【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

ゴルフスイングの約束事

2019年01月08日 20時16分43秒 | ゴルフ




プロも含め、誰も彼ものアプローチなどを見ていても
とても気になるところ があります。
これはスイングというか、ゴルフクラブを扱う際の約束事に等しく、
この約束事を守れないと
罰とまで言いませんが、要らないはずの動作が急増
多種多様の動作で補正しなくてはならなくなります。




それはなにか? というと
スイングは最終的には体が回って円弧を描きます。
円弧を描くから その外周にあたるヘッドの軌道が
グリップの軌道よりも長く、大きくなります。
それはあくまでも 体が回るから であって

①その体、骨盤から上の胴体と肩と間違えていれば 論外ですし

②手さばきでヘッドの道のりの方が多く、長く、なっては
 体の仕事を取ってしまうばかりか
 その作用によって 体の姿勢は崩れます。 
👉つまり 腕によって縦であっても、横であっても
 円弧は描かない というコト! 

約束事:腕で円弧を作ってはダメ!
スイングにおいて 肩の揺さぶりは「腕」です

☆アプローチで気になるのは
 ヘッドでなく グリップが円弧を描いて移動しているコトです。
 もちろん その移動が体、骨盤の回転を伴ってであれば
 問題はないのですが、
 俗に言う 肩の揺さぶり(それは腕のさばきの一部です)である場合
 その揺さぶりは左右のねじりではなく、上下のギッタンバッコンですから
 回転(厳密にはひねりですが)に不必要な上下動が加わりますから
 ミスだけでなく、距離の安定・均一への影響も非常に大きくなります。
 この絵であれば、体が回転、骨盤の向きの変更であれば  →→→
 問題がないですが、肩の揺さぶりで グリップが円弧を描いていれば
 ダフリ・トップは必然、ちゃんと当たる方が奇跡的な確率と言えます




腕とクラブとの関係は
体の回転 の補助が目的ですが、
なにがしかの形(刷毛塗)で動かした場合も
グリップの移動の量だけ
グリップの移動の方向
グリップの移動の速度
も ヘッドの重さ、運動や長さの変化に応じた ヘッドの重さ分
グリップよりもヘッドの移動は少なくなります。

ましてや 円弧は
それが縦であっても、横であっても
体の回転の仕事で
体の回転無しの 腕のドリルの状態であれば
グリップの移動分 ヘッドは立体的にも直線でしか移動しません。
どの方向にも弧を描いたりしないのです。


腕の役割は クラブの構造を使って
クラブやクラブヘッドの重さ、
縦方向に掛かるその重さを横方向、回転方向に変換し、
運動や長さの変化で重くなるクラブの重さ~留まろうとする力で
グリップが体の回転より遅れそうになるのを避け
グリップが体の回転に追随、同期していくためのモノです。

腕でヘッドをグリップよりもたくさん動かそう
腕でクラブヘッドに円弧を描かせてしまうと
体の仕事を取ってしまうばかりか、体の姿勢も崩れてしまうので
より複雑に、より高速に 手打ちしなくてはならなくなります。


👈真似てはいけない 素振りもダメ
このように素振りしたり
振ったりすれば
縦横の体の役割を取ってしまうばかりか
前傾姿勢なども含め
すべてのアドレスに存在するはずの角度
姿勢を崩してしまうので
クラブの機能や人間の自然なメカニズムを
無視し、自分の技~曲芸で
ボールを打ち、飛ばさなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の回転とインサイドアウト

2019年01月08日 18時11分23秒 | ゴルフ
スイングの円弧は 結果的!にですが、
俗に言う インサイドアウト になります。



それは飛球線に対し
自分側から入って 飛球線の外に抜けていく
左右の円弧としての インサイドアウト という意味ではありません。

ゴルフクラブの グリップとヘッドの関係は
車で壊れた車をロープで牽引するのと非常に似ており、
後ろの壊れた車は自走は出来ませんが、
その後ろの車のモーメント~負荷は
前に引っ張っている車の動きにも作用します。

ヘッドの動きも グリップの動き、そしてそれを持っている打ち手にも
当然 重力としての重さや運動としての遠心力・慣性として働きます。

モノには 運動するとその速さなりの荷重が積算されますし、
ゴルフクラブには 長さがありますので
使い方によっては 重さと速さ/運動が絡んでしまうので
ものすごく軽くなったり、ものすごく重くなったり させることが可能です。


スイングの多くのミス を見ていると
誰もが からだでクラブを動かしたがっている、
からだでクラブを動かそうと思っている・・・のですが、
結果として ほぼ全員が失敗しています。



ゴルフクラブを打つ方の動作で考えると
トップオブスイングという位置では 
クラブの実質的な重さ・・としての長さをゼロに出来ます。

意味は クラブ、シャフトが地面と平気な状態であると
そのクラブの重さは 総重量ではなく 主に
 ヘッドの重さ×長さ になります。
ですので 5番アイアンであれば
 ヘッド重量(悶絶仕様) 320g × 約1000mm
ところが グリップの真上にヘッドのある状況、
シャフトが地面と垂直な関係になっていれば
 ヘッドの重さ 320g × 0mm で済みます。

トップの位置でクラブを起こさず
地面と平行に垂らした状態で始める のと
地面に垂直な状態から始めるの では
その円弧の挙動や人間の動作も全く異なるモノになるのは
想像が難しくないと思います

インサイドアウトとは
勿論 タイミングとして 右を向いている内に
ボールにアプローチするという大前提はありますが、
それすらも 変な意味合いですが
インサイドアウトの本意とつながっています。

インサイドアウトは
トップの位置からボールを打つまでの区間
出来るだけクラブの長さを短くし
出来るだけクラブヘッドを動かさず
・・・グリップが移動した分 だけしかヘッドを移動させず
それも 元々のヘッドの重さや
長さが増えたり、運動が増して重くなった分 マイナスして移動させる。

クラブが立っている、短くなっている ことも含め
クラブの長さを半径とした 左右の対象の円弧 ではなく
打つまでの軌道は もっともっと 自分に近い
小さな円弧であるからこそ
時間の流れとしての 右向きの期間に間に合うのです。
それがインサイドアウトです。



どんなに体でクラブを動かそうとしても
体がボールと正対する時間を逸してしまえば
手でさばかなくてはならなくなります。
まどろっこしいかもしれませんが、
スイングでは その 長さ×ヘッドの重さ×速さ という実質的なクラブ重さ
がある限り、手でクラブを動かすのには
体を止めざるを得ません。
そして 時間が限られています。

ですので 少なくとも テークアウェイ で
骨盤が右向き という その時間を最大にしておく努力は
絶対条件と言えるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする