#錦湯
2025年3月31日閉店



東急大井町線
#旗の台駅

▲旗の台駅。大井町線と池上線が交錯するハブ駅でもある

▲大井町線から池上線に降りて

▲東口

▲東口を出たら、左に向いて昭和大学病院へと進む

▲正面の大きな建物が昭和大学病院

▲目の前の大通りは中原街道

▲中原街道を一度わたり

▲渡ったら右折する

▲中原街道に沿って歩く

▲分かれ道。左の道でも行けるが、そのまま中原街道を歩く


▲ここで立ち止まり

▲左に少し曲がると

▲右奥の小道に錦湯がある

▲到着。開店まえに常連さんたちが数人並んでいた

▲閉店(廃業)のお知らせ。諸般の事情とあるが、閉店するのは実はここだけでなく

▲入り口の隣にある石垣理容院もまったく同じタイミングで閉店するという

▲先ほどの横断歩道前にあった凝ったデザインのテナントビルもサイゼリヤが入っていたと思われるがすでに閉店した後だった。一斉に閉じたとなるとデベロッパーがこのあたりを地上げしたか

▲テナントビルの奥には祠をみつけた

▲中原街道の札場(法令や禁令などを伝えるもの)の跡地。昔から人通りの多いところだったことが伺える

▲錦湯の裏側に回ると煙突がみえる

▲錦湯の裏側

▲バックヤードの姿。薪で沸かしてるところのようだ
開店時間に店先へと戻ると、白髪の恰幅がよいTシャツ姿(だいたい薪を沸かしているところの店主は年中Tシャツ姿)の男性が入り口にのれんをかけて、常連さんたちから挨拶されていた。そして一度外に出ると、並んでいた客たちが入りきるのを待って最後は扉を閉めていた。
下駄箱は右側にあり、左に向くと手前側にソファーが奥まで続く。その対面に受付があった。
座るのは60代ぐらいの気品ある女性。
「こんにちは」と挨拶して、「貸しタオルありますか?」とたずねると、「はい、あります」と穏やかな話し方で出してくれる。
「こちらのタオルは無料になります。サウナに入りますと有料ですがバスタオルもつきます」と案内してくれた。「それならサウナをお願いします」と言うと、「なんか無理を言っちゃったみたいですみません」と気遣いの言葉を掛けてくれた。

出典:東京銭湯ホームページ引用
▲女湯は左側で、男湯は右側

出典:品川浴場ホームページ引用
のれんをくぐると、脱衣場は狭いスペースで、かなり古く感じられる。
脱衣場の入り口から見て右側に畳のテーブルが配置され、さらにその奥に縁側があった。縁側にある坪庭は手すりが囲み、左側には椅子と角型スタンド灰皿が置かれてある。
庭の中には大きな池があるが、今は枯れていて水が張られていない。そのかわりに枯れ葉が埋もれていた。

出典:東京銭湯ホームページ引用

出典:品川浴場ホームページ引用

▲前はこんな感じだったらしいが…

▲今は廃れてしまった

▲高い建物に囲まれ、死角の場所だからこそ作れた縁側だろう
浴室に入ると、浴室もまたやや狭いスペースだった。
真ん中と左の間仕切り壁にカランが並び、右の奥にもカランがあるが、こちらは2つのみ。その右の一番手前にサウナが設置してある。
サウナは、フロントで鍵が渡されるので、その鍵で引っ掛けて開ける。
中は昭和の文化が色濃く反映された空間で、さながら純喫茶の様相。壁の上側は石の壁面で、半分下は木材。床も木で作られているが、見事に朽ち果てていた。歩く時に少し沈む感覚があるのと、きしみ音がして足裏にはなんともいえないザラついた感覚があった。
控えめな音量でBGMが流れていたが、ほとんどが昔の80~ 90年代あたりの曲だろうか。ただ懐古趣味ばかりでなく、入った直後には宇多田ヒカルの「花束を君に」が流れていた。亡くなった母親に思いを馳せる歌で、悲しいメロディーがお別れにふさわしい曲にも感じた。
照明のガラスなどは西洋風のデザイン。外国文化の影響を強く受けた80年代あたりの余香が随所に残っていた。

出典:品川浴場ホームページ引用

出典:品川浴場ホームページ引用
▲熟成された渋い空間
サウナの前には水風呂がある。
2人用を想定してると思うのだが、たまたま自分がみたときは太った男性が目一杯独占して入っていたので、一人用とみて差し支えないであろう。
水風呂の奥には立ちシャワーが2つ。こちらは壁が覆っていて重厚感がある。しかも、2つのうちひとつはジュビナバス(複数のノズルが壁面に設置されて一斉に吹き出すやつ)だった。ほとんど壊れていたけれども。
湯船は浴室の奥にあって、均等に3つに分かれている。
左から見ていくと、最初は深浴槽でバイブラ。なかなか勢いのあるバイブラだった。真ん中が座湯。壁のところに水まくらがあるが冷たくなかった。ジェットの一部も壊れていた。最後の右は浅浴槽で、少しバイブラらしきものがあったもののオマケ程度。壁に湧出口があり、塩素を投入する筒がむき出しになっていた。
温度はすべて45℃。最初に入るときはキツく感じたが、訪れたのは冬日だったのでちょうど良かった。縁側での外気浴も気持ちよかった。

出典:品川浴場ホームページ引用
浴室全体はカランのハンドルや壁のタイルなどが淡いピンク色に覆われていて、柔らかな雰囲気を放つ。
天井は高く、水色に塗られている。所々剥がれ、やはり老朽化はだいぶ進んでいたようだ。
この日は3月の上旬で、まだお別れを言うには早い時期だったけれども、名残惜しさからなのか元々なのか分からないが凄い混雑ぶり。カランはほぼ埋まり、湯船もだいぶ人が入っていた。
これだけ人気がある銭湯なので閉店してしまうのは勿体ない気がするけれども、やはり老朽化した建物を今後も維持するとなると大変だろう。
変化の波は誰もあらがうことができず、循環の中でこそ新しいものが生まれることを考えると、いまのタイミングで手放すのは良かったのではないかと思う。

▲右の建物も再開発で建て壊すだろう

▲この一帯は古い建物がいくつも残る貴重な場所であったが…
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 旗の台
経路 中原街道を目指す
周辺の環境 中原街道
●空間演出
建物外観 古い建物
壁画・眺望 タイルに花の絵
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 フロント前のソファ
脱衣所 少し狭い
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 バイブラ
サウナ あり
温度 45℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 気遣いと気品がある
清潔さ きれい
貸しタオル あり(フェイスタオル0円)。ちなみにタオルは生乾きの臭いが少しした
備え付け あり
◆人
受付 60代の女性
客層 高齢者をメインに幅広い年齢層
【案内】
住所
〒142-0064
品川区旗の台1−2−17
電話番号
03-3781-8618
アクセス
東急池上線「旗の台」駅下車、徒歩7分
休日
土曜
営業時間
15:00−24:00
※東京銭湯ホームページ転載