
先月、昔の遊び仲間から花見のお誘いがありました。出欠もとらないゆる~い集まりなのですが、懐かしい顔を見たくて参加することにしました。前年の秋には予定の変更を確認しなかっらので誰もいませんでした。お誘いのメールは以下のようでした。(一部)
来る4/10(日)にポールさんちの横の通称「アメリカ公園」で、
皆んなでお花見をしますので、宜しかったら是非ご参加くださいな。
いつもの通り、BringYourOwnのスタイルで、
各自で飲み物・食べ物を持ち込んで、
ワイのワイのと楽しもう・・・という趣旨であります。
11時頃現地に着くと、今回は皆さん集まり始めています。ほっとします。昨年の春と違うのは東側の桜が開花していません。どうやらソメイヨシノとは違うらしい。西側のソメイヨシノは満開、グランドのタンポポも。どうやらここで野球をする男の子がかなり減少したのでしょう。
皆さん集まり出して勝手に調理が始まります。ソーセージから始まってホタテ、牛肉、それにホットプレートでは餃子が焼かれています。やはり群馬県民のソウルフード=焼き饅頭は欠かせません。アルコールも豊富でしたがドライバーはジンジャーエールになりますね。

腹も喉も潤ったところで「放漫ブラザース」+「風車ブラザース」の演奏です。待ってました!でもなんか足りない。

真ん中にデカイのが。
そんなときに奥様から皆さんにプレゼントがありました。

ポールさんの遺稿集です。彼が成人向けの英語教室で使っていた教材を日英対訳版として纏めたものです。ポールさんは市販の教材は使わずちょっと小粋なエッセイに質問を付け加えたものを作り、これをネタに生徒さんたちと会話を楽しんだことが分かりました。きっと「楽しい授業」だったに違いありません。
ポールさんの思い出に浸っていると、「これはわれわれの歌だ」と言った歌を思い出します。
もう私もポールさんより長生きしてしまった。
↓ポチッと応援お願いします!
来る4/10(日)にポールさんちの横の通称「アメリカ公園」で、
皆んなでお花見をしますので、宜しかったら是非ご参加くださいな。
いつもの通り、BringYourOwnのスタイルで、
各自で飲み物・食べ物を持ち込んで、
ワイのワイのと楽しもう・・・という趣旨であります。
11時頃現地に着くと、今回は皆さん集まり始めています。ほっとします。昨年の春と違うのは東側の桜が開花していません。どうやらソメイヨシノとは違うらしい。西側のソメイヨシノは満開、グランドのタンポポも。どうやらここで野球をする男の子がかなり減少したのでしょう。
皆さん集まり出して勝手に調理が始まります。ソーセージから始まってホタテ、牛肉、それにホットプレートでは餃子が焼かれています。やはり群馬県民のソウルフード=焼き饅頭は欠かせません。アルコールも豊富でしたがドライバーはジンジャーエールになりますね。

腹も喉も潤ったところで「放漫ブラザース」+「風車ブラザース」の演奏です。待ってました!でもなんか足りない。

真ん中にデカイのが。
そんなときに奥様から皆さんにプレゼントがありました。

ポールさんの遺稿集です。彼が成人向けの英語教室で使っていた教材を日英対訳版として纏めたものです。ポールさんは市販の教材は使わずちょっと小粋なエッセイに質問を付け加えたものを作り、これをネタに生徒さんたちと会話を楽しんだことが分かりました。きっと「楽しい授業」だったに違いありません。
ポールさんの思い出に浸っていると、「これはわれわれの歌だ」と言った歌を思い出します。
もう私もポールさんより長生きしてしまった。
↓ポチッと応援お願いします!
