・自分がどの立ち位置にいるか?
北家は親の上家なので、手を進ませない為にも絞る方がいいとは思っている。西家は微妙。南家は親から立直が入った時に手が詰まることが多いのと、鳴いた直後にツモが回るから。
・ダブ東を鳴かれて嫌なケースって、一体どんなケースか?
大抵、5800、7700以上の手をアガられたくないから、放銃したくないからではないだろうか? その点、、、
1、親の捨て牌は見たほうがいい。
対々、混一、全帯系など、変則系の手だとドラが絡んでなくても簡単に7700、9600、12000以上までいく。*これを逆手に取るような打ち手には注意が必要だが。
2、ドラの数。
ここを意識してない人は結構多いと思う。自分がドラ二枚を持っていたら、ドラ暗刻とかも特に、赤無しとかであれば、せいぜい1枚くらいなので先に切るのもあり。逆に赤ありでも、4枚以上とか入ってたら、手にもよるが先切りすべきに思う。その理由とは?
親が2900~程度の手なのに持ちすぎて立直が入り、放銃というケース。だったら、2900や3900の放銃やツモってもらった方が遥かにマシとなる。
逆に親がどんな手であろうと、、、自分の手が、、、
1、早い時。
これはドラがあってもなくても。親が和了る前にこっちが先にアガればいいから。
2、本手の時。
手が早いか分からないけど、こちらも勝負できる時は割に合うことになる。
3、鳴かれてもいい順位の親の時。
4、逆に鳴かれたくない親の時は簡単には泣かせない。
とか。
ま、こんなゴミみたいな話題どうでも良いっていうなら良いんだが、割とただ単に相手が重なる先に切るのが得とか、力説してる人ちらほらおるんで、実際それで本当に得してんのかな?って思うし、ケースバイケースかなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます