goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2018年09月19日 | 最近見なくなったもの
9/19今朝の日の出


釣果鯵4枚、オオモンハタ1枚。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月18日 | 最近見なくなったもの
9/18 今朝の、日の出前の朝焼けは、空全体に金色色がちりばめられたようでした。


日の出です。


釣果は11枚でした。写真するのを忘れていて、裁いた刺身を写真しました。妻と5,5枚ずつです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月17日 | 最近見なくなったもの
9/17 釣果は、鯵6枚。


トウゴロウイワシだけじゃなく、オヤビッチャ。おまけにカゴカキダイまで参加して、撒き餌を食い散らかしている感じです。すごい数です。海面から見えます。
カゴカキダイを写真しました。

邪魔ものをいなくすることはできないようです。何か方法が無いものかと思案中です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月16日 | 最近見なくなったもの
9/16 小潮(干潮5:12潮位87、9㎝)5;40釣りスタート(潮位約90㎝)最初の05~6投目までネンブツダイの入れ食い。(トンビは喜びます。最近は鳴いてエサを催促をしてきます)

ネンブツダイの当たりが消えて、おそらくトウゴロウイワシが撒き餌を嗅ぎつけた感じです。強い当たりに合わせたら仕掛けを切られた。アミ籠のすぐ下のチチ輪の部分から無い。たぶんフグにかじられた。昨日作ったばかりのサビキだったのに。仕掛けを付け替えて、しばらくしたら続けて2枚をゲット=結構待ち釣りでした。そのあとトウゴロウイワシが3枚ほど釣れて、鯵の当たりがありそうにないので、場所を変えた。

1投目に稚タイがヒット(本来ならリリースかトンビの餌なのだが、鯵が2枚しかつれていなかったので持ち帰りです)そのあとぽツンぽつんと6枚が釣れて、当たりが遠のいて、餌切れで納竿

釣果は、鯵8枚、稚タイ1枚でした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月15日 | 最近見なくなったもの
9/15 予想通り、今日は潮が悪いせいか?魚に食いっ気がありません。釣果は鯵3枚と、オオモンハタの稚稚魚1枚でした。鯵が10枚ぐらい釣れたら確実にリリースサイズです。でも鯵とサイズが変わらなかったので持ち帰りました。刺身に裁きました。鯵よりはおいしいです。


19日までは潮があまり良くないです。潮位が標準水位[153㎝]以下です。

釣り時間の5:30~7:00が標準水位以上だと釣果に期待ができます。20日は5:30~7:00の水位が190㎝~153㎝です。トウゴロウイワシがいなかったら、今日だって十分に鯵が釣れたと思われます。仕掛けを底カツカツに落としてもトウゴロウイワシが当たります。数が半端じゃないからねぇ。トウゴロウイワシの食欲より、鯵の食欲が強かったら鯵が釣れるのでしょうけど。めったにそんなことはないので、。

この港の深さ?潮位が3mのとき6メートルほどです。今日のように80㎝~120㎝だと、水深が4メートル前後になってしまいます。水深4メートルだと十分にトウゴロウイワシの領域になってしまいます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月14日 | 最近見なくなったもの
9/14 5:30~6:50潮は良くはないが潮位80㎝~150㎝何とか釣れるはずなんだが、魚に食いっ気が無いし。底に落としてもトウゴロウイワシがいる。

釣果は鯵6枚でした。

明日の潮は今日より悪い。潮位が80㎝~120㎝で浅いので、あまり期待できない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月13日 | 最近見なくなったもの
9/13 5:40~6:50の釣りで鯵16枚でした。


使用したサビキは、スキンの代わりにサランラップを巻いたものを使いました。鯵の反応が良いのでしばらくはラップサビキ?を使ってみたいと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月10日 | 最近見なくなったもの
9/10 大潮 今日と明日(9/11)が昼間の潮では今年の最後の高水位です。10日満潮7:11潮位303,6㎝。11日満潮7:52潮位305,5㎝。潮位が3メートル越えます。

私はのべ竿を使っての釣りなので、今日のような高い潮位だと底を取ることが出来ません。上層部(ほとんど底近くまで)トウゴロウイワシが寄ってきてエサを盗るので、鯵の群れが相当大きくないとトウゴロウイワシには勝てません。撒き餌に鯵が早く気が付くか、トウゴロウイワシが気が付くかで釣果が違ってきます。鯵が3枚ほど釣れてぴたりと釣れなくなる。トウゴロウイワシが海面でピチャピチャしています。勿論深いところにもです。

穂先を沈めてやっと底を取ることが出来ます。あたりはわかりにくいけれども、仕方なく穂先を沈めて釣りをして結果的にはやっと11枚。


明日は5:30(潮位220㎝)~7:00(潮位290㎝)満潮前の釣りになるので、今日ほどはそれほど釣りにくくはないと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月09日 | 最近見なくなったもの
9/9 いつも釣りに行く時間に、稲光と雨がすごかったので、釣りには行けませんでした。8:20ぐらいに雨は降っているけど、雷が遠のいたので、釣りに行きました。

魚がこれほどまで、稲光を嫌うとは思いませんでした。当たりが無いのです。気配がないのです。ネンブツダイもただの1匹も釣れません。

稲光を、警戒して、なりをひそめているようです。いろいろ場所を移動して、なりをひそめているような場所に餌切れまで釣りをしたら、何とか2枚をゲット・・・・餌切れで納竿。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月08日 | 最近見なくなったもの
9/8 5:35~6:50の釣時間で、釣果は34枚でした。使用したサビキはラップサビキです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月07日 | 最近見なくなったもの
9/7 潮も良かったと思います。鯵36枚の釣果でした。使ったサビキは、サランラップを巻いたものを使用。めったにないのですが、サビキを飲み込んで釣れる鯵が何枚かいました。鯵はある程度大きくなると食性が変わり魚食になるらしいとネットで見たような気がします。


鯵がサビキに反応しだすのが、体長6~7㎝(孵化後60日)このころは撒き餌に似せたサビキ鯵針4号にベージュスキン(パン粉に似せる)、ピンクスキン(アミに似せる)を巻いただけです。

時期的には今年は7月20日前後までスキンを巻いただけのサビキを使いました。20日過ぎたころから、ビーズを付けるようになりました。9月5日までベージュスキンとピンクスキン+赤ビーズ、青ビーズ、透明ビーズを組み合わせたものを使いました。

9/2、17枚・・・・は何とかまあまあと思っていました。
9/3、3枚・・・・潮が悪いとはいえこんなにも食いっ気が無いのだろうか???
9/4 、7枚・・・・潮が悪いからかな魚はいるような気配がするけど、釣れた魚を裁いてみると結構撒き餌は食べている。
9/5、2枚・・・・完全にサビキが合っていないと確信。
9/6 、16枚…撒き餌に寄ってきた小魚?に似せるために、サランラップを巻いて、軽くマニュキュアのレインボー色を塗布
9/7、36枚・・・・グレードアップしたサランラップ巻きのサビキを使用。透明ビーズだけだったのを、赤ビーズに2か所変えた。赤ビーズへの反応がよかったので、明日は赤ビーズ3、透明ビーズ2の組み合わせのサランラップ巻きサビキで釣るつもりです。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月07日 | 最近見なくなったもの
9/7 潮も良かったと思います。鯵36枚の釣果でした。使ったサビキは、サランラップを巻いたものを使用。めったにないのですが、サビキを飲み込んで釣れる鯵が何枚かいました。鯵はある程度大きくなると食性が変わり魚食になるらしいとネットで見たような気がします。


鯵がサビキに反応しだすのが、体長6~7㎝(孵化後60日)このころは撒き餌に似せたサビキ鯵針4号にベージュスキン(パン粉に似せる)、ピンクスキン(アミに似せる)を巻いただけです。

時期的には今年は7月20日前後までスキンを巻いただけのサビキを使いました。20日過ぎたころから、ビーズを付けるようになりました。9月5日までベージュスキンとピンクスキン+赤ビーズ、青ビーズ、透明ビーズを組み合わせたものを使いました。

9/2、17枚・・・・は何とかまあまあと思っていました。
9/3、3枚・・・・潮が悪いとはいえこんなにも食いっ気が無いのだろうか???
9/4 、7枚・・・・潮が悪いからかな魚はいるような気配がするけど、釣れた魚を裁いてみると結構撒き餌は食べている。
9/5、2枚・・・・完全にサビキが合っていないと確信。
9/6 、16枚…撒き餌に寄ってきた小魚?に似せるために、サランラップを巻いて、軽くマニュキュアのレインボー色を塗布
9/7、36枚・・・・グレードアップしたサランラップ巻きのサビキを使用。透明ビーズだけだったのを、赤ビーズに2か所変えた。赤ビーズへの反応がよかったので、明日は赤ビーズ3、透明ビーズ2の組み合わせのサランラップ巻きサビキで釣るつもりです。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月06日 | 最近見なくなったもの
9/6 今日、使用したサビキはサランラップを巻いたものを使いました。


枝ハリス2号、鯵針6号、透明ビーズ、サランラップを巻いて、マニュキュアのレインボー色を軽く塗布。1投目で、ネンブツダイが釣れました。ネンブツダイの反応はすごく良かった。釣れすぎましたけど。1回の釣りでせいぜい2~3匹しかつれないトウゴロウイワシも7枚も釣れました。

5:25~6:50の釣りで釣果は16枚でした。昨日2枚だったので、サランラップのサビキに一応納得しています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月05日 | 最近見なくなったもの
9/5 全く風が無く、降水確率0%・・・べたべた凪でした。

魚に全く食いっ気がありませんでした。釣果はトホホの2枚。うち1枚はスレでしたので、サビキに食いついて釣れたのは1枚でした。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2018年09月04日 | 最近見なくなったもの
9/4 船は台風に備えて係留してある。風は昨日より弱い。風波もない状態。


台風が宮崎沖にある状態での釣り、浮子釣りを準備していたが、風が弱かったので従来の方法での釣り。5:30~7:00の釣り・・・・・状態としては台風の暴風雨圏内真っ只中?鯵がなりをひそめている感じです。鯵に活性が無く釣果は7枚でした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする