goo blog サービス終了のお知らせ 

限界麻雀攻略論

上級者向け。

一面子手出しのケース

2019-09-10 20:00:41 | 列伝

東四 親 20000持ちくらいでほぼフラット ドラ北

詳しい捨て牌は覚えてないが、




こんな感じ。

この捨て牌をどう読むか?
最終手出しのだが、これが手出しとツモ切りでは大きく違うだろう。
ツモ切りなら、ただの塔子を落としてをシクっただけなのかな?と思うが、
手牌に一面子あった所を、意図的に一面子落としてる訳なので。
この手出しが危険信号だと思わないなら、それはちょっと温いような気がする。

でも、一面子を落としたからと言って、必ずしもメンチンとは限らない

なので、すぐに降りるべきかと言われると微妙だし、

・打ち手によっては、一色に見せかけたブラフ。
・面混七対とか、ドラが北なのでそこら辺も十分に考えれる。
・四暗刻、三元牌が見えてないなら三元役とかも。
・四暗刻単騎とか、国士はほぼなさそうだが(しかし、こういう捨て牌のそれらの役を見たことがある)

ま、とりあえず、字牌と索子は打ち辛いし、高い手であることはほぼ間違いない。

そして切り順である。
面子天秤かけたいなら振聴のを残して、そこら辺を引き戻したら?ってことも考えたい。
でも、から切り出してる段階でう完全に萬子に対する未練は断ち切ったという感じである。
そこからも打ち手の意志が見えるし。これも割りと注目したいシグナルに思う。

で、実際は、、、



で九蓮宝燈まで見えるメンチンであった。

手出しの段階で

の聴牌をダマにして索子をツモって索子に移行したらしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。