まだできる事はある

人間を慈しむ事さえ出来ない人が、わが国を指導してきたとしか、思えません。今こそ私達の目指すべき道を本気で考えるべきでは。

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「60歳男性の任意加入編」

2011-07-30 17:31:12 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「60歳男性の任意加入編」 7/30

 

基礎年金部分への加入期間が35年である男性が60歳より5年間、国民年金に任意加入した場合

 

今後五年間国民年金へ任意加入した場合、支払い平均月額は、約15,500円ですから、五年間60ヶ月では、支払い総額は93万円。

 

また65歳より満額支給される国民年金受給年額を79万2100円とすれば、

その満額40年分の不足分としての5年分は、国民年金受給年額として99,012

の不足となる。

 

つまり、今後五年間国民年金への任意加入として総額93万円支払うと、受給国民年金額が毎年99,012円増加する訳です。

 

 

平成19年簡易生命表(男)に拠れば、

60歳男性の生存数は 90.823 

65歳男性の生存数は 86.371 

また65歳男性の平均余命は 18.56年です。

 

60歳男性の今後五年間支払う国民年金総額は93万円ですが、生存率補正後の国民年金総額は95.4万円となり、この金額に対しての、65歳男性の平均余命18.56年分の増加受取年金総額1,837,600円は、掛け金の1.925倍となる。

 

これは実質11.8年の複利運用となるため、この年間金利は5.9パーセントとなる。

 

現在20歳男性の45年後に期待できる複利運用年間金利は、0~1.4パーセント。

60歳男性の5年後に期待できる複利運用年間金利は、5.9パーセント。

これではあまりにも20歳男性が可哀想ですね。

 


平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「男と女編」

2011-07-26 21:59:32 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「男と女編」 7/26

 

それにつけても男と女

 

人生僅か50年と申しますが、男と女の寿命にこれ程の差があるとは正直思ってもいませんでした。

 

人生を考える時100歳としての人生に肯定的な人などいらっしゃるのでしょうか。

私見では、80歳以上の人生は全くの余禄であり、80歳以上の人生を楽しむ精神は私には考えられません。

 

以下には20歳以降の生存率のグラフを拡大して示してみました。

青線は男性の生存率、赤線は女性の生存率を示しています。

何と女性の生存率は70歳では男性の生存率、言い換えれば男性の死亡率が女性の二倍であることが読み取れます。

 

女性の平均寿命が男性と比較して高いことは承知していましたが、

此処までの差異が有ろうとは夢にも思っていませんでした。

まさしく女は強い、驚きの現実ですね。

 


平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「20歳女性編」

2011-07-25 18:21:39 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「20歳女性編」7/25

 

平成19年簡易生命表(女)に拠れば、生存数は以下のとおり。

 

20歳女性の生存数は 99.512 これを100とすれば

30歳女性の生存数は 99.215 → 99.702

40歳女性の生存数は 98.735 → 99.219

50歳女性の生存数は 97.657 → 98.136

60歳女性の生存数は 95.284 → 95.751

65歳女性の生存数は 93.335 → 93.793

70歳女性の生存数は 90.476 → 90.920

 

また65歳女性の平均余命は 23.59年

  70歳女性の平均余命は 19.25年

 

図は20歳女性の経年生存数のグラフであり、20歳より70歳までを示した。

A-B-Cで示されるピンク部分の面積は、A-B-D-E全体を100とすれば1.0であり、

A-C-D-Eの面積は、99.0となる。

 

国民年金受給開始年齢を65歳とすれば、65歳女性の生存数は93.793であるので、

これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、105.6パーセントとなり、5.6パーセント余分に支払った事となる。

 

また、国民年金受給開始年齢を70歳とすれば、70歳女性の生存数は90.920であるので、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、109パーセントとなり、9パーセント余分に支払った事となる。

 

国民年金の実質払込金額と受取金の総額

 

国民年金の月額保険料は2017年4月より、16,900円であるので、この40年間分の支払総額は811万2千円となる。

 

国民年金受給開始年齢が65歳の場合

 

国民年金受給開始年齢を65歳とすれば、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、実質払込金額は856万6千円となる。

受取金は2011年4月より満額788,900円とされているので、65歳女性の平均余命23.59年として受取金の総額は1861万円となり、掛け金の2.173倍となる。

 

これは実質36.8年の複利運用となるため、この年間金利は2.1パーセントとなる。

 

また国民年金の受取金が5/6に減額されたとすれば、65歳女性の平均余命23.59年として受取金の総額は1550万円となり、掛け金の1.81倍となる。

 

国民年金受給開始年齢が70歳の場合

 

また国民年金受給開始年齢は70歳となる可能性が高そうなので、同様に、

国民年金受給開始年齢を70歳とすれば、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、実質払込金額は884万2千円となる。

受取金は2011年4月より満額788,900円とされているので70歳女性の平均余命19.25年として受取金の総額は1518万円となり、掛け金の1.72倍となる。

 

これは実質39.6年の複利運用となるため、この年間金利は1.3パーセントとなる。

 

また国民年金の受取金が5/6に減額されたとすれば、70歳女性の平均余命19.25年として受取金の総額は1265万円となり、掛け金の1.43倍となる。

 

 

平成19年簡易生命表(女) は以下より。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life07/hyo-f.html

 


平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「20歳男性編」

2011-07-23 19:57:26 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「20歳男性編」7/23

 

平成19年簡易生命表(男)に拠れば、生存数は以下のとおり。

 

20歳男性の生存数は 99.356 これを100とすれば

30歳男性の生存数は 98.757 → 99.397

40歳男性の生存数は 97.844 → 98.478

50歳男性の生存数は 95.783 → 96.404

60歳男性の生存数は 90.823 → 91.411

65歳男性の生存数は 86.371 → 86.930

70歳男性の生存数は 80.114 → 80.633

 

また65歳男性の平均余命は 18.56年

  70歳男性の平均余命は 14.80年

 

図は20歳男性の経年生存数のグラフであり、20歳より70歳までを示した。

A-B-Cで示されるピンク部分の面積は、A-B-D-E全体を100とすれば2.5であり、

A-C-D-Eの面積は、97.5となる。

 

国民年金受給開始年齢を65歳とすれば、65歳男性の生存数は86.930であるので、

これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、112パーセントとなり、12パーセント余分に支払った事となる。

 

また、国民年金受給開始年齢を70歳とすれば、70歳男性の生存数は80.633であるので、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、121パーセントとなり、21パーセント余分に支払った事となる。

 

国民年金の実質払込金額と受取金の総額

 

国民年金の月額保険料は2017年4月より、16,900円であるので、この40年間分の支払総額は811万2千円となる。

 

国民年金受給開始年齢が65歳の場合

 

国民年金受給開始年齢を65歳とすれば、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、実質払込金額は908万5千円となる。

受取金は2011年4月より満額788,900円とされているので、65歳男性の平均余命18.56年として受取金の総額は1464万円となり、掛け金の1.611倍となる。

 

これは実質34.28年の複利運用となるため、この年間金利は1.4パーセントとなる。

 

また国民年金の受取金が5/6に減額されたとすれば、65歳男性の平均余命18.56年として受取金の総額は1220万円となり、掛け金の1.34倍となる。

 

国民年金受給開始年齢が70歳の場合

 

また国民年金受給開始年齢は70歳となる可能性が高そうなので、同様に、

国民年金受給開始年齢を70歳とすれば、これに死亡者の支払った国民年金を加算すれば、実質払込金額は981万5千円となる。

受取金は2011年4月より満額788,900円とされているので、70歳男性の平均余命14.80年として受取金の総額は1167万円となり、掛け金の1.190倍となる。

 

これは実質37.4年の複利運用となるため、この年間金利は0.4パーセントとなる。

 

仮に月額保険料16,900円を40年間支払い、受給開始年齢は70歳、受取金が662,600円に減額されたとすれば、年間金利は0.0パーセントとなります。

 

また国民年金の受取金が5/6に減額されて657,400円となれば、これは国家的な詐欺となりますね。

 

 

平成19年簡易生命表(男) は以下より。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life07/hyo-m.html

 

 


平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「基礎編」のおまけ

2011-07-22 23:04:15 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「基礎編」のおまけ 7/22

 

また生存者数が50パーセントとなる寿命中位数での年齢は、

我が国の場合、平均寿命年齢より大となる。と、ご説明しましたが、

諸外国では、また極貧国ではどのようになるのかが気になりましたので、

寿命中位数が20歳である極貧国を想定してみました。

 

下図に拠れば寿命中位数が20歳である極貧国の平均寿命年齢は29歳程度であろうかと推測されます。

 

生存者数が50パーセントとなる寿命中位数での年齢は、我が国の場合、平均寿命年齢より大となる事実をどの様に説明できるかに、興味を抱きました。

 

 

雑記としての平均寿命

 

平成21年簡易生命表によると、男の平均寿命は79.59年、女の平均寿命は86.44年と前年と比較して男は0.30年、女は0.39年上回ったそうです。

 

男性の場合、平成21年での平均寿命は79.59年であり、平成20年での平均寿命79.29年を0.3年上回りました。

 

女性の場合、平成21年での平均寿命は86.44年であり、平成20年での平均寿命86.05年を0.39年上回りました。

 

また60歳男性の平成21年での平均余命は22.87歳であり、60歳女性の平成21年での平均余命は28.46歳、ですから、私たちの平均寿命は既に85歳であると考えるべきなのでしょうね。

 

しかし、私にはこれからの私たちの平均寿命が毎年0.3年ずつ上回り続けるとは、とても考えられません。

それどころか、添加物と砂糖漬けにされている現在の若者の寿命は残念ながら平均寿命が毎年0.3年ずつ上回り続けるどころか、私見では反対の方向へと向かう可能性のほうが大であろうと感じています。

 

200円のユッケを食べざるをえない貧困国、日本の現状を放っていても良いのでしょうか。

若者たちの健康を大切にしてあげたいものです。

 

 

 


平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「基礎編」

2011-07-21 17:11:37 | 年金

平均余命と生存率から読み解く国民年金の簡易図式「基礎編」 7/21

 

生命表諸関数の定義 

国民年金の簡易図式を読み解く前に、生命表諸関数の定義を明確にしておきたい。

 

生命表諸関数の定義

 

 

 

 

生存率から読み解く平均寿命と寿命中位数の簡易図式

 

平均寿命までの死亡者数を表す①の面積と、

平均寿命よりの死亡者数を表す②の面積は等しい。

また生存者数が50パーセントとなる寿命中位数での年齢は、

我が国の場合、平均寿命年齢より大となる。

 

 

 


地デジ狂騒曲

2011-07-19 21:52:53 | 暮らしと社会

地デジ狂騒曲 7/19

 

国民にとっての弱いもの苛めとなる可能性を何となく感じていた地デジへの完全移行でしたが、やはり予測できた事とは言え常識的では考えられない程の異常事態を現実として引き起こしてしまっているようです。

 

アナログでのテレビ放送が地デジへと完全移行する事を目指し、停波予定とされている「2011724日まで」にアナログでのテレビ放送を終了するとの根拠は、電波法が2001725日に改正施行された際に地上アナログ放送の周波数を使用できる期間を施行から10年を超えない期間と定めたことによるものでした。

 

しかし、地上放送のデジタル化が推進され、すべての県庁所在地(を含む一部の地域)で放送が開始されたのは、2006121日に過ぎず、国民に必要不可欠なるテレビや録画機器等、電気製品のデジタル化が達成されたのもこの頃でした。

 

地デジパニックとなった日本列島

 

あと一週間後にテレビ放送が視聴不可能となる恐怖は、予測よりは遥かに大きかったのでしょうか。

僅か五年でテレビや録画機器等の電気製品がガラクタとなる事実を知らされて、

対処出来なかった人も数多かったものと思われます。

私にとっても信じられ無き事象があまりに多く、正直言って驚いています。

 

デジタルテレビチューナーの価格高騰に驚愕

 

私の地デジ対応もかなり遅いものでした。

家に四台あるテレビのうち、リビングの一台をプラズマに買い換えたのが昨年の一月、残り三台のテレビのうち、デジタルテレビチューナーを二台に取り付けたのが今年の三月でした

 

そのデジタルテレビチューナーの品番と購入価格は、バッファローDTV-S110であり3800円で購入しました。

 

ところが本日このバッファローDTV-S110の販売価格を見てびっくり仰天してしまいました。

下記グラフはバッファローDTV-S110の販売価格の推移表です。

 

何と僅か10日のうちに、バッファローDTV-S110の販売価格が三倍へと高騰していました。

 

こんな詐欺商法を販売者は恥じる気はないのでしょうか。

またそもそも、どうして適正価格の三倍もの値段で消費者は買い求めてしまったのでしょうか。

 

地デジ狂騒曲を齎した政府の地デジへの完全移行

やはり心配していた通り、少し拙速に過ぎたようです。

 

 


人類に貢献する燃焼による新エネルギー変換の発見

2011-07-16 23:45:46 | 科学

人類に貢献する燃焼による新エネルギー変換の発見 7/16

 

本日放映されていたテレビ番組で、興味深い事象があったので記録しておきたい。

 

うろ覚えであるので、はっきりとは言えないが、水の特殊なる電気分解によって、

通常であれば水素分子と酸素分子の気体が生成されるところであるが、

水素原子と酸素原子が、此れまでの常識とかけ離れた、未知の気体へと変換されている可能性が存在している様なのです。

 

たしか・・・・

水の特殊なる電気分解によって生成された未知の気体には、常識を超越した特異性を有し、例えばこの未知の気体と天然ガスを半量ずつ混合した場合、これが燃焼したエネルギー量は、天然ガスが燃焼したエネルギー量プラスこの未知の気体が燃焼したエネルギー量の総和であるべきところです。

 

ところが驚くべき事に、発生したエネルギー量の総和は、つまり天然ガスが燃焼したエネルギー量プラスこの未知の気体が燃焼したエネルギー量の総和の増加量は、要するにトータルでみれば、増大した発生したエネルギー量、得られるエネルギー量の総和は、未知の気体を生成させるためのエネルギー量から比較すれば二倍であることが実証されているようなのです。

 

この未知の気体を生成するために要したエネルギー量と天然ガスが燃焼したエネルギー量を比較して、この未知の気体を生成するために要したエネルギー量の二倍量のエネルギー量が、この未知の気体が燃焼したために発生したとすれば、これは私たちが信じていた化学常識を根本から覆してしまったと言う事が出来るでしょう。

 

燃焼によるエネルギー変換は、はたして解明されていたのでしょうか。

 

考えてみれば、物質が燃焼したときに発生したエネルギーの数値に何かしらの根拠があったのでしょうか。

 

物質が燃焼したときに発生するエネルギー数値の根拠は、此れ全て実験結果による推定に過ぎません。

 

木材を燃やして発生するエネルギー数値、に如何なる根拠があったのでしょうか。

不完全燃焼では完全燃焼の半分にしか、発生するエネルギー数値は達しません。

ススが発生する不完全燃焼では、木材を燃やして発生する完全燃焼エネルギー数値に達しない事は当然でした。

 

天然ガスを燃焼させたときに生ずるとされていたエネルギー量は本物だったのでしょうか。

より効率的な燃焼ができたとしても不思議はありません。

 

この未知の気体が、触媒に近い働きをして天然ガスを完全燃焼させていたとすれば、この不可思議なる現象は理解できるのでは有りませんか。

 

この不可思議なる現象が本物であれば天然ガスのエネルギー効率は飛躍的に増大し、原子力発電や太陽光発電さえも上回る画期的なる発見として後世に記されることでしょう。

 


国民年金への支払いは、ただのバクチ

2011-07-14 23:03:36 | 年金

国民年金への支払いは、ただのバクチ 7/14

 

私は今年、勤続35年の会社を定年退職した60歳の男性です。

会社員としての厚生年金は60歳から頂けます。

ありがたい事です。

 

しかし基礎年金部分への加入期間は35年ですので、満額分を受け取るには、

あと5年分不足しています。

 

そこで、60歳からの国民年金への任意加入を検討してみましたが、驚くべき事実を知らされました。

 

国民年金へ加入するための支払い金額は、結構高額なのですね。

 

今後五年間の国民年金への支払い平均月額は、約15,500円ですから、

五年間60ヶ月では、支払い総額は93万円となります。

 

また満額の国民年金受給年額を79万2100円とすれば、

その満額40年分の不足分としての5年分は、国民年金受給年額として99,012

の不足となります。

 

つまり、今後五年間国民年金に対して総額93万円支払うと、受給国民年金額が毎年99,012円増加する訳です。

 

それでは先行投資として日本国の国民年金へと私が預けた、この総額93万円の投資は毎年99,012円増加する国民年金額として、何年で元が取れるのでしょう。

 

93万円を99,012円で割れば良いのですから、答えは9年と5ヶ月ですね。

 

何と、今後五年間国民年金に加入したとすれば、その支払い総金額の元が取れるまでに、約10年は掛かる訳です。

 

ちょっと待ってください。

 

そもそも私が、今後五年間国民年金に加入しようと思った理由は、

今後五年間国民年金に加入したほうが、私にとって得になると思ったからではありませんか。

 

60歳の男性が、基礎年金部分への未払い加入期間を埋めようとして、60歳から65歳まで、国民年金に対して総額93万円支払った。

 

その元を取るには65歳より受給する基礎年金部分、国民年金分の受給期間が10年間は必要です。

 

60歳から65歳まで、国民年金に対して総額93万円支払ったとしても65歳で死亡したとすれば、此れ全て払い損」、となります。

 

バクチは勝ち目のあるバクチを打ちたい。

 

ギャンブルの胴元に93万円渡して、自己責任でバクチを打ったとします。

65歳で死ねば、受け取り金額はゼロ。

 

75歳まで生き延びて、やっと自分が支払った掛け金だけは受け取り可能。

 

この状態を望んでバクチを打ちたい人は、千人に一人もいないでしょう。

 

取引は対等になされませ。

 

取引を対等とするためには、貴方の寿命が85歳以上であることが、必須条件であることでしょう。

貴方が85歳まで生き延びることができれば、ギャンブルの胴元に渡した93万円の二倍の186万円受け取ることができます。

 

ギャンブルの基本は「いちかばちか」であり、胴元に渡した93万円に対しては、

ゼロか、二倍の186万円であることを自己責任として選択して初めて、この取引は対等であると言えます。

 

ギャンブル好きのお方は、どうぞ自己責任としておやりなさい。

 

しかし、たった一つだけ疑問符が付いています。

 

貴方は85歳以上まで、生き延びる自信がありますか。

 


義捐金さえ届けられない国

2011-07-11 22:08:01 | 東日本大震災

義捐金さえ届けられない国 7/11

 

東日本大震災への寄付金は何故届けられないのか

どうして避難所暮らしの人々への、最低限度の生活保証金の支払いができないのでしょうか。

 

なにゆえ、避難所暮らしの人々への、現金支給を日本政府は怠り、その結果として、なにゆえ、日本政府は数多くの避難民の貴重な生命を奪ったのでしょう。

 

信じられません。

僅か、月額三万円の現金支給を四ヶ月間、平均10万人の避難所暮らしの人々へ、

支給したとしても、120億円に過ぎません。

なにゆえ、日本政府は僅か、120億円に過ぎなき最低限度の生活保証金の支払いを拒み、数多くの避難民の貴重な生命を奪ったのでしょうか。

僅か、120億円など、税金で避難民へばら撒いたとしても誰が反対したでしょう。

 

不公平を憎んで、結果として避難民の貴重な生命を奪った。

日本政府は僅か、120億円を惜しんで、結果として数多くの避難民の貴重な生命を奪いました。

義援金の 被災者への公平なる配分に拘るあまり、即座に援助すべき貴重なる全世界の真心をさえ、被災後四ヶ月を経過してさえ、僅か二割しか届けることしか出来ない、愚かなる民主党菅内閣、日本国政府、政治家、官僚、財界、並びに出鱈目なる情報を流し続ける、マスコミに洗脳された日本国の国民。

 

現在の日本国は既に国家としての機能は失われているのでしょうか。

 

 

義援金 被災者に配分は23%

7月11日 18時38分 NHKニュース

 

全国から集まった東日本大震災の義援金はおよそ3000億円に上っていますが、このうち被災者の下に届けられたのは、震災から4か月がたっても、およそ670億円と全体の23%にとどまっています。

 

厚生労働省によりますと、全国から集まった義援金は、8日現在で、日本赤十字社と中央共同募金会を合わせて2953億円に上っています。

 

このうち、死亡した人や行方不明になった人1人当たりに35万円が支払われる「第一次配分」では、15の都道県に909億円が送金され、被災者の下には67.8%に当たる617億円が届けられています。地域別に見ますと、宮城県で被災者に渡ったのは248億円で、県に送金された分の63.2%、岩手県では75億円で71.7%、福島県では257億円で73.4%となっています。

 

また、配分額の基準を自治体が決定する「第二次配分」では、15の都道県に1468億円が送金されましたが、被災者に届けられたのは52億円とわずか3.6%になっています。一次配分と二次配分を合わせると、被災者の下に届けられたのは、震災から4か月がたっても669億円と義援金全体の22.7%にとどまっています。

 

これについて厚生労働省は、多くの自治体で二次配分の基準が決まったのが6月下旬ごろだったため、被災者への送金が進んでいないのではないかと分析しています。厚生労働省は、被害の大きかった沿岸部の自治体では、義援金の送金事務に当たる職員が不足しているとして、全国の自治体に対して被災地に職員を派遣するよう要請しています。

 


ストレステスト

2011-07-07 23:43:27 | 東日本大震災

ストレステスト 7/07

 

ストレステストとは、景気の悪化など「ストレス(負荷)」がかかった際に生じる損失を計算し、厳しい環境に耐える自己資本があるかを判断する一つの指標です。

 

ストレステストとは

www.ifinance.ne.jp 金融経済用語集 デリバティブ用語集

 

ストレステストは、マーケット(金融市場)での不測の事態が生じた場合に備えて、ポートフォリオ(ポジション)の損失の程度や損失の回避策を予めシミュレーションしておくリスク管理手法をいう。過去の歴史を見ると、10年や20年に一度など、時として金融市場では、ブラックマンデーやアジア通貨危機、リーマンショックなど、通常の市場環境下では考えられないような大幅な価格変動が起こりうることがある。このストレステストでは、一般に発生確率が低いと考えられるリスクシナリオをいくつか用意すると共に、ヒストリカルデータから異常な環境下のものを抽出し、その発生確率や変動パターンを当該シナリオに当てはめ、現在のポジションが抱える潜在的なリスク量を計測し、不測の事態に備えることが目的である。

 

また、本用語は、マーケットのリスク管理に関する用語として以前からあったが、2009年にFRB(連邦準備制度理事会)など米金融当局が、金融機関の資産の健全性を調べるために、大手19社を対象に実施した検査に「ストレステスト」という名称を使ったことにより、ニュースや新聞記事などでも目にするようになった。米金融当局が行ったストレステストは、今後2年間に予想以上に景気が悪化した場合の損失発生状況などを査定し、資本不足額を試算したもので、金融機関の資産内容の透明性を高めると共に資本増強を促し、金融システムを安定化させる狙いがあった。

 

 

 

EU、原子力発電所の健全性検査(ストレステスト)実施着手に合意(EU、英国)

2011年3月23日 ロンドン・センター発

 

EUは2011年3月21日、臨時のエネルギー担当相理事会を開催。EU域内の原子力発電所の安全性を評価する健全性検査(ストレステスト)について議論し、実施へ向けて着手していくことで合意した。

 

<ストレステストを今年後半までに実施へ>

理事会は議長国ハンガリーのタマーシュ国家開発相の召集により開催された。理事会では、日本での地震・津波による大規模な被害と、リビアの現在の戦争状態が国際的なエネルギー市場、EUのエネルギー供給に与える影響は非常に大きいとして、適切な対応が求められているとした。

 

原子力発電所の安全性などの問題を広範囲に評価するストレステストについては、欧州委員会のエッティンガー・エネルギー担当委員が3月15日、欧州議会のエネルギー委員会において実施方針を報告していた。理事会の合意文書では「ストレステストを定義するプロセスに着手することについて共通の意志がある」という表現となり、実施を正式決定しないまでも、前向きに議論を進めていくことで合意している。

 

タマーシュ国家開発相は「ストレステストは加盟国が自主的に行うものとなるだろう。また、検査基準については福島第一原子力発電所の状態を総合評価した後に最終決定する」と述べている。現時点では、地震、洪水またはテロなどに対する設備の予防水準などが検査される予定となっている。また、原子力発電所の種類や運転年数、冷却システムの技術的な設定値も検査対象となる見込みだ。

 

ストレステストの実施時期であるが、同相は「11年後半までには検査を実施したい」としている。なお、理事会では安全性の観点から、EUの近隣諸国も同様な検査を行うことが重要であるとしている。

 

また、理事会ではここ数日、各国で取られた原子力政策についても報告された。EU27カ国のうち14カ国で現在、原子力発電所が稼働しているが、いくつかの国では原子力発電に対する反対の声が高まっているとしている。また、ほとんど全ての加盟国で原子力発電所に対して安全性の検査が始まった。エッティンガー・エネルギー担当委員は「リスクを最小限にすることが必要だ。全ての原子力発電所は徹底的に安全性を検査しなければならない。また、原子力発電所を所有していない加盟国にも配慮したEU共通の安全基準を適用することが必要だ」と述べている。

 


天晴れであった松本龍復興相

2011-07-06 22:37:03 | 東日本大震災

天晴れであった松本龍復興相 7/06

 

松本龍復興相(60)は5日朝、菅首相に首相官邸で会い、辞任する考えを伝えた。兼務の防災相も辞任するとした。首相は慰留したが、最終的に了承した。

 

天晴れであった松本龍

菅首相のもとでは被災地の復興は不可能であるとして、松本龍は菅首相の退陣を主張していた。

我が国の復興は、菅首相の退陣しか有り得ないなか、復興相を受けざるを得なかった松本龍の胸のうちは如何なものであった事だろうか。

 

菅首相の退陣のために、松本龍が悪者と為り被災地の復興を願った。

 

松本龍復興相は天晴れであった。

 

 

 

それに引き換え、無様であるのは、菅直人である。

 

首相「満身創痍、刀折れ、矢尽きるまでやる」

読売新聞 7月6日(水)18時53分配信

 

 菅首相は6日の衆院予算委員会で、野党から相次いだ早期退陣要求に対し、続投への強い決意を改めて表明した。

 

 みんなの党の渡辺代表は、「首相はまだ伝家の宝刀を持っている」と衆院解散の決断を迫ったが、首相はこれを逆手に、「大きな激励をいただいた。満身創痍(そうい)、刀折れ、矢尽きるまで、力の及ぶ限りやるべきことをやっていきたい」と返した。

 

 また、自民党の石破政調会長から「あなたは1度でも『辞める』と言ったか」とただされると、首相は「『辞める』『退陣する』という言葉を使ったことはない」と強調し、「私が最高の首相だとうぬぼれてはいないが、責任から逃げるわけにはいかない」と追及をかわした。 .

 


トカゲの頭切り

2011-07-02 23:30:40 | 東日本大震災

トカゲの頭切り 7/02

 

 

 

このお方は、たいそうお喜びのことでしょう。

スキャンダルのせいにして、此れまでの嘘を全て帳消しに出来るとすれば、これ程都合の良い事は有りません。

 

「福島原発事故による被災は軽微」であるとして、被災者に重篤なる健康被害が有る事を隠蔽し、福島県民を、子供たちを、放射能による死亡の危機に直面させた、福島原発、日本国政府、並びに原子力保安機構の罪は、重大です。

 

子供だましのスキャンダルを捏造して、この責任を転嫁できれば、東電並びに内閣の責任を問われる事も無く、このお方は、たいそうお喜びのことでしょうね。

 

トカゲの尻尾切りは聞きおよびますが、トカゲの頭切りとはどうでしょうか。

我が国の無責任体質は、既にどうしようもない、手の施しようも無い末期症状へと陥っているようです。