goo blog サービス終了のお知らせ 

271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

滑り台の断面(その1)

2007-07-13 04:47:46 | 遊具
滑り台ブログと銘打ちながら最近は滑り台ネタが途絶えて申し訳ありません。久しぶりに滑り台の話題に帰ります。
誰でも小さい頃、斜面にダンボールを敷いて滑ったことがあるはずです。これは自分で面白そうな斜面を探して「発見する滑り台」ですね。でも滑り降りるという遊びを知るのは幼稚園にあった滑り台が最初かも知れません。小学校では階段の手摺です。
通常のコの字の断面と違って多人数で入り乱れて滑るのは斜面の滑り台の醍醐味です。これを製品化したのが以下の滑り台です。


亀仙流抜染Tシャツの男の子につい眼が行ってしまうのですが、皆さんはどうでしょうか?ダンボールを持って上がらないでも滑れるのが嬉しいのでしょうね。
外国にも同じような並列型滑り台があることをYouTubeで知りました。

街区公園ではなくて有料の娯楽施設に設置されているようです。見たところ、滑面はFRPでお客は下半身を突っ込む布袋を借りて滑るのです。半ズボンを穿いている場合に皮膚の保護、スニーカーのゴム底との摩擦を避けるためと理解しています。同じような滑り台が昔はYouTubeに沢山あったのですが、最近は削除されたのか探しても見つかりません。残念です。


  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スプリング遊具(その3) | トップ | 滑り台の断面(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

遊具」カテゴリの最新記事