goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2018年10月09日 | 最近見なくなったもの
10/8 今日は割合に魚に食いっ気がありましたが、トウゴロウイワシを蹴散らすほどは無かった。釣果は鯵18枚。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年10月07日 | 最近見なくなったもの
10/7 台風後で期待をして釣りに行ったのだが、なんか変?鯵が疲れている感じがしました。釣れてもジタバタせずに、すんなり上がってくる。食いっ気もあまりないし・・・・で釣果は鯵9枚でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年10月06日 | 最近見なくなったもの
台風で、2日ほど釣りに行けなかったので、明日。10/7が楽しみです。台風後の日は結構釣れているんですよねぇ~~。楽しみです。今夜眠れるかなぁ??。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年10月03日 | 最近見なくなったもの
10/3 小潮 干潮7:13潮位80,9㎝ 釣時間5:50~7:20(潮位は、90㎝→80,9㎝)
小潮の干潮時の潮止まりの時間帯での釣りになってしまいました。魚にあまり食いっ気が無いようでした。釣果は鯵14枚でした。えらとはらわたを出して水洗してからの写真になってしまいました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年10月02日 | 最近見なくなったもの
10/2 釣果、鯵24枚、トウゴロウイワシ枚、稚ダイ1枚でした。

昨日と同じサビキを使っての釣りでした。ボロボロになったので作りかえです。透明ビーズにベージュスキンが3、赤ビーズにピンクスキンが2の組み合合わせでした。少しぼけていますが写真のマニュキュア
を塗布した方が食いつきが良いと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年10月01日 | 最近見なくなったもの
10/1 9/29・30は台風24号のため釣りに行けなかった。台風一過鯵に割合に食いっ気がありました。
風に秋を感じました。肌寒かったので、カッパの上をはおりました。
10月1日の朝日です。太陽のでる位置がだいぶ南寄りになりました。8月20日の画像と見比べてみてください。



今日の釣果は、鯵23枚でした。トウゴロウイワシはトンビにあげました。稚ダイも1枚トンビに上げました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月28日 | 最近見なくなったもの
9/28 今日の釣果は鯵5枚、トウゴロウイワシ14枚でした。トウゴロウイワシの刺身は絶品です。


こんな小さな魚刺身に裁く専門職の人はいないと思うので、私個人としては、幻の刺身として借しております。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月27日 | 最近見なくなったもの
9/27 昨日より風が強く、釣りにくい。竿の揺れのせいか、魚がサビキに寄り付かない感じです。鯵4枚、トウゴロウイワシ10枚の釣果でした。トウゴロウイワシは、うろこをスチールタワシデ剥いで、3枚におろして、腹骨をそぎ取るだけで、皮ははがなくても刺身としてはきびなごよりおいしい。鯵よりおいしいかもです。

今まではトンビの餌だったのだけど、トンビは、ネンブツダイしかあたえてなかったので、鯵の色に似たトウゴロウイワシは、釣り主(私)に対して遠慮して、あまり食べてくれないです。


で持ち帰ることにしました。というより刺身がおいしかっただけの話ですけど。ぜひ食べてみてほしい!!!キビナゴと比べて青魚独特の癖が無い。あっさりしているけど、甘みがある。美味しいです。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月26日 | 最近見なくなったもの
9/26 朝5:46西の空に満月が見えましたので、写真しました。日の出は6:08ですので。

昨日釣れたのはなんだったんだ???今日は鯵4枚、トウゴロウイワシ4枚の釣果でした。風が昨日より強くて非常に釣りにくかったです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月25日 | 最近見なくなったもの
9/25 朝早くだとネンブツダイガ釣れます。トンビが喜ぶのでじゃんじゃん釣ります。4匹一緒にかかってきたりします。鯵が釣れだす?時間は夜明け前10分程度です。


鯵が釣れだす時間になったので、場所移動です。2投目で鯵がヒット、それからずーっと当たりがあってトウゴロウイワシもいるようだが、鯵の食欲のほうが勝っているようで、結果的には、鯵42枚、トウゴロウイワシ7枚(昨日持ち帰り塩焼きにしたらおいしかったので、今日も持ち帰りです。)先日まで反応の良かったラップサビキは、あんまり反応が以前ほどよくなかったので、本来の、ベージュサビキとピンクサビキでの釣りをしています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月24日 | 最近見なくなったもの
9/24 トウゴロウイワシがすごいので、避けないで、釣ることにしました。食ってやるって感じで!トウゴロウイワシはキビナゴにうろこがある感じですその鱗が結構しっかりしているのです。子のウロコを剥ぐには、スチールたわしが一番便利かと思います。


今日の釣果は、鯵18枚、トウゴロウイワシ15枚でした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月23日 | 最近見なくなったもの
9/23 今まで、トウゴロウイワシがいなかったのに、嗅ぎつけてきました。あちこちに移動しながら、鯵7枚をゲット、稚ダイ1枚ゲットです。裁いている途中で写真しました。

日本人は奇数が好きですから子供の成長の過程の7・5・3とか・・・・。 刺身の皿に盛る一人分の切れ数としては、3切れ・5切れ・7切れが多いようです。

7枚しか釣れなかったので、こじつけで、家内と半身7切れずつです。30センチクラスの鯵の刺身の一切れと、15㎝に成長した豆鯵の半身一切れとと比べると半身のほうが大きいし、身も厚いし、おいしいです。それに釣れる鯵は、マアジの中の瀬付のキアジで金アジとも呼ばれているおいしい鯵です。沖合で釣れるクロアジ(同じマアジです)はキアジと比べるとちょっと落ちます。

鯵の寄生虫アニサキスについて:めったにいることはないのですが全くいないわけではありません。

対策として、一番は実際に本物のアニサキスを見てみることです。知ることです。

そして、勘違いしているかもしれませんが、アニサキスを食べたら人間の体に入り込むので必ず取り除かなければならないと思っている方がほとんどだということですが。これはありません。

胃液で溶けます。一晩苦しいだけです。せいぜい二日だそうです。ですから、夕ご飯を食べて、その時刺身の中にいるアニサキスを食べてしまい、夜中にお腹が痛くなって、我慢して、一晩経ったら痛くないけど、病院に行って内視鏡で見てもらう。いるはずがないのに。病院の先生も無知なものだから見る。けど居ませんねぇ?あの痛さはなんだったんだ?2万円も取られて、もう二度とサバは食べないなんてことになる。

私の場合は、釣ってすぐに氷水(海水を使います)に入れる。内臓にいるアニサキスが身の方に移動しない。1年生の鯵(約18センチ)には内臓にしかいないと言っても過言でないと思います。またほとんどいないようです。鯵の内臓にいるアニサキスを1回も見かけたことがありません。

最初に釣れたのが5:30としても裁くのは、8時ぐらいですから、釣れて2時間半後には裁いていることになります。
このとき左手に軍手を付けて、魚を左手でホールドして(魚が滑らないし、手の体温が魚に伝わらないため)、手作り鯵用ピンセットを使って、エラ、内臓、腹を一緒に取り除きます。(写真を参照)後、軍手で擦り取るように、魚の外側内側きれいに真水で水洗です。害にはなりませんが、肌虫は真水で洗うと簡単に取れます。海水では落ちにくいです。

頭はついた状態で、首の付け根のところの皮を毛抜きでつまんで、尾の方に引きはがします。

三枚におろして腹骨を外して、豆鯵の刺身の出来上がりです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月22日 | 最近見なくなったもの
9/22 今日の釣果は、鯵9枚とベラ1枚でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月21日 | 最近見なくなったもの
9/21 港を分けるようにT型に突き出した漁船の係留防波堤で鯵釣りをしているのですが、今までは南側より1メートルほど深いので北側で釣りをしていたのですが、トウゴロウイワシがものすごい数で鯵がサビキに近寄れない感じです。だから釣れません。南側は浅いのですが、トウゴロウイワシではなく、オヤビッチャとかカゴカキダイとかが多いのです。しかしトウゴロウイワシよりは鯵が釣れます。で今日は南側で釣りました。

釣果は、鯵21枚でした。


以前、新しいサビキを作ってすぐに2回ほど結び目のところからフグに切られたので、予防対策として結び目をマジックインクを塗って黒くしています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月20日 | 最近見なくなったもの
9/20 今朝、寝坊をしました。目が覚めたのが6:05準備して車で5分で到着、用意をして釣開始が6:25・・7時前に、雨が降り出したので、納竿。半分以上残っていたエサは捨てました。釣果は鯵3枚。



今朝の朝焼けは、とても雄大でした。朝焼けの日は雨になるというあまり当たらない?ジンクスがありますが、しっかり雨になりました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする