
打ち合わせを終えてから、ちょっと足を伸ばして敷島公園の周辺を探索して土管遊具+人研ぎ滑り台のある公園を発見しました。実は「敷島町公園」のその後を確かめたい、と思っていたのです。
土管遊具は見ての通り列車を模しています。

前からも撮影してみました。普通これ位古い遊具は塗装も剥げ落ちているのですが、この公園は管理が行き届いているので、原色で鮮やかに補修されているのです。

砂場にはワイングラスのようなコンクリート遊具と恐竜を模した遊具がありました。ワイングラスは奇麗に塗られていましたが、こちらは色が無かったのでしょうか、風雪を感じさせる肌合いになっています。

さてコンクリート製の石の山です。

お目当ての滑り台はこの山の上から伸びていました。滑面は塗装され、着地部にはゴムのマットも敷かれていました。滑り台の画像をクリックすると拡大します。念入りに観察したいマニアの方もいらっしゃるでしょう。古い遊具が生き残っている貴重な公園ですね。

前橋市の担当部署がまとめた「施設緑地個別調書」によると、緑が丘公園は街区公園に分類され、広さは0.28haと分かります。工事履歴も欲しいものです。

↓ポチッと応援お願いします!
土管遊具は見ての通り列車を模しています。

前からも撮影してみました。普通これ位古い遊具は塗装も剥げ落ちているのですが、この公園は管理が行き届いているので、原色で鮮やかに補修されているのです。

砂場にはワイングラスのようなコンクリート遊具と恐竜を模した遊具がありました。ワイングラスは奇麗に塗られていましたが、こちらは色が無かったのでしょうか、風雪を感じさせる肌合いになっています。

さてコンクリート製の石の山です。

お目当ての滑り台はこの山の上から伸びていました。滑面は塗装され、着地部にはゴムのマットも敷かれていました。滑り台の画像をクリックすると拡大します。念入りに観察したいマニアの方もいらっしゃるでしょう。古い遊具が生き残っている貴重な公園ですね。

前橋市の担当部署がまとめた「施設緑地個別調書」によると、緑が丘公園は街区公園に分類され、広さは0.28haと分かります。工事履歴も欲しいものです。

↓ポチッと応援お願いします!

市営住宅の団地内にあったんですが・・・
今、市営住宅の建替えが進んでいるので、その際に撤去されてしまったのかもしれません。
残念です・・・。
ちょっと前の航空写真には残ってたんですが、検索したら数年前に既に無かったみたいです。
間違った情報ですみませんでした。
下和田の方は、確か城南小の裏手だったかな?
前橋方面からだと国道17号からも入りやすいですね。車は路駐になります。
こちらの記事の石の山。
ビックカメラの南裏側にそっくりなのがあります。
通称「ハゲ山公園」です(笑)
貴重な情報をありがとうございます。実は高崎市の公園一覧を見て目星をつけていたのです。それらしい公園は2ヶ所でした。
カマキリ滑り台も心配で調査に行きました。こちらは健在だったので後ほどレポートします。
私も高崎市のHPで確認してました。
観音山も計画が少しずつ動いているんですね~。
はやく造成してもらいたいです。
カマキリ、もしや筑縄のかな?
一ヶ月ほど前、到着寸前に息子が寝てしまい、スルーして帰った事がありました。
レポート待っています^^
ブログのサイドバーのブックマークしてある「滑り台保存館」でも撤去情報が載っています。一番興味深いのが道路の真ん中に滑り台がある場所です。ユニークですね。しかしこれも撤去されてしまいました。
高崎市の公園一覧は親切ですね。地図が載っているので大変分かりやすいです。