goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

8/11 サルスベリの花

2024年08月21日 | マンションの庭:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ


8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

フジの剪定の撮影をしているときふと見ると、サルスベリが咲いています
あまり気にしていなかったけれど、
マンション内には、いがいと サルスベリ は少ないようです。
(ここと エリア6の2本 たぶん)


自転車置き場の奥の ピンクのサルスベリの花。
少し遠くから パ・チ・リ



花をズームで見てみましょう!





夏の青空に 映えますね



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
◆ サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、学名:Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。

同じ木の2022年8月の様子
 ⇒ Myブログ:8/14 中庭の樹木、サルスベリの花や枯れ枝剪定など
 
旧:庭には花へのリンク サルスベリ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年7月21日S公園で出会った花や実のまとめです。

2024年07月21日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
7~8月は、年々暑さが厳しくなり、花の写真散歩も控えるようになりました。

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の7月のまとめを作って掲載します。
どうぞ、涼しいところで見てください。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013年7月21日 S公園で出会った花や実のまとめです。

全部で19記事。記事タイトルをクリックして、各記事をご覧ください。

初めて見た花などの写真を、抜粋してここにのせています。

20130721_S公園 シリーズ

・ サフランモドキの花、初めて


・ イヌエンジュの花とわかりました。


・ 黄色い花は何?

・ エノコログサとハキダメギク
・ 蒲(ガマ)の穂
・ カンナの鮮やかな花
・ ツユクサとヒルガオとヒルザキツキミソウ

・ ナツユキカズラ
ナツユキカズラ

・ ハーブ園のハーブ4種 何かしら?








・ ハーブ園のアオスジアゲハ

・ タイマツバナとチェリーセージとローズマリー
タイマツバナ

・ ワルナスビの花


・ キョウチクトウとタイリンキンシバイの花
・ 金柑の花と蜜柑の実
・ サルスベリの花

・ サンゴジュの実が色づき始め
・ ハマナスの花と実

・ ラクウショウの実
・ 夏の桜並木と木漏れ日

Myワード : 初めての植物

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10 エリア6のダンドク(カンナ)とバラ、初めてのカラスビシャク、サルスベリ

2023年09月12日 | GC花壇:9月~11月


エリア6
2023/8/7 <== 9/10 ==> 10/1

毎年咲いている ダンドクカンナ

赤い花


白い花



ピンクの花






薔薇(バラ) トゥルーブルーム

深紅の花が美しい。



小さめの低い木に咲いています。



サルスベリの木があります。

ステキなピンクの花



低いところにも咲いています。


背の高い木です。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花壇の周りの、草地に珍しいもの!
ガーデニングクラブのメンバーが教えてくれました。
カラスビシャクです。初めて!!

これが花。昨日はもっときれいだったそうです。



葉と花



小さな丸いのが「むかご」




キノコも見つけました。



めも:2023/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ カンナ(蘭蕉) カンナ科  ダンドク属(カンナ属) (Canna)の植物の一群。
多様な種類、園芸品種があり、花カンナと呼ばれる。

ダンドク(檀特、学名:Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
カリブ諸島、熱帯アメリカ原産であるが、園芸目的で世界各地に移出している。
園芸種のカンナの原種のひとつ。
 
◆ カラスビシャク 学名:Pinellia ternata
サトイモ科ハンゲ属
日本全土の畑の雑草としてふつうに生える。
 
参考
・ カラスビシャク(烏柄杓) ~ 松江の花図鑑
Myワード : 初めての植物

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 中庭の樹木、サルスベリの花や枯れ枝剪定など

2022年08月15日 | GCの作業やイベント


8/14  ガーデニングクラブの作業日です。

中庭に サルスベリ が咲いています。



花をズームで見てみましょう!


ピンクの花が木々の緑に映えてきれい。





カツラ の緑が爽やか~。 木陰で一休み。


依頼を受けて中庭の樹木の枯れ枝を剪定しました。




通路になにか落ちています。
タイサンボク の実ですね。


タイサンボク


めも:2022/08/14 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、学名:Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。

◆ タイサンボク(泰山木、大山木、学名:Evergreen magnolia)  モクレン科モクレン属の常緑高木

◆ カツラ 学名:Cercidiphyllum japonicum Sieb. et Zucc. カツラ科カツラ属  (落葉高木)
別名:オカズラ、コウノキ
日本固有種
黄葉の初期から、綿あめのような香りを放つ
ハート型で甘い香りのする葉は、新緑から秋の黄葉まで楽しめます。
特にシダレカツラは美しい樹形で知られています。
 ⇒ ★マンションのカツラの木:新緑・花・実・黄葉:まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

旧:庭には花へのリンク
 ・ カツラ・ サルスベリ ・ タイサンボク ・ 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆みじかな樹木のリスト

2022年03月04日 | 索引やまとめなど
身近な樹木のリストです。
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24 追記

これまでに書いた記事(「Niwa niha Hana (庭には花))へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

シャリンバイ


 庭には花科・属野草と風Wikipedia
低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
灌木・蔓
藤(フジ)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
マンションの写真がない
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ

(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ (ビナンカズラ)

以下と同じものです。
 ⇒ ★☆身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:樹木に夢中!樹木暦を作ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月11日:散歩 シリーズ:まとめ

2021年09月11日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
もう一つのブログ 「散歩道の野草と風」  の 20200911_散歩 シリーズ の まとめです。

同じ日のMyガーデンや花壇の写真もどうぞ!
 ⇒ 2020/09/11 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2020年9月11日:散歩 シリーズ:まとめ  (めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影)

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

 ・ 最近よく見るカクレミノの実
 

 ・ キウイフルーツの実
 

 ・ キョウチクトウの花 白とピンク
 

 ・ サルスベリの花
 

 ・ サンゴジュの実
 

 ・ シャリンバイの実
 

 ・ ジュズダマの花と実
 

 ・ スモモの実
 

 ・ タカサブロウの花と実
 

 ・ ツバキ(サザンカ)の実
 

 ・ デュランタの花と実 2色
 

 ・ ナンキンハゼの実
 

 ・ 菖蒲園にハナショウブの実
 

 ・ ハナズオウの実
 

 ・ ミゾカクシ
 

もう一つのブログ 「散歩道の野草と風」  の 20200911_散歩 シリーズ の まとめです。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎◆ 2014年8月13日夕方の日比谷公園:まとめ

2021年08月13日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
暑いですね。 2020~2021年は、お出かけも控えています。

懐かしい 「2014年8月13日夕方の日比谷公園」 の記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。
真夏のお決まりのコース (映画 → 日比谷公園)です。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2014年8月13日
2014年8月8日(金)公開の映画 「 トランスフォーマー/ロストエイジ」
  おなじみのトランスフォーマーたちはアップデートされ、メインキャストも一新。

TOHO日比谷の映画館で楽しんだあとは、夕方の日比谷公園へ夏の花に会いに行きます!

 ⇒ 2014/8/13 「真夏の日比谷公園、アオサギと噴水」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月4日 日比谷公園:まとめ

2021年08月04日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
暑いですね。 2020~2021年は、お出かけも控えています。

懐かしい 「20160804_日比谷公園 シリーズ」 記事のまとめを ここに引っ張り出してきました。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!



2016年8月4日
うちにいても暑いから、ポイントが溜まったことだし 映画に行こう。
「ファインディング・ドリー」 面白かった!
その後 日比谷公園へ。
 
20160804_日比谷公園 シリーズ

8/4 夕方に 日比谷公園へ行ったときの 写真記事をまとめました。 (名前順)


 1 アガパンサスの花後
 
 
 2 アシタバの花
 
 
 3 アメリカデイゴの花の風景
 
 
 4 アメリカノウゼンカズラの花 
 
 
 5 カンナの花と葉
 
 
 6 ギボウシの花
 
 
 7 サルスベリの花
 
 
 8 サンゴジュの実
 
 
 9  デュランタの花
 
 
 10 ノシランの花
 
 
 

 11 ひまわりの小道
 

 12 ピラミッドアジサイ
 
 
 13 ペリカンの噴水とスイレンの蕾 
 

 14 ボタンクサギの花
 
 
 15 ムクゲの花
 
 
 16 ヤブミョウガの花と実
 
 
 17 ヤブランの花は蕾
 

 18 ヤマボウシの実 ゴロゴロ
 
 
 19 ルドベキアの花
 
 
 20 鶴の噴水と フジの実
 
 
 21  椰子の実
 
 

心字池

 

20160804_日比谷公園 シリーズ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月14日 花壇散歩シリーズ まとめ

2021年07月14日 | まとめ:「散歩道の野草と風」
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の 2021年7月14日の散歩 シリーズ のまとめです

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!

木々の花と実
7/6 アオギリの花を初めて見る、7/14 ズームで見よう
 

キョウチクトウの花 3色
  

ザクロの実がなっています


サルスベリの花


フジウツギの長い花


ムクゲ と ハイビスカスの花
 

草花
花壇の花と思い出のインパチェンス
  

オニユリの花とムカゴ
 

7/6、7/14 オシロイバナの花は、ショッキングピンクや黄や白
 

シャボンソウ と フロックス
 

タチアオイの花:色々
 

7/14 ツルバキア・ビオラセアの花、ほぼ初めて!


ナガエコミカンソウの小さな花と実、初めて!


プルンバーゴの花


マンデビラの赤とピンクの花


ランタナのカラフルな花


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

詳細は、こちらをご覧ください → 2021年7月14日の散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申年にちなんだ花

2016年01月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ
  申年にちなんで、サルと名のつく花 を考えてみました。 キキ~ッ ξ((@⊥@))β

干支・・・ 申・猿・さる・サル・・・ サルスベリ はどうでしょう。

驚いたことに ここのブログ(庭には花)には、サルスベリの写真は少ししかありませんでした・・・。
散歩や公園で撮った写真は もう一つのブログにたくさんあります。
 見てね  ⇒ サルスベリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 

 Myガーデンのサルスベリです。 (2007年~ 今はありません・・・)
 
2010年9月(花)  2010年4月(新芽)
 

2007年8月(購入時)  2008年8月(1年目)
 


マンションの庭に 真夏に咲くサルスベリの花。 2010年8月
 

もう一つのブログも見てね  
サルスベリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。

サルと名のつく花ですが、
いつもお世話になっている 「花盗人の花日記」さんでは、
『サルトリイバラ』 と 『シマサルナシ』 が紹介されています。 → 謹賀新年

サルにちなんだ植物、未だありましたよ。
 『猿の名がつく植物平』 PDF - 公益財団法人 尼崎緑化公園協会 より

・ サルメンエビネ 猿面海老根 Calanthe tricarinata ラン科エビネ属 乱獲のため希少 赤い唇弁が猿の顔 ξ((@⊥@))β
・ サルオガセモドキ 猿尾枷擬 Tillandsia usneoides パイナップル科ティランドシア属 エアープランツ
・ サルオガセ 猿尾枷 地衣類の一種 
・ エンコウカエデ 猿猴楓 Acer mono f.dissectum カエデ科カエデ属 イタヤカエデの一品種 テナガザルを思わせる葉。
・ サルコイアシ 猿恋葦 Hatiola salicornioides サボテン科ハティオラ属 葦サボテン類。
・ サルノコシカケ 猿腰掛 樹木に生える水平な固い傘を持つキノコの総称 猿が腰かける椅子に見える。
・ サルトリイバラ 猿捕茨 Smilax china サルトリイバラ科シオデ属 猿がトゲにひっかかるから。 ξ((>⊥

★ 行ってみよう! 尼崎緑化公園協会
  → 「猿の名がつく植物展」 は一月十日 (日) ~二十四日 (日) 緑の相談所で開催します。


  おまけ 
申・猿・サル にちなんだ 野鳥の名前 を調べました。
猿  ・・・ マシコ (猿子)の仲間が、見つかったよ。 → Google検索 「野鳥 マシコ」

こちらもどうぞ! ⇒ 干支にちなんだ鳥 ~ MyHP:キュートな野鳥たち
マシコ【マシコ(猿子)】 スズメ目アトリ科の数属の鳥の総称。
元来はニホンザルの異称であった。
マシコと呼ばれる鳥には、
ハギマシコ Leucosticte,ベニマシコ Uragus,マシコ Carpodacus,オガサワラマシコ Chaunoproctus,ギンザンマシコ Pinicola
などの属のものがあり,いずれも独特の赤色の羽色をもっている。
ニホンザルの顔の色に似ているところからマシコの名がでているが,特定の分類群を指すものではない。

・・・サル・・・ という野鳥はいるのかしら? まだ見つからない。 キキ~ッ ξ((@⊥@))β
キーワード : ミニ知識
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする