中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-218  古河 法興山妙光寺

2021-09-07 05:32:13 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20201102 古河  紅葉・碑・史跡
茨城県古河市中央町3丁目
古河 法興山妙光寺
 妙光寺(みょうこうじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある、日蓮宗の寺院。正式には、山号を法興山、寺号を妙光寺という。 旧本山は、大本山法華経寺。小西法縁。
 鎌倉時代、1288年(正応元年)日胤によって開かれた。創建時はのちの江戸時代に古河城の薬研掘となる場所にあったが、1596年~1615年(慶長年間)現在地に移されたと考えられている。なお、1373年(応安6年)中山法華経寺の日祐が記した譲状に「下総国古河妙光寺」と記されていることから、南北朝時代には存在が確認できる。
  妙光寺馬頭観世音塔: 舟形石塔で像型は馬頭観世音立像。銘文には1718年(享保3年)とある。頭上に宝馬をいただく六臂の典型的な馬頭観音像である。古河市指定文化財(有形民俗文化財)。 

 

 

 

 

 

 

碑-217  古河 大聖院

碑-216  古河 尊勝院

碑-215  古河 宋願寺

碑-214  古河 正定寺

碑-213  古河 秋葉神社

碑-212  古河 稲荷宮

碑-211  奥原晴湖画室 繍水草堂

碑-210 調神社

碑-209 調(つき)公園

碑-208 戸賀崎氏練武遺跡 

碑-207 久喜本町 千勝神社 

碑-206  久喜 光明寺 

碑-205  常楽寺 大日堂 

碑-204  電電神社 (田宮) 

碑-203  浅間神社 (幸手市北) 

碑-202  正福寺 後世に善行を讃え伝える碑

碑-201  宝昌寺 「母性愛」

碑-200  杉戸宿標・南側用水の碑

碑-198 熊谷聖天宮(勧喜天)

碑-197 建国記念文庫

碑-196 湯島天満宮

碑-195 洋紙発祥の地

碑-194 大鳥神社 櫛塚


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 碑-217  古河 大聖院 | トップ | 碑-219 古河駅西口 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事