goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

散策 「東京北東部-302」  丸の内オアゾ

2016-11-09 07:13:29 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160708 東京南 商店街
東京都千代田区丸の内
      丸の内オアゾ
 丸の内オアゾ(まるのうちオアゾ、英称:Marunouchi OAZO)は、東京都千代田区丸の内にあるオフィスビル群、複合商業施設(一部は既存のオフィスビル)。 東京駅丸の内口前にあった旧日本国有鉄道本社ビル(1987年 - 1997年までは東日本旅客鉄道株式会社本社ビル)・交通公社ビルヂング(旧ジェイティービー本社)・東京中央ビル跡等を再開発して造られた。開発を手がけたのは三菱地所、日本生命保険、中央不動産。
2004年(平成16年)9月13日にオープンし、近隣の丸の内ビルディングと共に東京駅周辺の新名所となっている。 名前のオアゾ(OAZO)は、丸の内地区(O)と大手町(O)を包括的に(AZ)結ぶ、「Office&Amenity ZOne」であることを表現しており、エスペラントで「オアシス、憩いの地」を意味するオアーゾ(oazo)の意味も含んでいる。  

 

 

 

第10回 和食・老舗(創業150年)あさだ 「浅草橋から浅草or御徒町の旅」

...東京駅を散策するたび  熊谷から行く東京散策その1  学士会館の寿司... 中... 中年夫婦の外食 2016/...
中年夫婦の外食 2016/10/30 05:07:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街-290」  人形町界隈 

2016-11-09 07:08:59 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160616 東京南西 商店街
東京都中央区日本橋人形町
        人形町界隈
 日本橋人形町(にほんばしにんぎょうちょう)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区にあたる日本橋地域内である。
 オフィス・飲食店や住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い。飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名。また、老舗店舗が多い。
毎年8月に人形町通りで行われる「せともの市」は、夏の恒例行事となっている。
 江戸時代初期には、遊郭で有名な吉原(元吉原)が人形町通り東側の辺りにあった。「大門通り」はその名残である。1657年(明暦3年)1月の明暦の大火(振り袖火事)で辺り一帯が焼失した事を機会に、幕府の命で遊郭は浅草寺裏の日本堤付近に移転した(新吉原)。

 

 

 

第9回 すき焼き・日本料理  創業明治13年老舗「すき焼 今朝」 老舗の旅part2

...人形町散策-日本橋駅駅解散神田川... 中年夫婦の外食 2016/04/1... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/09/25 05:57:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー289」 戸越銀座

2016-11-08 05:51:16 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160616 東京南西 商店街
東京都品川区西品川
            戸越銀座
 戸越銀座(とごしぎんざ)は東京都品川区豊町および、戸越、平塚にまたがる戸越銀座通りに沿った商店街で、3つの商店街からなっている。全長約1.3kmにわたる関東有数の長さの商店街である。なおメディアなどでは、日本一長い商店街であると紹介されることもあるが、実際は大阪・天神橋筋商店街の約2.6kmが最長とされる。
  この商店街は、戸越銀座商栄会商店街(商栄会)、戸越銀座商店街(中央街)、戸越銀座銀六商店街(銀六会)の3つの商店街からなる。一般に戸越銀座とはこの3つの商店街の総称として使われる。一番長いのが戸越銀座商店街(中央街)、次いで戸越銀座商栄会商店街(商栄会)、戸越銀座銀六商店街(銀六会)であり、商店街ごとにアーチや街路灯のデザインが異なる。マスコットキャラクターに戸越銀次郎(通称、銀ちゃん)がいる。    

 

 

 

 

 

散策の帰り道。ディープな居酒屋で2次会。武蔵小山「牛太郎」

...戸越銀座につながる長いスタイル。元気な商店街である。 そこから一本はずれた道路に位置する居酒屋。カウンターのみの小さな店舗である。20人程度の店舗は、常に常連客で満たされている。今日は、知り合いを連れて3名での出陣。カウンターには、隙間は無...
中年夫婦の外食 2016/11/03 07:01:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー288」 東京駅八重洲界隈

2016-11-08 05:44:20 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160614   東京南東 商店街
東京都中央区八重洲・日本橋              
東京駅八重洲界隈
 八重洲(やえす)は、東京都中央区の地名で、一丁目は日本橋地域内、二丁目は京橋地域内である。または東京駅八重洲口一帯を指すエリア名である。
  東京駅の東側に位置し、東京駅では西側の出口(皇居方面)を「丸の内口」、東側の出口(日本橋方面)を「八重洲口」と称することから、駅西側一帯を「丸の内」、東側一帯を「八重洲」と通称している。ただし、東京駅の駅舎、プラットフォーム等の施設はすべて千代田区丸の内一丁目に位置し、千代田区丸の内と中央区八重洲の境界は、東京駅八重洲口駅前よりもやや東にある。
  元々の「八重洲」は現在の丸の内に相当する地域のうち、丸ビルと三菱ビルの間に存在する通りの南側を指す地名であった。ヤン=ヨーステンの屋敷も内堀沿いに存在した。「丸の内」は北側の永楽町と併せて江戸城の外壕の内側を指すこれらの上位的な地理的概念として存在した。 

 

 

 

 

 

 

第1回巣鴨駅から上野駅まで,庭園を巡るたび 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策③」

...八重洲地下街でレトロな居酒屋、名前はモダン「サニーズ」で、寄り道セット980円。...カメリア、ランチコース1500円。...東京駅を散策するたび  熊谷から行く東京散策その1  学士会館... 中年...
中年夫婦の外食 2016/10/29 06:34:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー286」 赤羽明店街

2016-11-08 05:37:49 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160614  東京北東・商店街
東京都北区
        赤羽明店街
 OK横丁の北にあるL字型の通り。ごく短いので軒数は少ないのだがレトロさはある。商店街アーチや提灯・花飾りはあるが、商店会自体があるのかは不明。昼から店の外で魚を捌くところが見られたり、うなぎ店やミルクホールがあり、赤羽歩きの際には忘れてはならない通りだろう。OK横丁と同じく、ちょっと入りづらい感じもあるが。   
 商店街は、JR赤羽駅東口から北方向へ約400mのメインストリートを中心に広がる赤羽一番街商店街は、約100店舗が並ぶ赤羽自慢の商店街です。
美しく、安全、安心の街づくりを目指す東京の北の玄関口「赤羽」は、今では住みたい街ランキング上位の常連となりました。

 

 

 

このところ前橋の仕事かおおく、早朝から向かう。「山田うどん」、朝定食「ミニカレー+うどん」

...赤羽で「鰺家」。これが非常にすばらしいセットを準備していた。ワンコイン(ビール+つまみ) ...山田うどん」で朝定食。...赤羽での乗り換えがこんなに空く(埼京線から宇都宮線)、しかも22時過ぎ...
中年夫婦の外食 2016/08/05 05:12:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする