まだできる事はある

人間を慈しむ事さえ出来ない人が、わが国を指導してきたとしか、思えません。今こそ私達の目指すべき道を本気で考えるべきでは。

放射線量マップ

2011-09-20 17:42:20 | 東日本大震災

放射線量マップ 9/20

 

この数値は20116月から8月にかけて計測されたものですが、平時の一般人被曝限度とされる 1mSv/年をμSv/hに換算すれば、0.114μSv/hとなります。

 

また、よく言われている平時の一般人限度 1mSv/ とは、自然放射線量(バックグラウンド)を除いた値です。低線量の地域で年換算(×24×365)する場合には、バックグラウンドを引いてから計算する必要があります。

 

自然放射線量とされる0.08μSv/hに上記の0.114μSv/hを加えれば、約0.2μSv/hとなりますが、20116月から8月にかけて計測された数値は屋外にて計測された数値ですので通常の生活では0.4μSv/hまで( <0.4)であれば許容範囲内となりますが、これはあくまでも外部被曝のみであり、飲食や呼吸に伴う内部被曝は別箇の計算となります。

 

真に恐れるべきは飲食や呼吸に伴う内部被曝ですので、まことに残念ですが、放射線量マップ0.4μSv/h(<0.4 )以上の地域で生産された路地野菜ならびに果物は口にすべきではないでしょう。

 

 

参照

http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf

 

 


第2回ファミリー読書の日

2011-09-15 23:03:52 | 暮らしと社会

 

 

 

平成23年10月11日

PTA会員の皆様へ

○○○○○○小学校

母 親 委 員 会

 

第2回ファミリー読書の日

 

毎月11日には「ノーテレビ・ノーゲームデー&ファミリー読書の日」を推進してまいります。

月に一日はテレビやゲーム機のスイッチを入れずに、ご家族でのふれあいの時間を増やして、読書の習慣化を図っていただきますようお願いいたします。

 

前回6月14日の「チャレンジデー」読書アンケート回収率は31パーセントでした。

今月の「チャレンジデー」にも前回以上に、ご家庭で読書の時間をとっていただきますよう、ご協力お願いいたします。

 

今回も下記アンケートにご協力お願いいたします。10月17日(月)までにご提出ください。

 

 

 

きりとり線

第2回ファミリー読書アンケート

子どもの学年              年        組

 

読書をしましたか?      はい       いいえ

 

読んだ本の題名

 

子どもの感想、家族の感想

 

 

 

 

 

 

 

 


空き缶君、良かったね

2011-09-08 19:30:12 | 政治

空き缶君、良かったね 9/08

 

 

どんぐりころころ

 

どんぐりころころ どんぶりこ

お池にはまって さあ大変

どじょうが出て来て 今日は

ぼっちゃん一緒に 遊びましょう

 

どんぐりころころ よろこんで

しばらく一緒に 遊んだが

やっぱりお山が 恋しいと

泣いてはどじょうを 困らせた

 


火葬も埋葬もされなかった原発即死者

2011-09-06 22:23:39 | 東日本大震災

火葬も埋葬もされなかった原発即死者 9/06

津波でも地震の被害者でも無き原因不明の死を遂げた数百~千体もの遺体は、

本当に「死亡後に被ばく」したのでしょうか。

変死した原因は何だったのでしょうか。

 

その地域では数日後の観測では、それほど多量の死の灰が降ったとはされていない。とすれば当日の爆発により致死量の高濃度汚染物質が拡散し、「数時間のうちに10シーベルト以上の被曝により即死した」とは考えられないでしょうか。

 

それにしてもマスコミは何故真実を報道しないのだろう。

火葬も埋葬もされなかった原発即死者が不憫でなりません。

 

 

20キロ圏に数百~千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」

 

 福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、東日本大震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。27日には、原発から約5キロの福島県大熊町で見つかった遺体から高い放射線量を測定しており、警察関係者は「死亡後に放射性物質を浴びて被ばくした遺体もある」と指摘。警察当局は警察官が二次被ばくせずに遺体を収容する方法などの検討を始めた。当初は20キロ圏外に遺体を移して検視することも念頭に置いていたが、見直しを迫られそうだ。

 

 警察当局によると、高線量の放射線を浴びた遺体を収容する際、作業する部隊の隊員が二次被ばくする可能性がある。収容先となる遺体安置所などでも検視する警察官や医師、訪問する遺族らに被ばくの恐れが生じる。

 

 遺体は最終的に遺族か各市町村に引き渡すことになるが、火葬すると放射性物質を含んだ煙が拡散する恐れがあり、土葬の場合も土中や周辺に広がる状況が懸念される。

 

 警察当局は現場での除染や検視も検討しているが、関係者は「時間が経過して遺体が傷んでいるケースは、洗うことでさらに損傷が激しくなり問題だ」と指摘している。

 

 身元確認のため、遺体から爪だけを採取してDNA鑑定する方法もあるが、爪も除染する必要があり、かなりの手間と時間がかかるという。

 

 27日に、大熊町で見つかった遺体は、除染が必要な基準の一つである10万cpm(cpmは放射線量の単位)まで計ることができる測量計の針が、振り切れる状態だったという。このため福島県警の部隊は遺体の収容を断念している。

 

2011/03/31 14:02   【共同通信】

 


株券を喪失した場合、再発行するには

2011-09-03 19:59:14 | 暮らしと社会

株券を喪失した場合、再発行するには 9/03

平成15年以前より比較すれば、弁護士費用20~30万円の削減となるが、

やはり手間隙が掛かり過ぎの感はいなめない。

非上場の民間会社も早く株券のペーパーレス化を推進して頂きたいものです。

 

 

株券失効制度 - 野村證券

 

株券失効制度とは、株主が株券を喪失した場合に、喪失株券を無効にして、この株主に新しい株券を再発行するための手続きのことをいう。商法改正により、平成15年4月から施行された。

 

株券失効制度の概要  

 

株券喪失登録の申請

まず喪失者は株券発行会社、もしくはその株主名簿管理人に対して株券喪失登録の申請をおこなう。

 

株券喪失登録簿に登録

申請が受付けられると、株券発行会社等は株券喪失登録簿に喪失株券の記番号、喪失者の氏名、住所、株券喪失登録日等を登録し、閲覧に供する。また、喪失者が株主名簿上の名義人と異なる場合には、この名義人に対して、株券喪失登録がなされたことを通知する。

 

株券の再発行の請求

株券喪失登録のなされた株券は、喪失登録の抹消申請等がなされた場合を除き、株券喪失登録日から1年後に無効とされ、その段階で、喪失登録者は、発行会社に再発行を請求することができる。

 

以上野村證券

 

 

株券喪失登録制度のあらまし

2009年1月 - 株式等振替制度開始(上場会社の株券が一斉にペーパーレス化(電子化))。

なお2006年5月施行の会社法により、株式はすでに株券不発行が原則となっている。

 

株券喪失登録と株券再発行には株券喪失登録請求書と「株券喪失の事実を証する資料」が必要ですが、盗難や火災の事実が無ければ公の証明を受けることは無用でしょう。

株券喪失登録請求書に記載している株券の内容を書式上確認し、その株券が何年頃を最後に所在不明である旨を、本人陳述する形で作成されておれば良いと思います。

 

2005年に成立した「会社法」においては株券喪失登録簿制度が新たに導入されています。(221条~232条)。

 

第228条

1.株券喪失登録(抹消されたものを除く。)がされた株券は、株券喪失登録日の翌日から起算して一年を経過した日に無効となる。

2.前項の規定により株券が無効となった場合には、株券発行会社は、当該株券についての株券喪失登録者に対し、株券を再発行しなければならない。

 

 

株券喪失登録の申請書式

 

以下は株券喪失登録の申請書式の一例です。

また貴社所定の手数料とは株式名簿管理を営利会社

である住友信託銀行に委託した場合の手数料であり、

非上場の会社が自己に於いて業務遂行する場合は、

手数料の要求をするべきでは無いでしょう。

 

また株主の利便のために、株券喪失登録の管理を

することは、非上場会社さんの当然の義務でしょう。