と懐かしのライセンス商品やイベント限定商品と一般既存商品の販売も実施。入場特典として「オリジナル缶バッジ」のプレゼントや商品購入特典も用意。共に数量限定なので、早めの来場をおすすめ。 

○川上峡花火大会(佐賀県佐賀市・川上峡官人橋下流、7/29(金) 20:30~21:15※荒天時は2016年8月1日(月)に延期)
佐賀県佐賀市大和町の夏の風物詩となっている花火大会。2000発の打ち上げ花火と仕掛け花火が川上峡の夜空を彩る。また、花火大会開催前に行われる灯ろう流しでは、家内安全、商売繁盛などの願いを込めた灯ろうが、官人橋下流から川上川へ流される。川面を照らす灯ろうの光は幻想的だ。 

○ビアガーデン「ホシノミ2016」(佐賀県多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」屋上、7/29(金)~8/6(土)※会期中の開催日は7月29日・30、8月5日・6)
今年で3年目を迎える「ホシノミ」は、多久市商工会青年部が地元を盛り上げようと企画したビアガーデンイベント。「ホシノミ」が人々の交流の場になればと、まちづくり交流センター「あいぱれっと」を会場として行っている。今年は南国をテーマに、コロナビールやさつまゑびす堂のワインボトルなどのアルコール類のほか、ワンコインで楽しめる、タコスやエビとイカの南国チリソース和えなど様々なフードも用意されている。

□宇佐夏越祭り(大分県宇佐市・宇佐神宮、7/29(金)~31(日) 16:30~※花火大会は7月30日(土)20時30分から。お下り:7月29日(金)16時半~、お上り:7月31日(日)16時半~) 
神輿発祥の地、宇佐で3日間にわたり盛大に行われる夏越祭り。初日の「お下り」と最終日の「お上り」では、道行き囃子や時代行列が先導、3基の神輿が境内を威勢よく練り歩く。中日には、若宮神輿をはじめ市内神社など数基の神輿が境内やその周辺を練り歩く「神輿パレード」が行われ、花火大会やミス卑弥呼の選彰会など多彩なイベントも開催。また、数多くの露店も軒を連ね、会場は大いに賑わいを見せる。

□荒立神社夏季大祭(宮崎県高千穂町・荒立[あらたて]神社、7/29(金) 9:00~15:00)
荒立神社は、天孫降臨の際に道案内をしたサルタヒコノカミとアメノウズメノミコトが祀られており、夫婦円満、縁結びなどの御利益があると言われている。夏祭り当日は、式典は午前10:00から始め、棒術・神楽の奉納、子供御輿などで賑わいをみせる。

○みやざきナイトマーケット(宮崎県宮崎市・フェニックス・シーガイア・リゾート・松泉宮グリーンガーデン周辺エリア、7/29(金)~8/20(土)※期間中の開催日:毎週金曜、土曜及び8月11日(木)~14日(日)  夜市エリア 17:00~21:00 ダンボール迷路 10:00~21:00)
真夏のリゾートの夜を楽しめるみやざきナイトマーケット。宮崎県産の食材を中心に使用した料理や、生産者こだわりの野菜などの他、ハンドメイド雑貨、工芸品などが多数揃う。一品一品に込められた手作りの温かさを感じながら、作り手さんとの会話も楽しめるのも魅力。またライブエリアではダンスやバンド演奏が行われ会場を盛り上げる。システムモール屋根下では子供向けの巨大ダンボール迷路も登場する(別途有料)。

○ふるさと大隅祭り(鹿児島県曽於市・るさと大隅祭り、7/29(金) 20:45~※荒天時は7月30日(土)に延期)
日本一の大男「弥五郎どん」で知られる鹿児島県曽於市大隅町の夏祭り。約2000発の花火が夜空を彩る。会場敷地内から打ち上げられる花火の音は体中に響き渡り迫力満点。 

○2016 サマーフェスタ(沖縄県那覇市・パレットくもじ・1Fイベント広場、2Fペデストリアンデッキ、7/29(金)~31(日)、11:00~21:00 イベント企画の内容により時間が異なる) 
1Fイベント広場では、タコスが味わえる「ボラーチョス キッチンカー」が登場。2Fペデストラインデッキでは、DJやオーガニックフードなどが楽しめる「オープンエアーパティ」が開催される。また、キッズダンサーや高校生ダンサーによる熱いダンスや、暑さ対策として「大塚アカデミー」の熱中症対策ショーも実施。さらに、30日(土)・31(日)には美容家のIKKOが登場、「IKKO」流美肌テクニックについての楽しいトークを繰り広げる。 

○謝名堂南謝門角力大会(沖縄県久米島町字謝名堂南謝門、7/29(金) 15:00~20:00)
毎年、旧暦6月26日に行われる伝統行事。全島の力自慢が集まり沖縄角力(おきなわずもう)をとる。久米島では全島大会が年に5回行われほど、沖縄角力が盛んである。沖縄角力は日本相撲とは違い、互いに組んだ体勢から始まり、相手を倒して背中をつければ勝ちとなる。試合は迫力ある対戦となる。当日の参加申し込みとなるため、力に自信がある人は挑戦してみては?