東京八王子の山中に残る八王子城跡には、幽霊が出るという噂が古くから聞かれる。
真偽は定かではないが、430年近く前にこの城で発生した惨劇を振り返ると、さすがに冗談ではすまされなくなるだろう。
天正18(1590)年、豊臣秀吉は天下統一の総仕上げとして、20万の大軍を動員し、関東地方へ攻め込んだ。小田原征伐である。
関東を支配する北条方の支城は、その多くが、圧倒的な軍勢の前に次々と降伏したが、険しい山中に築かれた八王子城では、城主の北条氏照が寡兵ながら、徹底抗戦を決意して豊臣軍の到来を待ち受けた為、逃げ込んで来た近隣の住民や兵の家族も合わせ3000人ばかりが籠っていた。 降伏勧告を拒絶後、その八王子城に迫ったのは、前田利家、上杉景勝、真田昌幸など名だたる武将が率いる1万5000もの豊臣の大軍であった。 6月23日、深い霧が立ち込める深夜を狙って、豊臣方の軍勢は総攻撃を開始した。八王子城は、何層も城郭が取り巻く堅固な守りだが、兵士が少ない上に不意を突かれ、大混乱に陥った。城は僅か1日で落城し、城の内外には数え切れない死体が転がっていた。文字通り皆殺しである。特に、追い詰められた女性たちが身を投げたという御主殿滝の周辺には、数多くの死体が積み重なり、川へと流れる水は三日三晩の間、赤く染まっていたという。
これほど苛烈な城攻めが行なわれたのは、八王子城を血祭りにあげることで、本城小田原に圧力をかける見せしめの為であった。 小田原征伐が終わった後、八王子城は廃城になったが、間もなく怪異が続発するようになる。「下り坂」という場所では、夕暮れ時に武者の首が追いかけて来たり、「月夜の峰」という場所では人馬の怒号が聞こえて来たという。
他にも、周辺ではすすり泣く声や武士たちが歩き回る姿を目撃するなどの怪異が相次ぎ、近くの村人たちは恐れて近づかなかった。現在もそうした現象は報告されており、400年以上の時が過ぎても犠牲者の念が渦巻いているようだ。
日本史ミステリー
背筋も凍る.....今もなお消えない「呪い」の伝説