【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

なんだかな~ のスイング論

2018年10月05日 16時11分16秒 | ゴルフ



私は強く思うんですが、
ゴルフのショットは
人間の動作とクラブの複合。。。というか合体によって生まれます。


それは必ず 双方 影響しあいます。

ですので クラブのメカニズム
非常に基礎的なモノであっても
そのメカニズムを無視して 勝手にこう動け
という スイング論が多すぎる気がします。

勿論、動作からクラブへ という逆もあります。




しかし クラブは基本固形物で
形を変えたりしないばかりか
番手間では たった数度、
アイアンで言えば隣同士とは 4度程度の
その『角度差』が重要になる…筈…です。

よって フェースローテーション という
ヘッドをぐりぐりと 何十度も回転させる打撃方法が
ゴルフクラブを効率良く使う方法には
逆立ちしても思えないのですが、そこのところ
レッスンプロなどはどう考えるんでしょうねー。



また 流行りのスイングプレーン論も
上から見た インサイドアウト とか アウトサイドイン ばかりが
語られていますが、 ヘッドの高さ変化
上下の移動も スイングプレーンなのですが
そちらについては言及されないのでしょうか・・・
なんだか 片手落ちの気が否めないのですけどねー。




ボールと接触するヘッドにある
ロフトとライ角度 そしてヘッドそのものの向きは
立体に構成されていますし、時間進行があるので
絡み合った関係なのです。

静止画のインパクトで同じ姿勢であっても
それが 上から10度の角度で入ってきているのと
下から10度の角度で上がってきている のでは
同じ弾道、同じ距離、同じ方向、同じ回転 にはならない訳で
✋似たような距離 と
✋似たような方向 そして
✋似たような球質 であるから
インサイドアウトなど 左右の軌道だけでは それは決まりません。

ゲームとして計算が立つ というのが基本の考えではないんでしょうかねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングはゴルフクラブで覚えよう

2018年10月05日 15時55分05秒 | ゴルフ

スイングはクラブによって覚えて行くものです。
そして そのスイングはクラブを選びます。

重いヘッドの柔らかいシャフトのクラブを使うと
スイング中にヘッドの位置や姿勢が把握できます。
シャフトの角角度運動・シャフトを振る・ヘッドを振る
ような扱いをすると より重くなりますから
そうならないよう工夫が必要です。



特にトップの位置では
グリップの方がヘッドよりも下に位置し、
ヘッドだけでなくクラブ全体の重さがグリップに掛かるので
トップのヘッドの位置や姿勢が重要になって来ます。
その重さを頼りに、その重さを助けに
グリップを動かしていけば クラブは当然動きます。

 👉弊社の5番アイアン ヘッド重量320g 振動数150cpm
 👉市販の5番アイアン      240g    290

片や、ヘッドの軽いシャフトの硬い市販の道具は
スイング中にヘッドの位置や姿勢
クラブの位置を把握することが出来ません。
ヘッドの重さが軽いので
 本能的にヘッドの重さを増やすような
そんな振り方をしたくなります。
しかし、ヘッドを振る、シャフトを振る扱いは
基本、ボールのスピンや高さが増えるばかりで
練習によって「ヘッドスピード」を上げられるようになっても
それは 飛距離にはつながって行き難いですし、
ヘッドを振る振り方は当然安定性に欠ける可能性が高くなります。

そのクラブで飛距離を追い求めるには
「ヘッドスピード」しか目安がないので
より速く振れる よりヘッドの軽い、
もしくはシャフトを硬くして ヘッドの軽く感じるクラブを
選ぶことになるでしょう。
ヘッドターンするには重心の短い 小振りな
もしくは ヘッドのの重さそのものが軽い
そう言うクラブを選ぶことになるでしょう。

ヘッドターンという円弧は
スイングの円弧と同一線上・面上にはありません。
ゴルフクラブという構造を考えた時、
ヘッド単体にしても、クラブ全体にしても
左右上下前後、どこにも対象性がありません。
その構造を使って 何種類もの円弧を描くような
スイングを追いかけるのはかなり非現実的です。

ヘッドを振る には
長い棒の先に重さのある形状のゴルフクラブですから
ヘッド単体、シャフト振る行為をするため
グリップの移動を制限しなくてはなりません。
私には意味不明なのですが、
しならない硬いシャフトを
何故に「しならせて・しなり戻して」
使わなくてはならないのでしょう?
わざわざ硬いシャフトを選んでいるのに…ですよ。
ましてや 重心のズレたヘッドという形状の付いた
クラブを しならせて しなり戻して使う
ということは 棒を捩じって ねじり戻す
ということです。
何故に この形状のモノをそうやって使うのでしょう?
シャフトの役割は一体なんなんでしょう?


本来は グリップの重さが掛かった時
その重さによってグリップを動かし始める也、
動かしていく助力に出来るものです。
そして そう動かせば
シャフト…というのは ヘッドのその重さを
グリップに伝え、よりグリップを動かさせる役割
というのが見えてくるでしょう。
グリップを動かすことがクラブを動かすこと
という道に進むことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフスイング スーパースロー

2018年10月05日 13時25分19秒 | ゴルフ
ゴルフスイング スーパースロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフスイング 上から撮影

2018年10月05日 11時28分27秒 | ゴルフ
ゴルフスイング 上から撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする