関連記事
・「あなたは宇宙の何を知っているか?、インドネシアの地震、地震雲、台湾M6.3」
・「なぜ地球に生物が住めるようになったか、インドネシアの地震(その2)、地震雲、チリM6.6」
・「ソラから知らされる警告の言葉、地球の口、インドネシアの地震(その3)、地震雲、択捉島南東沖M5.1」
2013年10月31日
インドネシア遺跡めぐり、ワカ遺跡、異常気象など、二つの台風、火山の噴火、ソラ画像、地震雲、ふたご座
#)インドネシアの遺跡巡りをしてきました。
行く前からこの国にはメキシコと同じく、宗教による異様な像がたくさんあるということでそれなりの覚悟で行きましたが、想像以上でした。
魔物を守り神として古い像だけでも島中にあふれているのに、新しい巨大な像が自然公園にまで設置され、心安らぐ所はないとさえ思えました。
立派な遺跡も完全にそれらで覆われて、イシカミの目的は封印され、必死で知らせていると言うことが良く感じられました。
火山の噴火や巨大地震などがなぜこの国で多く起こるか?
改めて昔から伝えられている神と名乗るものの存在の意味を考えることが大切と思います。
パワーをもらえると多くに人たちが訪れているようですが、返って大変なことになっているのを、わずかな期間で複数の人に出会いました。
#)今年に入ってからミナノコのサインが、下肢、特にクルブシや土踏まずにあらわれていましたが、それらの部位も思いを持っていることをあらわした遺物が出てきたようです。
ペルーのワカ遺跡です。
#)In Deepさんより。
天文物理学者のフレッド・ホイル博士は、
「学会は誤った知識の領域を持つことになり、その損失はもとより、その周辺領域すべての進歩を阻害してしまう。
このことが同時に、多方面に影響し、人間社会の衰退、そして最終的には破滅へと導くのである」
まさに今そのように地球は進んで行っているようです。
この記事の続きは、会員ページにログインしないと表示されません。
ソラ画像より
・インドネシア ムラビ山
度々噴火する火山で有名です。
ジャワ島からバリ島へ行く途中、眠っていて目が覚めたら真下に見えました。
この火山がボロブドゥールなどの遺跡を火山灰で守っていたようです。
右側の火口は口を開けて訴えているようですが、インドネシアはあらゆる宗教、特にヒンズー教はこれでもかというくらいイシカミを封印していて、怒っているのを感じました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール1
画面がおさまり切らないくらい大きな寺院で、ボロ=ぼろ、貧しい服、
ドゥール=道理=理にかなっている(truth=真実とはちょっと厳しいですが)
はボロを着ていても、真実、道理を知るという意味を↑の像で知らせてきました。
この建物は30km離れたムラビ山の石が使われています。
その無数の石の巨大な遺跡が、周りはジャングルで人はほとんど住んでいた形跡はないのに、なぜ創られたか?
その謎はわからないからと横に置いて、後から勝手に引っ付いた石仏などの意味ばかりに目を向けさせています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール2
ひし形はダイヤをあらわし、宝石など物質に囚われているとこのようなもので閉じ込められると、この中に石仏があります。
ダイヤに囚われなくても、その先の四角のちょい悪シリウスの科学のみを信じて、見えない世界を認めないと、死後は真っ暗な頂上の塔の中に閉じこもったようになると知らせています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール3
ちなみにダイヤの囲いが取られた石仏で、有名です。
(ここは何度か地震で崩れて補修されています)
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール4《凸凹の石垣》
凸凹の石垣は、イシカミが創った後に、勝手に支配星に支配された嫌な像が引っ付かないようになったそうで、本当かと思っていると、ビジョンで同じような場面を見せてくれました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール5《勝手にくっつかれた水路》
あちこちに排水溝に気味の悪い像がついています。
これは排水溝になって守ってやると、やはり嫌なものが勝手に引っ付いたそうですが、最初から排水口は作っていたと、ビジョンで見せてくれました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール6
メキシコと全く同じように、石段はリュージンが好むもので、上にしし?のような頭があり、その怪物の舌のようになっています。
石仏などの像がびっしりと遺跡についていて、そのことばかりに目を向けさせ宗教に利用されています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール7
ここにもいました。
鳥イシジン。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール8
頂上の塔です。
ガイドさんの説明では極楽をあらわすそうですが、暑いばかりと笑っていました。
窓がない中は真っ暗?
人間は真実を見つけていないことを知らせている?
それでムラビ山は火山灰で覆っていたようです。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール9
四角いのはシリウスが設計をしたことをあらわしています。
*)ボロブドゥール遺跡
・・・シャイレーンドラはサンスクリット語で「山からの王」という意味であり、インドシナ半島の古代王国扶南の「プノン」(山)と何らかの関係があるのではないかという推論も唱えられている。・・・
7世紀に創られたとされるが、1800年代に発掘されるまで密林で、火山灰に埋まっていたそうです。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール10
ソラ画像の編集をしていて、左肩にふと触れると3つの赤い突起ができていました。
同時に右目がごろごろするので何を知らせているのかと聞くと、ボロ・ブ・ドゥールのイシカミがまだ紹介してほしいからということでした。
とても分厚い臼型の石でできているのを見てほしかったようです。
・インドネシア ムンドゥット寺院 巨人のイシジン1
3体の巨人のイシジンで、3m以上はあるようです。
中央のイシジンは、足がとても大きく、実際歩いて指導をしていたようです。
両側の巨人はいずれも、左足を組んでいるのは、現実には今は歩いていないということを知らせています。
わかりにくいですが、足元まで極薄いジョーゼットのような服を着ていたようです。
・インドネシア ムンドゥット寺院 巨人のイシジン2
右手は親指(大元)薬指(ホシノミナ)左手は親指(シリウス)と人差し指(いて座)がつながる時、真実が明かされることを示唆しています。
・インドネシア ムンドゥット寺院1
天井は四角睡で、天に届くようになっています。
・インドネシア ムンドゥット寺院2
小さな寺院ですが、これがボロブドゥールの原型?
この形を後から降りてきた大きなイシカミが真似をして形になったようです。
この寺院だけは火山灰に埋まっていなかったのは、巨人のイシジンがいたから?
イシジンに目を向けさせないためか、キシボシンと嫌な伝説で説明されている外部の浮彫は、半イシジンが子供を産んだことを知らせています。
・インドネシア ムンドゥット寺院3
右上に鳥イシジンがいます。
・インドネシア ムンドゥット寺院4
一番下はこのような模様だけで、魔物のような石像はありません。
小さなイシカミが分裂してこのようになったことを知らせています。
庭のガジュマロに目を向けるようにされていました。
鶏が遺跡のそばにいました。
・木で覆われた遺跡
インドネシアの遺跡は、タイのように遺跡が木で覆われることがなく復元できるのは、火山灰が遺跡を守っていたからのようです。
その火山灰が積もらなくて木に負けてしまったというのが一か所だけありました。
木星がプレの言われるままにイシカミを隠している証拠ともいえます。
・ブランバナン遺跡1
これも何度か?地震で崩れたのを復元したようですが、周りはほとんどがれきとして残っているだけです。
・ブランバナン遺跡2
とても大きくて急角度の塔で、エネルギーを奪われるようでそうそうに帰りました。
ちょい悪のイシカミに、色々な像がひっついたようですし、室内へ入るのにも急な階段ではいりませんでしたが、ヒンズー教3人の神と言われるものとその乗り物の牛と白鳥と大鷲座のガルーダが祭ってあるそうです。
高くて尖った塔には、支配をしようと思う宇宙からの意識体が降りるために利用されているようです。
・ブランバナン遺跡3 牛
3つの塔のうち、二つは登れますが、一つは急こう配でやめました。
そのうちの一つです。
そばに小さな女性の石像がありますが、3人姉妹のプレの女王の一人のようです。
・ブランバナン遺跡4
高くて現場では模様はまったくわかりませんでしたが、ちょい悪の石像達がくっついているようです。
・ブランバナン遺跡5
鳥やシカなどが下の方には模様がありましたが、ここでも鳥イシジンがいて高い塔は羽のあるものが利用したようです。
顔の表情は全て違います。
ガルーダはこれら鳥イシジンの総大将のようです。
・ブランバナン遺跡6
・ブランバナン遺跡7
下段は木と鳥で、木星=プレと大鷲座が関係していることをあらわしています。
帽子のようなものは、あちこちにありますが、脳をあらわす変形イシジンのようで、
「どのような形の建物になるか」などを教えたと言葉になっています。
・インドネシア ティルタエンプル(聖なる泉)
このような水槽?が二つ並んで、飲用になる豊富な水が一年中出ているそうです。
この上に柿田川のような湧水がわき出ていましたが、驚くほどの水量でした。
結構冷たい水で、小さい子供は浸けられて泣いていました。
・インドネシア ティルタエンプル(聖なる泉)のリンガ
十字の上に置かれたリンガ、
ヒンズー教では十字は女性器、リンガは男性器と言われていますが、
「違います。イシジンの原型です」
と言葉になります。
泉を創るのに指導したイシジンのようです。
・インドネシア、ブサキ寺院(バリヒンズー教の総本山)1
真っ黒い割れ門、裏に隠れていますが、アグン山があり、その山を横取りしたようです。
*)アグン山(写真)
バリヒンズー教の総本山で100年に一度のお祭りをしている時に、アグン山が大噴火して抗議して、祭りは中止になったようですが、次の年に凝りもせず祭りをしたそうです。
インドネシアに行った時は、盂蘭盆にあたるような祭りだったそうで、島のあちこちにリューをあらわすこのような飾りが立てられていました。
すなわち島中がリュージンに支配されていることを、インドネシアは火山の噴火と地震でイシカミは嫌がっていることを知らせているのです。
割れ門はまさに火山が噴火していることをあらわしています。
この寺院にはヒンズー教のカースト制が強いためか、子供の売り子が多かったです。
・インドネシア、ブサキ寺院(バリヒンズー教の総本山)2
日本のお寺とよく似た配置図です。
・インドネシア タナロット寺院1
右側二つが目と眉毛をあらわします。
左側の人が大勢いる洞窟に真水(=唾液)が湧き出し、口をあらわします。
・インドネシア タナロット寺院2
左側に3か所水が出ていて、右側に勢いよく筒から真水が出ています。
呑んだり顔を洗ったりしますが、ヒンズー教が支配していて、額に米粒を張られたり、花を耳に刺します。
儀式でヒンズー教の仲間にさせたと思わせるようですが、これをイシキはとても嫌がるようです。
・インドネシア タナロット寺院3
巨人の目のようです。
垂れ下がった岩は眉毛で、眉毛のような模様のあるシカがいました。
同時にお尻がシカのように白い牛もいました。
地震雲などの画像より
・2013年10月23日 日本からインドネシアへ
インドネシアはちょい悪シリウス(歯と関係)に支配されて、歯を強調した石像が多いですが、シリウス=四角をあらわしています。
この他、半円に連なった雲も多くみられました。
・2013年10月23日 インドネシア(デンパサール空港)《低い棒状雲》
・2013年10月24日 インドネシア
・2013年10月24日 インドネシア
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月25日 インドネシア
・2013年10月25日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア《5本指》
タナロット寺院は、海の上の岩の小島にあり、その洞窟には真水が多量に噴出してきます。
それは地球の核から地下道を通って水が噴き出してくることを知らせていると、右手の手首の中心にサインがあって知らせてきました。
その後に出てきた雲で、手首の中心をあらわします。
・2013年10月26日 インドネシア
シーウォーカーの後、地球のミナシゴが警告をしてきました。
・2013年10月27日 インドネシア
・2013年10月27日 インドネシア
・2013年10月27日 バリ島
目のあるように見えました
・2013年10月27日 バリ島
この他いくつかの金床雲のようなのを見ました。
・2013年10月27日 バリから日本へ
・2013年10月27日 バリ島から日本へ《丸い虹》【福島県沖M4.8、チリM6.2】
沖縄を過ぎたあたりで丸い虹が見えました。
30-OCT-2013 02:51:51 M6.2 深さ18km NEAR COAST OF CENTRAL CHILE
2013年10月30日 12時22分 福島県沖 M4.8 震度3
ソラ辞典より
・宗教
地球中の全ての宗教は、プレアデナイが人間を支配するために作られたもので、信じる事によりエネルギー体に支配されます。
エネルギー体はイシキの世界ではヘビが管理しています。
・プレアデナイ
プレアデス=スバルのことで、1998年まで地球を支配した支配星。
特にこの女王が強力な星の力を発揮し、人間を支配していた。
女性的で華やかな事が好きな星の意識であるが、反面非常に残酷で冷たく、地球で霊の地獄を作ったと伝えられた。
特にこの部下の星は非常に残酷であり、インディゴチルドレンとして送り込んだ子供が殺人などを起こすと伝えられている。
ネコ科のネコやライオン、トラ、ピューマやイルカ、ワニなどを送り込んだ。
なぜプレアデスを【プ・レア・デナイ】と書くかと言うと、
プーと吹いて、レア=焼く、デス=死
と言う意味があり、言うことを聞かないとこのようにすると、イシキに絶えず脅かし、自己暗示させていたので、この情報では一貫してプレアデナイと書いています。
・シリウ(ス)
シリウ(ス)と書くのは、スはスの神(=宇宙の大元の弟)もちょっとかかわったていたからで、今ではシリウと呼んでいる。
イシカミが形をあらわすことができる原子になってくれることに対して、あらゆる知恵を与えて今の地球になった。
確かに支配星と協力をしたのもいたが、今の快適な生活ができるように人間に知恵を与えてくれた星。
地球に近く、大きな力でこれまで人間に科学の知識を教えてきた。
器量の大きな星で、2005年5月よりソラのものやイシカミなどと地球の為に協力してくれている。
シリウス=知り臼=イシカミの事を知っているということで、不思議な岩などはシリウスが知らせてイシカミが作った。
シリウの悪口は名のある星からの悪意ある情報だった。
地球に近く、1998年春にプレアデナイとそれに支配された人間と共に消滅させられたが復活している。
厳しいが人間を快適に過ごせるようにくれた。
・イシカミ
大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。
射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。
大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。
とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。
落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。
またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。
当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。
・【宇宙の計画】
宇宙は何もない真っ暗闇ではありません。
人間以外に意識を持ったものは、星をはじめ形はなくても、意識体として想像を絶する存在がいるようです。
そしてそれらのそうまとめが、ゴールディロックスという大きな天体のようです。
そこからいろいろなこれまで人間の知らなかった情報が、ソラからの情報で、13年間伝えられています。
それは宇宙の原則は【平等】が一番大切と繰り返し伝えられます。
それを壊しているのが、王制、皇室制で、その他地球の富を独占している権力者たちです。
そのことを繰り返し伝えて、政府をはじめあらゆる所ににも伝えていますが、全く変わりがなく、争いばかりの地球で、人々の助けを求める声は宇宙の果てまで届いているそうです。
それでゴルディロックの総元締め?で会議がなされ、地球を元の平らな星に戻す計画が立てられたそうです。
日本で玄海灘地震以後、大きな震災級の地震がなかったのは、日本からこの情報が発信されているので、多くの人々は気づくであろうということだったのですが、全く正反対で、いくら知らせても無視、ネット上では罵詈雑言の攻撃が絶えなかったようです。
それらを星たちは黙って見ていて、宇宙の意識体?の会議(ゴルディロック)で話し合いで、元の地球に戻そうとしたそうです。
その最初?の計画が今回の東北太平洋地震で、この大地震が起きる前の日、激痛と共に政府にソラからの警告を聞いてほしいと催促があり、伝えました。
けれども全く無視され、ついに実行されたそうです。
・宇宙の大元(おおもと)
《大元》とも言い、宇宙で初めて思いを持ち、原子や星を創りだした根源。
宇宙の最初は真っ暗闇であったが、最初に「誰かいないか?」という意識があらわれ、捕まえようとしたとビジョンで知らされた。
次に捕まれまいとする思いがあらわれ、大元が捕まえる、弟が逃げるという追いかけっこになったので渦巻きが現れる。
渦巻きが極限まで達すると、パンとはじけて光と原子があらわれた。
それの繰り返しで次々と原子があらわれ、同じ思いを持った原子が集合し、星になったり、意識だけの集合体になり、宇宙中に満ち溢れた。
これから原子には意識があると言われる。
超紐理論ではヒモのようなクォークの振動が全ての始まりといわれているのも間違いと。
2002/9/3
最も高次元に存在する全宇宙の元となる意識体。すなわち神の大元とも言える。人間の言葉では宇宙全体を表すことができない。
・ホシノミナ
宇宙の大元の分身と言われる。
大昔恐竜ばかりの争いの地球になったため、宇宙の大元の命令で地球に降りてきた。
その時、稲妻で一気に地球を掃除し、恐竜を滅ぼしたと伝えられる。
掃除をした後京都府綾部市星原で眠っていたが、1998年秋に目を覚まし、著者とコンタクトをとっている。
この場所に星の宮神社がある。
ホシノミナは地球を掃除した後眠っていましたので、その後の横向きの稲妻は、稲妻を支配星が真似して人間を脅かしていました。
地球の謎解きシリーズ発売中!
最新刊発売中!
【ソラからの情報1】(目次)
1998年から地球の平和のために知らされたソラからの情報を、最新の情報を反映してまとめました。この情報の内容はとても広範囲で、まとめるのは困難を極めましたが、地球上に残されたあらゆる遺跡や遺物などの画像をできるだけ多く証拠として、知らされた情報をまとめています。
・地震雲画像
発生時刻 2013年11月3日0時43分頃
震源地 宮城県沖(北緯38.4度 東経141.8度 深さ60km)
規模 M3.5
岩手県
震度1 一関市
宮城県
震度2 石巻市
震度1 南三陸町、女川町
発生時刻 2013年11月3日1時39分頃
震源地 千葉県北西部(北緯35.6度 東経140.1度 深さ80km)
規模 M3.4
千葉県
震度1 千葉中央区、千葉花見川区、千葉緑区、市原市
東京都
震度2 調布市
震度1 東京千代田区、東京新宿区、東京品川区、東京大田区、東京世田谷区、東京渋谷区、東京杉並区、東京北区、東京練馬区、東京足立区、東京江戸川区、八王子市、町田市、小平市、西東京市
神奈川県
震度1 横浜鶴見区、横浜神奈川区、横浜港南区、横浜旭区、横浜青葉区、川崎川崎区、川崎幸区、相模原中央区
発生時刻 2013年11月3日2時46分頃
震源地 福岡県北西沖(北緯33.7度 東経130.2度 深さ10km)
規模 M2.8
福岡県
震度1 福岡中央区、糸島市
発生時刻 2013年11月3日4時31分頃
震源地 橘湾(北緯32.7度 東経130.1度 深さ10km)
規模 M2.6
長崎県
震度1 長崎市、雲仙市、南島原市
発生時刻 2013年11月3日5時41分頃
震源地 福島県沖(北緯37.5度 東経141.5度 深さ30km)
規模 M4.1
宮城県
震度1 角田市、岩沼市、蔵王町、宮城川崎町、山元町
福島県
震度3 浪江町
震度2 田村市、楢葉町、葛尾村、飯舘村
震度1 福島市、白河市、須賀川市、二本松市、天栄村、棚倉町、福島伊達市、福島広野町、富岡町、川内村、大熊町、新地町、南相馬市
茨城県
震度1 日立市
発生時刻 2013年11月3日11時32分頃
震源地 福島県浜通り(北緯37.0度 東経140.8度 深さ10km)
規模 M2.9
福島県
震度1 いわき市
発生時刻 2013年11月3日14時25分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.0度 東経140.2度 深さ70km)
規模 M5.0
宮城県
震度1 南三陸町、角田市、岩沼市、蔵王町、丸森町
福島県
震度2 白河市、泉崎村、矢祭町、玉川村、平田村、古殿町、田村市、いわき市
震度1 福島市、郡山市、須賀川市、二本松市、川俣町、鏡石町、天栄村、西郷村、棚倉町、石川町、浅川町、小野町、福島伊達市、本宮市、福島広野町、楢葉町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村、南相馬市、下郷町、檜枝岐村、猪苗代町、南会津町
茨城県
震度4 筑西市
震度3 水戸市、笠間市、茨城町、常陸大宮市、城里町、小美玉市、土浦市、茨城古河市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、牛久市、つくば市、茨城鹿嶋市、美浦村、河内町、境町、守谷市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、常総市、つくばみらい市
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、東海村、大子町、那珂市、結城市、潮来市、阿見町、八千代町、五霞町、利根町、神栖市、行方市、鉾田市
震度1 北茨城市、大洗町
栃木県
震度4 真岡市
震度3 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、益子町、茂木町、市貝町
震度2 日光市、大田原市、矢板市、塩谷町、那須塩原市、小山市、上三川町、芳賀町、壬生町、野木町、岩舟町、高根沢町、栃木さくら市、那須烏山市、栃木那珂川町、下野市
震度1 那須町
群馬県
震度3 館林市、群馬明和町、大泉町、邑楽町
震度2 沼田市、片品村、前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、渋川市、板倉町、群馬千代田町、みどり市
震度1 中之条町、長野原町、群馬高山村、川場村、みなかみ町、東吾妻町、群馬昭和村、高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、榛東村、吉岡町、神流町、甘楽町、玉村町
埼玉県
震度4 宮代町
震度3 加須市、羽生市、久喜市、川口市、春日部市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、幸手市、吉川市、杉戸町、さいたま緑区、白岡市
震度2 熊谷市、行田市、本庄市、東松山市、鴻巣市、深谷市、滑川町、吉見町、埼玉美里町、川越市、所沢市、狭山市、上尾市、越谷市、入間市、朝霞市、志木市、新座市、桶川市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、伊奈町、埼玉三芳町、川島町、松伏町、さいたま西区、さいたま北区、さいたま大宮区、さいたま見沼区、さいたま中央区、さいたま桜区、さいたま浦和区、さいたま岩槻区
震度1 嵐山町、小川町、鳩山町、東秩父村、埼玉神川町、上里町、寄居町、ときがわ町、飯能市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、毛呂山町、越生町、ふじみ野市、秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町
千葉県
震度3 千葉花見川区、野田市、成田市、柏市、浦安市、印西市
震度2 東金市、旭市、千葉神崎町、多古町、九十九里町、芝山町、香取市、山武市、千葉中央区、千葉稲毛区、千葉若葉区、千葉美浜区、市川市、船橋市、松戸市、千葉佐倉市、習志野市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、四街道市、千葉酒々井町、白井市、千葉栄町、富里市、木更津市、君津市、富津市、鋸南町、いすみ市
震度1 銚子市、茂原市、東庄町、千葉一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、匝瑳市、横芝光町、大網白里市、千葉緑区、八街市、館山市、勝浦市、鴨川市、袖ケ浦市、大多喜町、南房総市
東京都
震度3 東京千代田区、東京中央区、東京江東区、東京渋谷区、東京荒川区、東京板橋区、東京足立区、東京江戸川区
震度2 東京港区、東京新宿区、東京文京区、東京台東区、東京墨田区、東京品川区、東京目黒区、東京大田区、東京世田谷区、東京中野区、東京杉並区、東京豊島区、東京北区、東京練馬区、東京葛飾区、八王子市、武蔵野市、三鷹市、東京府中市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、西東京市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市
震度1 立川市、昭島市、国立市、福生市、羽村市、瑞穂町、青梅市、あきる野市、日の出町、檜原村、伊豆大島町、三宅村
神奈川県
震度3 横浜神奈川区、横浜保土ケ谷区、横浜港北区
震度2 横浜鶴見区、横浜西区、横浜中区、横浜磯子区、横浜金沢区、横浜戸塚区、横浜港南区、横浜旭区、横浜緑区、横浜瀬谷区、横浜栄区、横浜泉区、横浜青葉区、横浜都筑区、川崎川崎区、川崎幸区、川崎中原区、川崎高津区、川崎宮前区、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、二宮町、小田原市、厚木市、中井町、神奈川大井町、神奈川山北町、箱根町、湯河原町、愛川町、清川村、相模原中央区、相模原南区、相模原緑区
震度1 横浜南区、川崎多摩区、川崎麻生区、横須賀市、鎌倉市、逗子市、大磯町、秦野市、伊勢原市、南足柄市、松田町
新潟県
震度2 南魚沼市
震度1 刈羽村
山梨県
震度2 南アルプス市、山梨北杜市、忍野村、山中湖村、富士河口湖町
震度1 甲府市、身延町、昭和町、甲斐市、笛吹市、市川三郷町、甲州市、中央市、富士川町、富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、鳴沢村、小菅村
長野県
震度2 佐久市、長野南牧村
震度1 諏訪市、茅野市、小海町、長野川上村、軽井沢町、富士見町、佐久穂町、飯田市、松川町、木曽町
静岡県
震度2 東伊豆町、伊豆市
震度1 熱海市、伊東市、河津町、松崎町、西伊豆町、函南町、伊豆の国市、沼津市、三島市、富士宮市、富士市、御殿場市、長泉町、小山町、藤枝市、静岡駿河区、静岡清水区
発生時刻 2013年11月3日16時25分頃
震源地 茨城県北部(北緯36.7度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.1
茨城県
震度1 高萩市
発生時刻 2013年11月3日17時53分頃
震源地 三陸沖(北緯38.3度 東経142.8度 深さ30km)
規模 M5.0
岩手県
震度1 大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、盛岡市、八幡平市、矢巾町、花巻市、北上市、遠野市、一関市、金ケ崎町、平泉町、奥州市
宮城県
震度2 涌谷町、栗原市、登米市、南三陸町、宮城美里町、大崎市、名取市、岩沼市、丸森町、石巻市、東松島市、松島町
震度1 気仙沼市、宮城加美町、色麻町、白石市、角田市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台泉区、利府町、大和町、大郷町、大衡村、女川町
秋田県
震度1 横手市
山形県
震度1 村山市、中山町、河北町、米沢市
福島県
震度2 川俣町、猪苗代町
震度1 福島市、郡山市、二本松市、天栄村、玉川村、浅川町、田村市、福島伊達市、いわき市、相馬市、福島広野町、楢葉町、川内村、浪江町、新地町、飯舘村、南相馬市
茨城県
震度1 石岡市、筑西市
発生時刻 2013年11月3日19時46分頃
震源地 茨城県北部(北緯36.7度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.2
茨城県
震度1 日立市、高萩市
発生時刻 2013年11月3日21時17分頃
震源地 沖縄本島近海(北緯26.1度 東経128.6度 深さ40km)
規模 M5.0
沖縄県
震度1 名護市、国頭村、うるま市、南城市
発生時刻 2013年11月3日22時43分頃
震源地 沖縄本島近海(北緯26.2度 東経127.6度 深さ30km)
規模 M2.8
沖縄県
震度1 那覇市、宜野湾市、西原町、豊見城市、与那原町、八重瀬町、南城市
発生時刻 2013年11月4日7時57分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.0度 東経140.3度 深さ50km)
規模 M2.9
茨城県
震度1 小美玉市、土浦市、稲敷市
発生時刻 2013年11月4日12時49分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.0度 深さ50km)
規模 M3.1
茨城県
震度1 笠間市、土浦市、筑西市
栃木県
震度1 真岡市、岩舟町
発生時刻 2013年11月4日14時18分頃
震源地 島根県西部(北緯35.1度 東経132.6度 深さ10km)
規模 M2.8
島根県
震度1 大田市
発生時刻 2013年11月4日16時13分頃
震源地 千葉県北東部(北緯35.9度 東経140.6度 深さ40km)
規模 M3.3
茨城県
震度1 小美玉市、茨城鹿嶋市、稲敷市、かすみがうら市
千葉県
震度1 東金市、千葉神崎町、多古町、芝山町、香取市、山武市、成田市
発生時刻 2013年11月4日22時47分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.7度 東経141.3度 深さ20km)
規模 M4.9
宮城県
震度2 宮城加美町、色麻町、名取市、丸森町
震度1 栗原市、登米市、宮城美里町、大崎市、白石市、角田市、岩沼市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台太白区、仙台泉区、石巻市、東松島市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、富谷町、大衡村
山形県
震度1 南陽市、高畠町、白鷹町
福島県
震度3 いわき市
震度2 古殿町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、南相馬市
震度1 福島市、郡山市、白河市、二本松市、川俣町、天栄村、棚倉町、矢祭町、玉川村、浅川町、田村市、相馬市、福島広野町、猪苗代町
茨城県
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、東海村
震度1 水戸市、北茨城市、笠間市、常陸大宮市、那珂市、小美玉市、土浦市、石岡市、茨城鹿嶋市、美浦村、筑西市、桜川市、鉾田市
栃木県
震度1 真岡市、益子町、市貝町、那須烏山市
発生時刻 2013年11月4日22時59分頃
震源地 島根県西部(北緯35.2度 東経132.6度 深さ10km)
規模 M3.2
島根県
震度1 大田市、島根美郷町
発生時刻 2013年11月4日23時22分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.7度 東経141.3度 深さ20km)
規模 M4.0
茨城県
震度2 日立市
震度1 高萩市、東海村
発生時刻 2013年11月4日23時31分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.4度 東経140.7度 深さ50km)
規模 M3.5
茨城県
震度1 水戸市、東海村、城里町
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、地球の謎解きより。
写真は11月3日のソラ。
・「あなたは宇宙の何を知っているか?、インドネシアの地震、地震雲、台湾M6.3」
・「なぜ地球に生物が住めるようになったか、インドネシアの地震(その2)、地震雲、チリM6.6」
・「ソラから知らされる警告の言葉、地球の口、インドネシアの地震(その3)、地震雲、択捉島南東沖M5.1」
2013年10月31日
インドネシア遺跡めぐり、ワカ遺跡、異常気象など、二つの台風、火山の噴火、ソラ画像、地震雲、ふたご座
#)インドネシアの遺跡巡りをしてきました。
行く前からこの国にはメキシコと同じく、宗教による異様な像がたくさんあるということでそれなりの覚悟で行きましたが、想像以上でした。
魔物を守り神として古い像だけでも島中にあふれているのに、新しい巨大な像が自然公園にまで設置され、心安らぐ所はないとさえ思えました。
立派な遺跡も完全にそれらで覆われて、イシカミの目的は封印され、必死で知らせていると言うことが良く感じられました。
火山の噴火や巨大地震などがなぜこの国で多く起こるか?
改めて昔から伝えられている神と名乗るものの存在の意味を考えることが大切と思います。
パワーをもらえると多くに人たちが訪れているようですが、返って大変なことになっているのを、わずかな期間で複数の人に出会いました。
#)今年に入ってからミナノコのサインが、下肢、特にクルブシや土踏まずにあらわれていましたが、それらの部位も思いを持っていることをあらわした遺物が出てきたようです。
ペルーのワカ遺跡です。
#)In Deepさんより。
天文物理学者のフレッド・ホイル博士は、
「学会は誤った知識の領域を持つことになり、その損失はもとより、その周辺領域すべての進歩を阻害してしまう。
このことが同時に、多方面に影響し、人間社会の衰退、そして最終的には破滅へと導くのである」
まさに今そのように地球は進んで行っているようです。
この記事の続きは、会員ページにログインしないと表示されません。
ソラ画像より
・インドネシア ムラビ山
度々噴火する火山で有名です。
ジャワ島からバリ島へ行く途中、眠っていて目が覚めたら真下に見えました。
この火山がボロブドゥールなどの遺跡を火山灰で守っていたようです。
右側の火口は口を開けて訴えているようですが、インドネシアはあらゆる宗教、特にヒンズー教はこれでもかというくらいイシカミを封印していて、怒っているのを感じました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール1
画面がおさまり切らないくらい大きな寺院で、ボロ=ぼろ、貧しい服、
ドゥール=道理=理にかなっている(truth=真実とはちょっと厳しいですが)
はボロを着ていても、真実、道理を知るという意味を↑の像で知らせてきました。
この建物は30km離れたムラビ山の石が使われています。
その無数の石の巨大な遺跡が、周りはジャングルで人はほとんど住んでいた形跡はないのに、なぜ創られたか?
その謎はわからないからと横に置いて、後から勝手に引っ付いた石仏などの意味ばかりに目を向けさせています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール2
ひし形はダイヤをあらわし、宝石など物質に囚われているとこのようなもので閉じ込められると、この中に石仏があります。
ダイヤに囚われなくても、その先の四角のちょい悪シリウスの科学のみを信じて、見えない世界を認めないと、死後は真っ暗な頂上の塔の中に閉じこもったようになると知らせています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール3
ちなみにダイヤの囲いが取られた石仏で、有名です。
(ここは何度か地震で崩れて補修されています)
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール4《凸凹の石垣》
凸凹の石垣は、イシカミが創った後に、勝手に支配星に支配された嫌な像が引っ付かないようになったそうで、本当かと思っていると、ビジョンで同じような場面を見せてくれました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール5《勝手にくっつかれた水路》
あちこちに排水溝に気味の悪い像がついています。
これは排水溝になって守ってやると、やはり嫌なものが勝手に引っ付いたそうですが、最初から排水口は作っていたと、ビジョンで見せてくれました。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール6
メキシコと全く同じように、石段はリュージンが好むもので、上にしし?のような頭があり、その怪物の舌のようになっています。
石仏などの像がびっしりと遺跡についていて、そのことばかりに目を向けさせ宗教に利用されています。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール7
ここにもいました。
鳥イシジン。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール8
頂上の塔です。
ガイドさんの説明では極楽をあらわすそうですが、暑いばかりと笑っていました。
窓がない中は真っ暗?
人間は真実を見つけていないことを知らせている?
それでムラビ山は火山灰で覆っていたようです。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール9
四角いのはシリウスが設計をしたことをあらわしています。
*)ボロブドゥール遺跡
・・・シャイレーンドラはサンスクリット語で「山からの王」という意味であり、インドシナ半島の古代王国扶南の「プノン」(山)と何らかの関係があるのではないかという推論も唱えられている。・・・
7世紀に創られたとされるが、1800年代に発掘されるまで密林で、火山灰に埋まっていたそうです。
・インドネシア ボロ・ブ・ドゥール10
ソラ画像の編集をしていて、左肩にふと触れると3つの赤い突起ができていました。
同時に右目がごろごろするので何を知らせているのかと聞くと、ボロ・ブ・ドゥールのイシカミがまだ紹介してほしいからということでした。
とても分厚い臼型の石でできているのを見てほしかったようです。
・インドネシア ムンドゥット寺院 巨人のイシジン1
3体の巨人のイシジンで、3m以上はあるようです。
中央のイシジンは、足がとても大きく、実際歩いて指導をしていたようです。
両側の巨人はいずれも、左足を組んでいるのは、現実には今は歩いていないということを知らせています。
わかりにくいですが、足元まで極薄いジョーゼットのような服を着ていたようです。
・インドネシア ムンドゥット寺院 巨人のイシジン2
右手は親指(大元)薬指(ホシノミナ)左手は親指(シリウス)と人差し指(いて座)がつながる時、真実が明かされることを示唆しています。
・インドネシア ムンドゥット寺院1
天井は四角睡で、天に届くようになっています。
・インドネシア ムンドゥット寺院2
小さな寺院ですが、これがボロブドゥールの原型?
この形を後から降りてきた大きなイシカミが真似をして形になったようです。
この寺院だけは火山灰に埋まっていなかったのは、巨人のイシジンがいたから?
イシジンに目を向けさせないためか、キシボシンと嫌な伝説で説明されている外部の浮彫は、半イシジンが子供を産んだことを知らせています。
・インドネシア ムンドゥット寺院3
右上に鳥イシジンがいます。
・インドネシア ムンドゥット寺院4
一番下はこのような模様だけで、魔物のような石像はありません。
小さなイシカミが分裂してこのようになったことを知らせています。
庭のガジュマロに目を向けるようにされていました。
鶏が遺跡のそばにいました。
・木で覆われた遺跡
インドネシアの遺跡は、タイのように遺跡が木で覆われることがなく復元できるのは、火山灰が遺跡を守っていたからのようです。
その火山灰が積もらなくて木に負けてしまったというのが一か所だけありました。
木星がプレの言われるままにイシカミを隠している証拠ともいえます。
・ブランバナン遺跡1
これも何度か?地震で崩れたのを復元したようですが、周りはほとんどがれきとして残っているだけです。
・ブランバナン遺跡2
とても大きくて急角度の塔で、エネルギーを奪われるようでそうそうに帰りました。
ちょい悪のイシカミに、色々な像がひっついたようですし、室内へ入るのにも急な階段ではいりませんでしたが、ヒンズー教3人の神と言われるものとその乗り物の牛と白鳥と大鷲座のガルーダが祭ってあるそうです。
高くて尖った塔には、支配をしようと思う宇宙からの意識体が降りるために利用されているようです。
・ブランバナン遺跡3 牛
3つの塔のうち、二つは登れますが、一つは急こう配でやめました。
そのうちの一つです。
そばに小さな女性の石像がありますが、3人姉妹のプレの女王の一人のようです。
・ブランバナン遺跡4
高くて現場では模様はまったくわかりませんでしたが、ちょい悪の石像達がくっついているようです。
・ブランバナン遺跡5
鳥やシカなどが下の方には模様がありましたが、ここでも鳥イシジンがいて高い塔は羽のあるものが利用したようです。
顔の表情は全て違います。
ガルーダはこれら鳥イシジンの総大将のようです。
・ブランバナン遺跡6
・ブランバナン遺跡7
下段は木と鳥で、木星=プレと大鷲座が関係していることをあらわしています。
帽子のようなものは、あちこちにありますが、脳をあらわす変形イシジンのようで、
「どのような形の建物になるか」などを教えたと言葉になっています。
・インドネシア ティルタエンプル(聖なる泉)
このような水槽?が二つ並んで、飲用になる豊富な水が一年中出ているそうです。
この上に柿田川のような湧水がわき出ていましたが、驚くほどの水量でした。
結構冷たい水で、小さい子供は浸けられて泣いていました。
・インドネシア ティルタエンプル(聖なる泉)のリンガ
十字の上に置かれたリンガ、
ヒンズー教では十字は女性器、リンガは男性器と言われていますが、
「違います。イシジンの原型です」
と言葉になります。
泉を創るのに指導したイシジンのようです。
・インドネシア、ブサキ寺院(バリヒンズー教の総本山)1
真っ黒い割れ門、裏に隠れていますが、アグン山があり、その山を横取りしたようです。
*)アグン山(写真)
バリヒンズー教の総本山で100年に一度のお祭りをしている時に、アグン山が大噴火して抗議して、祭りは中止になったようですが、次の年に凝りもせず祭りをしたそうです。
インドネシアに行った時は、盂蘭盆にあたるような祭りだったそうで、島のあちこちにリューをあらわすこのような飾りが立てられていました。
すなわち島中がリュージンに支配されていることを、インドネシアは火山の噴火と地震でイシカミは嫌がっていることを知らせているのです。
割れ門はまさに火山が噴火していることをあらわしています。
この寺院にはヒンズー教のカースト制が強いためか、子供の売り子が多かったです。
・インドネシア、ブサキ寺院(バリヒンズー教の総本山)2
日本のお寺とよく似た配置図です。
・インドネシア タナロット寺院1
右側二つが目と眉毛をあらわします。
左側の人が大勢いる洞窟に真水(=唾液)が湧き出し、口をあらわします。
・インドネシア タナロット寺院2
左側に3か所水が出ていて、右側に勢いよく筒から真水が出ています。
呑んだり顔を洗ったりしますが、ヒンズー教が支配していて、額に米粒を張られたり、花を耳に刺します。
儀式でヒンズー教の仲間にさせたと思わせるようですが、これをイシキはとても嫌がるようです。
・インドネシア タナロット寺院3
巨人の目のようです。
垂れ下がった岩は眉毛で、眉毛のような模様のあるシカがいました。
同時にお尻がシカのように白い牛もいました。
地震雲などの画像より
・2013年10月23日 日本からインドネシアへ
インドネシアはちょい悪シリウス(歯と関係)に支配されて、歯を強調した石像が多いですが、シリウス=四角をあらわしています。
この他、半円に連なった雲も多くみられました。
・2013年10月23日 インドネシア(デンパサール空港)《低い棒状雲》
・2013年10月24日 インドネシア
・2013年10月24日 インドネシア
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月24日 インドネシア ブランバナン遺跡
・2013年10月25日 インドネシア
・2013年10月25日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア
・2013年10月26日 インドネシア《5本指》
タナロット寺院は、海の上の岩の小島にあり、その洞窟には真水が多量に噴出してきます。
それは地球の核から地下道を通って水が噴き出してくることを知らせていると、右手の手首の中心にサインがあって知らせてきました。
その後に出てきた雲で、手首の中心をあらわします。
・2013年10月26日 インドネシア
シーウォーカーの後、地球のミナシゴが警告をしてきました。
・2013年10月27日 インドネシア
・2013年10月27日 インドネシア
・2013年10月27日 バリ島
目のあるように見えました
・2013年10月27日 バリ島
この他いくつかの金床雲のようなのを見ました。
・2013年10月27日 バリから日本へ
・2013年10月27日 バリ島から日本へ《丸い虹》【福島県沖M4.8、チリM6.2】
沖縄を過ぎたあたりで丸い虹が見えました。
30-OCT-2013 02:51:51 M6.2 深さ18km NEAR COAST OF CENTRAL CHILE
2013年10月30日 12時22分 福島県沖 M4.8 震度3
ソラ辞典より
・宗教
地球中の全ての宗教は、プレアデナイが人間を支配するために作られたもので、信じる事によりエネルギー体に支配されます。
エネルギー体はイシキの世界ではヘビが管理しています。
・プレアデナイ
プレアデス=スバルのことで、1998年まで地球を支配した支配星。
特にこの女王が強力な星の力を発揮し、人間を支配していた。
女性的で華やかな事が好きな星の意識であるが、反面非常に残酷で冷たく、地球で霊の地獄を作ったと伝えられた。
特にこの部下の星は非常に残酷であり、インディゴチルドレンとして送り込んだ子供が殺人などを起こすと伝えられている。
ネコ科のネコやライオン、トラ、ピューマやイルカ、ワニなどを送り込んだ。
なぜプレアデスを【プ・レア・デナイ】と書くかと言うと、
プーと吹いて、レア=焼く、デス=死
と言う意味があり、言うことを聞かないとこのようにすると、イシキに絶えず脅かし、自己暗示させていたので、この情報では一貫してプレアデナイと書いています。
・シリウ(ス)
シリウ(ス)と書くのは、スはスの神(=宇宙の大元の弟)もちょっとかかわったていたからで、今ではシリウと呼んでいる。
イシカミが形をあらわすことができる原子になってくれることに対して、あらゆる知恵を与えて今の地球になった。
確かに支配星と協力をしたのもいたが、今の快適な生活ができるように人間に知恵を与えてくれた星。
地球に近く、大きな力でこれまで人間に科学の知識を教えてきた。
器量の大きな星で、2005年5月よりソラのものやイシカミなどと地球の為に協力してくれている。
シリウス=知り臼=イシカミの事を知っているということで、不思議な岩などはシリウスが知らせてイシカミが作った。
シリウの悪口は名のある星からの悪意ある情報だった。
地球に近く、1998年春にプレアデナイとそれに支配された人間と共に消滅させられたが復活している。
厳しいが人間を快適に過ごせるようにくれた。
・イシカミ
大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。
射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。
大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。
とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。
落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。
またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。
当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。
・【宇宙の計画】
宇宙は何もない真っ暗闇ではありません。
人間以外に意識を持ったものは、星をはじめ形はなくても、意識体として想像を絶する存在がいるようです。
そしてそれらのそうまとめが、ゴールディロックスという大きな天体のようです。
そこからいろいろなこれまで人間の知らなかった情報が、ソラからの情報で、13年間伝えられています。
それは宇宙の原則は【平等】が一番大切と繰り返し伝えられます。
それを壊しているのが、王制、皇室制で、その他地球の富を独占している権力者たちです。
そのことを繰り返し伝えて、政府をはじめあらゆる所ににも伝えていますが、全く変わりがなく、争いばかりの地球で、人々の助けを求める声は宇宙の果てまで届いているそうです。
それでゴルディロックの総元締め?で会議がなされ、地球を元の平らな星に戻す計画が立てられたそうです。
日本で玄海灘地震以後、大きな震災級の地震がなかったのは、日本からこの情報が発信されているので、多くの人々は気づくであろうということだったのですが、全く正反対で、いくら知らせても無視、ネット上では罵詈雑言の攻撃が絶えなかったようです。
それらを星たちは黙って見ていて、宇宙の意識体?の会議(ゴルディロック)で話し合いで、元の地球に戻そうとしたそうです。
その最初?の計画が今回の東北太平洋地震で、この大地震が起きる前の日、激痛と共に政府にソラからの警告を聞いてほしいと催促があり、伝えました。
けれども全く無視され、ついに実行されたそうです。
・宇宙の大元(おおもと)
《大元》とも言い、宇宙で初めて思いを持ち、原子や星を創りだした根源。
宇宙の最初は真っ暗闇であったが、最初に「誰かいないか?」という意識があらわれ、捕まえようとしたとビジョンで知らされた。
次に捕まれまいとする思いがあらわれ、大元が捕まえる、弟が逃げるという追いかけっこになったので渦巻きが現れる。
渦巻きが極限まで達すると、パンとはじけて光と原子があらわれた。
それの繰り返しで次々と原子があらわれ、同じ思いを持った原子が集合し、星になったり、意識だけの集合体になり、宇宙中に満ち溢れた。
これから原子には意識があると言われる。
超紐理論ではヒモのようなクォークの振動が全ての始まりといわれているのも間違いと。
2002/9/3
最も高次元に存在する全宇宙の元となる意識体。すなわち神の大元とも言える。人間の言葉では宇宙全体を表すことができない。
・ホシノミナ
宇宙の大元の分身と言われる。
大昔恐竜ばかりの争いの地球になったため、宇宙の大元の命令で地球に降りてきた。
その時、稲妻で一気に地球を掃除し、恐竜を滅ぼしたと伝えられる。
掃除をした後京都府綾部市星原で眠っていたが、1998年秋に目を覚まし、著者とコンタクトをとっている。
この場所に星の宮神社がある。
ホシノミナは地球を掃除した後眠っていましたので、その後の横向きの稲妻は、稲妻を支配星が真似して人間を脅かしていました。
地球の謎解きシリーズ発売中!
最新刊発売中!
【ソラからの情報1】(目次)
1998年から地球の平和のために知らされたソラからの情報を、最新の情報を反映してまとめました。この情報の内容はとても広範囲で、まとめるのは困難を極めましたが、地球上に残されたあらゆる遺跡や遺物などの画像をできるだけ多く証拠として、知らされた情報をまとめています。
・地震雲画像
発生時刻 2013年11月3日0時43分頃
震源地 宮城県沖(北緯38.4度 東経141.8度 深さ60km)
規模 M3.5
岩手県
震度1 一関市
宮城県
震度2 石巻市
震度1 南三陸町、女川町
発生時刻 2013年11月3日1時39分頃
震源地 千葉県北西部(北緯35.6度 東経140.1度 深さ80km)
規模 M3.4
千葉県
震度1 千葉中央区、千葉花見川区、千葉緑区、市原市
東京都
震度2 調布市
震度1 東京千代田区、東京新宿区、東京品川区、東京大田区、東京世田谷区、東京渋谷区、東京杉並区、東京北区、東京練馬区、東京足立区、東京江戸川区、八王子市、町田市、小平市、西東京市
神奈川県
震度1 横浜鶴見区、横浜神奈川区、横浜港南区、横浜旭区、横浜青葉区、川崎川崎区、川崎幸区、相模原中央区
発生時刻 2013年11月3日2時46分頃
震源地 福岡県北西沖(北緯33.7度 東経130.2度 深さ10km)
規模 M2.8
福岡県
震度1 福岡中央区、糸島市
発生時刻 2013年11月3日4時31分頃
震源地 橘湾(北緯32.7度 東経130.1度 深さ10km)
規模 M2.6
長崎県
震度1 長崎市、雲仙市、南島原市
発生時刻 2013年11月3日5時41分頃
震源地 福島県沖(北緯37.5度 東経141.5度 深さ30km)
規模 M4.1
宮城県
震度1 角田市、岩沼市、蔵王町、宮城川崎町、山元町
福島県
震度3 浪江町
震度2 田村市、楢葉町、葛尾村、飯舘村
震度1 福島市、白河市、須賀川市、二本松市、天栄村、棚倉町、福島伊達市、福島広野町、富岡町、川内村、大熊町、新地町、南相馬市
茨城県
震度1 日立市
発生時刻 2013年11月3日11時32分頃
震源地 福島県浜通り(北緯37.0度 東経140.8度 深さ10km)
規模 M2.9
福島県
震度1 いわき市
発生時刻 2013年11月3日14時25分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.0度 東経140.2度 深さ70km)
規模 M5.0
宮城県
震度1 南三陸町、角田市、岩沼市、蔵王町、丸森町
福島県
震度2 白河市、泉崎村、矢祭町、玉川村、平田村、古殿町、田村市、いわき市
震度1 福島市、郡山市、須賀川市、二本松市、川俣町、鏡石町、天栄村、西郷村、棚倉町、石川町、浅川町、小野町、福島伊達市、本宮市、福島広野町、楢葉町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村、南相馬市、下郷町、檜枝岐村、猪苗代町、南会津町
茨城県
震度4 筑西市
震度3 水戸市、笠間市、茨城町、常陸大宮市、城里町、小美玉市、土浦市、茨城古河市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市、取手市、牛久市、つくば市、茨城鹿嶋市、美浦村、河内町、境町、守谷市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、常総市、つくばみらい市
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、東海村、大子町、那珂市、結城市、潮来市、阿見町、八千代町、五霞町、利根町、神栖市、行方市、鉾田市
震度1 北茨城市、大洗町
栃木県
震度4 真岡市
震度3 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、益子町、茂木町、市貝町
震度2 日光市、大田原市、矢板市、塩谷町、那須塩原市、小山市、上三川町、芳賀町、壬生町、野木町、岩舟町、高根沢町、栃木さくら市、那須烏山市、栃木那珂川町、下野市
震度1 那須町
群馬県
震度3 館林市、群馬明和町、大泉町、邑楽町
震度2 沼田市、片品村、前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、渋川市、板倉町、群馬千代田町、みどり市
震度1 中之条町、長野原町、群馬高山村、川場村、みなかみ町、東吾妻町、群馬昭和村、高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、榛東村、吉岡町、神流町、甘楽町、玉村町
埼玉県
震度4 宮代町
震度3 加須市、羽生市、久喜市、川口市、春日部市、草加市、蕨市、戸田市、和光市、幸手市、吉川市、杉戸町、さいたま緑区、白岡市
震度2 熊谷市、行田市、本庄市、東松山市、鴻巣市、深谷市、滑川町、吉見町、埼玉美里町、川越市、所沢市、狭山市、上尾市、越谷市、入間市、朝霞市、志木市、新座市、桶川市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、伊奈町、埼玉三芳町、川島町、松伏町、さいたま西区、さいたま北区、さいたま大宮区、さいたま見沼区、さいたま中央区、さいたま桜区、さいたま浦和区、さいたま岩槻区
震度1 嵐山町、小川町、鳩山町、東秩父村、埼玉神川町、上里町、寄居町、ときがわ町、飯能市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、毛呂山町、越生町、ふじみ野市、秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町
千葉県
震度3 千葉花見川区、野田市、成田市、柏市、浦安市、印西市
震度2 東金市、旭市、千葉神崎町、多古町、九十九里町、芝山町、香取市、山武市、千葉中央区、千葉稲毛区、千葉若葉区、千葉美浜区、市川市、船橋市、松戸市、千葉佐倉市、習志野市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、四街道市、千葉酒々井町、白井市、千葉栄町、富里市、木更津市、君津市、富津市、鋸南町、いすみ市
震度1 銚子市、茂原市、東庄町、千葉一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、匝瑳市、横芝光町、大網白里市、千葉緑区、八街市、館山市、勝浦市、鴨川市、袖ケ浦市、大多喜町、南房総市
東京都
震度3 東京千代田区、東京中央区、東京江東区、東京渋谷区、東京荒川区、東京板橋区、東京足立区、東京江戸川区
震度2 東京港区、東京新宿区、東京文京区、東京台東区、東京墨田区、東京品川区、東京目黒区、東京大田区、東京世田谷区、東京中野区、東京杉並区、東京豊島区、東京北区、東京練馬区、東京葛飾区、八王子市、武蔵野市、三鷹市、東京府中市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、西東京市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市
震度1 立川市、昭島市、国立市、福生市、羽村市、瑞穂町、青梅市、あきる野市、日の出町、檜原村、伊豆大島町、三宅村
神奈川県
震度3 横浜神奈川区、横浜保土ケ谷区、横浜港北区
震度2 横浜鶴見区、横浜西区、横浜中区、横浜磯子区、横浜金沢区、横浜戸塚区、横浜港南区、横浜旭区、横浜緑区、横浜瀬谷区、横浜栄区、横浜泉区、横浜青葉区、横浜都筑区、川崎川崎区、川崎幸区、川崎中原区、川崎高津区、川崎宮前区、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、二宮町、小田原市、厚木市、中井町、神奈川大井町、神奈川山北町、箱根町、湯河原町、愛川町、清川村、相模原中央区、相模原南区、相模原緑区
震度1 横浜南区、川崎多摩区、川崎麻生区、横須賀市、鎌倉市、逗子市、大磯町、秦野市、伊勢原市、南足柄市、松田町
新潟県
震度2 南魚沼市
震度1 刈羽村
山梨県
震度2 南アルプス市、山梨北杜市、忍野村、山中湖村、富士河口湖町
震度1 甲府市、身延町、昭和町、甲斐市、笛吹市、市川三郷町、甲州市、中央市、富士川町、富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、鳴沢村、小菅村
長野県
震度2 佐久市、長野南牧村
震度1 諏訪市、茅野市、小海町、長野川上村、軽井沢町、富士見町、佐久穂町、飯田市、松川町、木曽町
静岡県
震度2 東伊豆町、伊豆市
震度1 熱海市、伊東市、河津町、松崎町、西伊豆町、函南町、伊豆の国市、沼津市、三島市、富士宮市、富士市、御殿場市、長泉町、小山町、藤枝市、静岡駿河区、静岡清水区
発生時刻 2013年11月3日16時25分頃
震源地 茨城県北部(北緯36.7度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.1
茨城県
震度1 高萩市
発生時刻 2013年11月3日17時53分頃
震源地 三陸沖(北緯38.3度 東経142.8度 深さ30km)
規模 M5.0
岩手県
震度1 大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、盛岡市、八幡平市、矢巾町、花巻市、北上市、遠野市、一関市、金ケ崎町、平泉町、奥州市
宮城県
震度2 涌谷町、栗原市、登米市、南三陸町、宮城美里町、大崎市、名取市、岩沼市、丸森町、石巻市、東松島市、松島町
震度1 気仙沼市、宮城加美町、色麻町、白石市、角田市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台泉区、利府町、大和町、大郷町、大衡村、女川町
秋田県
震度1 横手市
山形県
震度1 村山市、中山町、河北町、米沢市
福島県
震度2 川俣町、猪苗代町
震度1 福島市、郡山市、二本松市、天栄村、玉川村、浅川町、田村市、福島伊達市、いわき市、相馬市、福島広野町、楢葉町、川内村、浪江町、新地町、飯舘村、南相馬市
茨城県
震度1 石岡市、筑西市
発生時刻 2013年11月3日19時46分頃
震源地 茨城県北部(北緯36.7度 東経140.6度 深さ10km)
規模 M3.2
茨城県
震度1 日立市、高萩市
発生時刻 2013年11月3日21時17分頃
震源地 沖縄本島近海(北緯26.1度 東経128.6度 深さ40km)
規模 M5.0
沖縄県
震度1 名護市、国頭村、うるま市、南城市
発生時刻 2013年11月3日22時43分頃
震源地 沖縄本島近海(北緯26.2度 東経127.6度 深さ30km)
規模 M2.8
沖縄県
震度1 那覇市、宜野湾市、西原町、豊見城市、与那原町、八重瀬町、南城市
発生時刻 2013年11月4日7時57分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.0度 東経140.3度 深さ50km)
規模 M2.9
茨城県
震度1 小美玉市、土浦市、稲敷市
発生時刻 2013年11月4日12時49分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.0度 深さ50km)
規模 M3.1
茨城県
震度1 笠間市、土浦市、筑西市
栃木県
震度1 真岡市、岩舟町
発生時刻 2013年11月4日14時18分頃
震源地 島根県西部(北緯35.1度 東経132.6度 深さ10km)
規模 M2.8
島根県
震度1 大田市
発生時刻 2013年11月4日16時13分頃
震源地 千葉県北東部(北緯35.9度 東経140.6度 深さ40km)
規模 M3.3
茨城県
震度1 小美玉市、茨城鹿嶋市、稲敷市、かすみがうら市
千葉県
震度1 東金市、千葉神崎町、多古町、芝山町、香取市、山武市、成田市
発生時刻 2013年11月4日22時47分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.7度 東経141.3度 深さ20km)
規模 M4.9
宮城県
震度2 宮城加美町、色麻町、名取市、丸森町
震度1 栗原市、登米市、宮城美里町、大崎市、白石市、角田市、岩沼市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台太白区、仙台泉区、石巻市、東松島市、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、富谷町、大衡村
山形県
震度1 南陽市、高畠町、白鷹町
福島県
震度3 いわき市
震度2 古殿町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、南相馬市
震度1 福島市、郡山市、白河市、二本松市、川俣町、天栄村、棚倉町、矢祭町、玉川村、浅川町、田村市、相馬市、福島広野町、猪苗代町
茨城県
震度2 日立市、常陸太田市、高萩市、ひたちなか市、東海村
震度1 水戸市、北茨城市、笠間市、常陸大宮市、那珂市、小美玉市、土浦市、石岡市、茨城鹿嶋市、美浦村、筑西市、桜川市、鉾田市
栃木県
震度1 真岡市、益子町、市貝町、那須烏山市
発生時刻 2013年11月4日22時59分頃
震源地 島根県西部(北緯35.2度 東経132.6度 深さ10km)
規模 M3.2
島根県
震度1 大田市、島根美郷町
発生時刻 2013年11月4日23時22分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.7度 東経141.3度 深さ20km)
規模 M4.0
茨城県
震度2 日立市
震度1 高萩市、東海村
発生時刻 2013年11月4日23時31分頃
震源地 茨城県沖(北緯36.4度 東経140.7度 深さ50km)
規模 M3.5
茨城県
震度1 水戸市、東海村、城里町
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、地球の謎解きより。
写真は11月3日のソラ。