goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2025年3月9日 作業日:ナツミカンの収穫

2025年03月11日 | GCの作業やイベント
20250309_作業日 シリーズ


ナツミカンの収穫

2024/3/10 <== 2025/3/9 ==> 2026年

3/9は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 で、ナツミカンの収穫 をします。
去年の収穫後に樹木管理のための枝の剪定が行われました。
実はほとんどなっていないだろうと様子を見に行くと、意外となっています。
作業日に急遽、収穫作業をすることになりました。


伸びすぎていたナツミカン2本、スッキリしています。



黄色に輝くナツミカン。ほらここにも!あっちにも!
予想以上になっていますよ。



はしごや長バサミで収穫します。



美味しそうな実 (*^_^*)♪



今年のナツミカン。 試食したらみずみずしくて美味しい!



めも:2025/03/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 
まとめもご覧ください。
 ⇒ Myブログ:ナツミカンの収穫のまとめ :2012~2021年+2022年~

ナツミカン(夏蜜柑、盧橘、学名:Citrus natsudaidai)は、日本の柑橘類の一種。
ミカン科ミカン属 (常緑小高木)
別名でナツダイダイ(夏代々)、ナツカン(夏柑)ともよばれる。

旧:庭には花へのリンク ナツミカン

キーワード : ナツミカン、夏蜜柑、夏ミカン


リンク書き間違い対応 m(__)m
202500309_作業日
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月9日 作業日キンカンとイチジクの剪定:エリア6

2025年03月10日 | 花暦・季節の話題とお知らせ
20250309_作業日 シリーズ


エリア6

2025/2/9 <== 3/9 ==> 4月

3/9は、ガーデニングクラブの作業日。
エリア6 の キンカンとイチジクの剪定をします。

キンカンの剪定前



キンカンの剪定後



剪定した葉




イチジクの剪定前



イチジクの剪定後



剪定した枝



花壇に見慣れない鉢を見つけました。
この葉は・・・、ハーデンベルギア



蕾がありますよ。



めも:2025/03/09 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : 剪定
 

リンク書き間違い対応 m(__)m
202500309_作業日
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月9日 作業日のエリア6:育てている苗他

2025年02月17日 | GC花壇:12月~2月
20250209_作業日 シリーズ



2025/1/12 <== 2/9 ==> 3月

2/9は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6

はっと目を引くサザンカの花




配布用に種から育てているオルレアとストックの苗



オルレアの苗、これから上に伸びるのかな?



ストックの苗は、育ちが遅い・・・。




去年植えた カワヅザクラ



新芽がでています。




めも:2025/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1、9 中庭の4箇所で咲く梅:2025

2025年02月09日 | マンションの庭:12月~2月


2025/1/12 <== 2/1、9 ==> 2月

マンションの中庭には、梅(ウメ) が咲いてるところが数カ所あります。
・ シーズンに一番早く咲きはじめる紅白の梅のコーナー
・ 角形藤棚の横のフェンスの中には、紅梅
・ エリア6には、3本の梅、白・薄いピンク・濃いピンクの3色
・ 曲線型藤棚の中のピンクの梅

梅には、メジロがやってきて可愛い姿を見せてくれます。(。・ө・。)
 ⇒ 2/9 中庭の梅の花とメジロちゃん ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2/9

中庭の角形藤棚の横のフェンスの向こうには、紅梅。満開です。

かわいい!








濃い緑の木々に囲まれて 1本佇む梅(ウメ)の木



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア6には、数本の梅(ウメ)の木があります。

白梅



花と蕾



花をズームで見てみましょう!



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ピンクの梅













    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

淡いピンクの梅







    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中庭の曲線型藤棚の中にも、梅。咲き始めです。

高い枝の上の方に花がついています。



花をズームで見てみましょう!



ひっそり1本佇む梅(ウメ)の木




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

中庭のおなじみの 紅白の梅のコーナーでは、そろそろ見頃を過ぎて、ハラハラと散っています。
まだきれいな花を探して、パ・チ・リ



紅梅


見上げると青空に映えます。



白梅








並んで咲いています。



めも:2025/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2/1
中庭の 紅白の梅のコーナーは、満開です。

白梅






紅梅は、上の方~



見上げると青空に映えます。



めも:2025/02/01 Xperia10Ⅳ で撮影


ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot)は、バラ科サクラ属の落葉高木
 
旧:庭には花へのリンク マンションの紅白の梅 ・ 梅(ウメ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日:オルレア、ストックの鉢上げやビワの剪定、キンカン収穫

2025年01月18日 | GCの作業やイベント
20250112_作業日 シリーズ


2024/12/28 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 での作業です。

会員さんなどに配布するために毎年育てている ストック
今年は、オルレアも種から育てて配布する予定です。

ストックとオルレアの鉢上げ作業です。





ストックは、まだまだ小さい。頑張れ!!



オルレア 元気に育ってね!



ビワ(枇杷) の剪定、スッキリきれいな樹形になりました



垣根の植え込みの周囲の草木を抜いてサッパり。



剪定したヤツデの枝葉



壊れかけたフェンスの修理



そして、キンカン の収穫です



収穫後のキンカン、あんなにあった黄色の実が・・・。



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでのこと

◆ エリア6の同じキンカンがたくさんなっていたとき
2024年12月 ⇒ Myブログ:12/15 作業日のエリア6:キンカン他
20241215

◆ エリア6の同じビワ(枇杷)の木に実がなったときのこと
2023年6月 ⇒ Myブログ:6/11、17 作業後のエリア6:・・ビワの実他
ビワの木 ビワの実
 
◆ オルレアを種から育て始めたとき、ストックの種も植える
2023年9月 ⇒ Myブログ:2023年9月のガーデニング作業 オルレアの種を植えます。
 オルレアの種
オルレアの種 ストックの種
 
◆ オルレア セリ科オルレア属  
  学名:Orlaya grandiflora (オルレア・グランディフローラ)
白いレース状の繊細な花を咲かせ、花壇にも切花にも最適。他の花とも相性抜群。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア6:紅葉、キンカン、ハボタン、ハギの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア6
2024/11/3 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 青空に、紅葉が映えます。



萩(ハギ) の枝を根元から剪定しました。



キンカンには、たくさん実がなっています。



お正月飾り用のハボタン、スタンバイ



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3 エリア6:ホトトギスの花

2024年11月06日 | GC花壇:9月~11月

エリア6
2024/9/16 <== 11/3 ==> 11/10

11/3 久しぶりに気持ちのいい秋晴れです!

エリア6

ホトトギス の花



たくさん咲いていますよ。



群生しています。




今年植えた カワヅザクラ、元気に育っています。





めも:2024/11/03 Xperia10Ⅳ で撮影

 
 ⇒ エリア6のカワヅザクラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5 トウガラシを配ります、祭りの準備も!:2024年

2024年10月05日 | GCの作業やイベント


10/5  ガーデニングクラブで育てた トウガラシ の鉢を、
ガーデニングクラブの会員さんに配ります。

エリア6にズラリ並んだトウガラシの鉢。



明日のお祭りでも、展示即売します。



赤い実が鮮やか!



秋祭りに出す アジサイの挿し木の鉢


めも:2024/10/05 Xperia10Ⅳ で撮影


これから、配ります! (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ:10月のトウガラシ:10/5届く~

これまでに配ったトウガラシのこと! 
2023年 ⇒ Myブログ:10/8 待望の秋祭りに参加:2023年
2022年 ⇒ Myブログ:9/4 エリア6:ダンドクの実と配布用トウガラシ
2021年 ⇒ 8/29 トウガラシの鉢が届きました ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

旧:庭には花へのリンク  トウガラシ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 作業後のエリア6:ダンドク(カンナ)、サルノコシカケ?

2024年09月18日 | GC花壇:9月~11月
20240916_作業日 シリーズ

エリア6
2024/8/11 <== 9/16 ==> 10/13


エリア6の奥の方には、毎年おなじみの
華やかな色の ダンドク (カンナ)が咲いています。





おや! 木の根元の方にサルノコシカケ?
不思議な色です。



めも:2024/09/16 Xperia10Ⅳ で撮影

 
「サルノコシカケ 赤い」で検索すると 似たような写真がたくさんありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11 エリア6:トウガラシの赤い実

2024年09月14日 | GC花壇:9月~11月
20240911_花壇 シリーズ

エリア6
2024/8/11 <== 9/11 ==> 9/16

9/11 夕暮れ時の エリア6

トウガラシの実が赤くなっています。





めも:2024/09/11 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 サルスベリの花

2024年08月21日 | マンションの庭:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ


8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

フジの剪定の撮影をしているときふと見ると、サルスベリが咲いています
あまり気にしていなかったけれど、
マンション内には、いがいと サルスベリ は少ないようです。
(ここと エリア6の2本 たぶん)


自転車置き場の奥の ピンクのサルスベリの花。
少し遠くから パ・チ・リ



花をズームで見てみましょう!





夏の青空に 映えますね



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
◆ サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、学名:Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。

同じ木の2022年8月の様子
 ⇒ Myブログ:8/14 中庭の樹木、サルスベリの花や枯れ枝剪定など
 
旧:庭には花へのリンク サルスベリ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 作業日のエリア6:トウガラシの花

2024年08月16日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア6
2024/7/14 <== 8/11 ==> 9月

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

種から育てているトウガラシが、だいぶ大きくなりました。
花が咲いています。
花をズームで見てみましょう!





ズラリ並んで!



秋祭りに配布するために育てている鉢



アジサイの挿し穂を 鉢上げします。

エリア6



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 作業日のエリア6:トウガラシを育てる

2024年07月15日 | GC花壇:6月~8月
20240714_作業日 シリーズ

エリア6
2024/6/9 <== 7/14 ==> 8月

7/14は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6

種から育てている トウガラシ



ハギ(萩) がずいぶん茂っています。



先月建てた支柱が役に立っています。



めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園 No13、14の記録:4/14、5/15、22、24、6/3、9 オレンジ色の花咲く、6/12 咲き終わり

2024年06月14日 | GC花壇:3月~5月
キーワード : 「中庭のバラ園

今年3月に 薔薇(バラ) の苗をもらって中庭に植え バラ園を作りました。

数日遅れてやってきた大きな鉢は、「エリア6の花壇」に置かれました。
最初は、支柱がないので、Noテープを付けていませんでした。
ガーデニングクラブの作業に必要ということで、
5/15にNoテープを付けました。

この記事の主人公は、 バラNo13 です! (*^_^*)♪



植えたときからの、観察記録をご覧ください。

おまけは、バラNo14 
数本挿し木された鉢を、同じところからいただきました。
今は、単なる棒きれみたいです。 これから見守っていきましょう!

2024/4/14、5/15、5/22、5/24、6/3、6/9、6/12

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/12 バラNo13 エリア6の鉢植え 花のシーズンは終わり

花は散りかけです。♪(^_^) /~~~




6/12 バラNo14 挿し木 エリア6の鉢植え

この前緑色だった新芽は黒くなっていました。
枯れたのかも・・・。





めも:2024/06/09 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/9 バラNo13 エリア6の鉢植え

ゴージャスなオレンジ色の花が咲きました。






6/9 バラNo14 挿し木 エリア6の鉢植え

挿し木、生きているのかしら?



これは、バラの新芽?



めも:2024/06/09 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/3 バラNo13 エリア6の鉢植え

蕾が1つ




めも:2024/06/03 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/24 バラNo13 エリア6の鉢植え

上の方に蕾があります。





めも:2024/05/24 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5/22 バラNo13 エリア6の鉢植え





5/22 バラNo14 エリア6の鉢植え





めも:2024/05/22 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
5/15 No13 エリア6の鉢植えのバラ
支柱が無いので茎の下の方に、Noテープを付けました。

上の方の新葉が紅葉しています



葉が濃い緑色



茎に、Noテープを付けました。



蕾はなさそうです。目の高さには枝がないので、上の方はわかりません。



めも:2024/05/15 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/14 No13 エリア6の鉢植えのバラ

葉はつやつや



下の枝には何もなし



全体の様子です



めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日のエリア6:ハギに支柱、アナベルの蕾と花他

2024年06月11日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ


2024/5/12 <== 6/9 ==> 7月

6/9 作業日の エリア6

白いあじさい「アナベル」が咲き始めました。



緑色の蕾と白い花



咲き始めは淡い緑



真っ白の花



おしゃれなアジサイ





青いアジサイ



薄紫のアジサイ




鮮やかなオレンジ色の 百合(ユリ)



ハンゲショウ



伸びてきた ハギ(萩) に支柱を立てます。



支柱を立て、茎を縛って スッキリ。



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影


キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする