goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣りの竿についての私流

2025年07月07日 | 手軽な釣り
竿・・・振り出しと継竿・・・私の場合は、振り出し仕舞寸法110cm以上硬調先  
    調子。胴調子も魅力的だが(取り込みが楽ぐらいかな)先調子の方が鯵
    の反応に対して合わせやすい。
長さ・・・5~6月3m~4,5m 7月~8月4,5m~5,5m 8月~10月5,5m~6,3m
     11月~12月7,2m 年によっては1月まである。8mの竿はいかにも.
     長すぎて振りづらい。釣としての醍醐味は十分にある。 
     の竿は、市販品で、3500円程度であるので入手しやすいが、耐久性  
     は?であるけど。このコストパフォーマンスにはかなわない。
     7,2mの竿の手元の竿を1本づつ減らして替えグリップを手製すると
     3m程度の竿から~4m~5m~6m~7,2mと便利に使える。
竿掛けは必須である。市販品もあるが、せいぜいヘラブナ釣り用のものが存在するけど、海用にはちょっと適さないような気がするので、手製です。
道糸:私は7号の黄色のラインを使っています。サビキの長さが1mあるので1mほど控えて作っています。
             
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯵釣り | トップ | 鯵釣り »
最新の画像もっと見る

手軽な釣り」カテゴリの最新記事