限界麻雀攻略論

中級上位、上級者向け。

麻雀プロにしては珍しくレベルの高い読みを披露

2022-06-06 15:58:53 | プロリーグ解説

トップ目の西家から立直

聴牌してた南家からも空切り立直


数巡して親も聴牌するがが危ない。
セオリーならが入ってて待ちとかもあるし確率的にも立直だが、、、打ち手は切りリーチとして放銃回避することができた。
現物もなので、無難に回すこともできるが、
・負けてる親
・二軒立直で間に合わず、和了逃しになる可能性が高い。
なので、致し方なくどちらかを勝負する局面なのかも知れない。
しかし、それじゃなぜを切って曲げたのか?

まず、トップ目の対面の立直。
そこそこのトップ目でカンや何かのシャボ待ちでリーチ打つか?ということである。
しかし、カンでリーチ打つを状況って、、、

1、ドラを抱えまくっての役無し立直。
ただ、はツモ切りでは手出しで切っている。赤を持ってるケースはあるだろうが、このドラに関してはそこまで絡んでないのでは?という予測が付く。

2、を切っている。

これも結構重要な情報で、という形で持っていたらそれぞれの嵌張待ちに優劣がない場合、普通はカンに受けて立直を打つから

3、三色などの役あり嵌張。
44000持ちを少ないと感じるか多いと感じるかにもよるし、打ち手による。ただ、5200以上あるならダマにする人も多い気がするし、2600の手くらいに思える。
よって、この立直にはカンは薄いと判断したと思う。

次に下家の立直だが、、、これは凄く不可解な点がある。
まず、一番左端のを切っての立直。
これはマジ、違和感しかない。
1、結構こういう対局だとちゃんと理牌する傾向があるのでは最低対子持ちが多そう。

2、七対の単騎とかで浮き牌ってこともあるんだろうけど、浮き牌だったらよりも単騎に受けてもおかしくないし、なんで前巡から立直打たないのか?という話。
3、槓子切りもが既に2枚見えてるのでありえない。
4、仮に対子持ちならや何かのシャボとかそういう待ちは消える。
で、暗刻切りの立直が本線に見えるし、それではを暗刻で切る理由って何か?って話。
の役あり聴牌とかで浮き牌がくっついて両面とかに変化してとかもあるけど、全て手出しで切り巡もなんかおかしくて、面子手にはあまり見えないけど、仮に全帯や123があるんだったら、降っても安いし、空切り立直も相手に対するプレッシャーを掛けたいってことを考えたら十分あるのでは?そういうこと考えそうな打ち手だしw
これらの事を総合的に考えてよりもの方が危険度は高いと判断したのでは?と思う。じゃなかったら切っちゃうでしょ。麻雀プロにしては珍しく凄いと思った一打である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴きスタイルでこれを切れる... | トップ | 立直後の喰い伸ばし、全てを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プロリーグ解説」カテゴリの最新記事