中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

シンボル・キャラクター205  御堂筋淀屋橋付近

2023-10-03 06:23:10 | 羅漢

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221106 大阪68  シンボル・紅葉
大阪府大阪市中央区今橋4丁目
御堂筋淀屋橋付近
御堂筋(みどうすじ)は、大阪市の都心部を南北に縦断する街路。国道25号および国道176号の各一部に指定されている。現代大阪における南北の大都市基軸幹線、メインストリートである。
名称は北御堂(西本願寺津村別院)と南御堂(東本願寺難波別院)の2つの寺院が沿道にあることに由来する[1]。1920年代から30年代にかけて大阪市が堺筋に代わる新たな目抜き通りとして整備・拡張を行い、同時期に地下には日本初の公営地下鉄である御堂筋線の建設を行った。現在では地下鉄御堂筋線は大阪における鉄道の大動脈を担うまでに成長し、大阪市による地下鉄建設や道路整備により御堂筋沿道は大阪の商業・ビジネスの中心地として発展している。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンボル・キャラクター204  中之島公園 剣先噴水

シンボル・キャラクター203  松下IMPビル 大阪ビジネスパーク②

シンボル・キャラクター202  読売テレビ 大阪ビジネスパーク➀

シンボル・キャラクター201  アクアライナー③

シンボル・キャラクター200 アクアライナー②

シンボル・キャラクター199 アクアライナー➀

シンボル・キャラクター198 御堂筋(本町)

シンボル・キャラクター197 大阪市役所

シンボル・キャラクター196 御堂筋北側

 

「2021までのシンボル・キャラクター」

シンボル・キャラクター その195 南栗橋駅西口

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンボル・キャラクター204 ... | トップ | シンボル・キャラクター206 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

羅漢」カテゴリの最新記事