太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

単位

2011-10-26 10:44:03 | 日記
ハワイに来たばかりの頃は、日本と違うさまざまな単位に慣れるのに苦労した。


メートル と マイル

摂氏 と 華氏

グラム と ポンド・オンス


慣れるのに苦労した理由は、 いちいち自分の知っている単位に換算しようとしたから である。

気温が華氏77度だったら、それは摂氏25度なんだなとか、

1ポンドが16オンスで、およそ454グラムなんだなとか。


これではいつまでたっても、よくわからないままなのだ。

だから、それをやめた。



メートルも摂氏もグラムも、みんな頭から消してしまった。

1マイルという長さを、華氏80度という気温を、体と感覚で覚えてしまう。

異文化に住む人達は、もしかしたらみんなこういうふうにやっているのかもしれないけれど。



これは言語にも通じるものがある。

最初は、相手の話すことを日本語に直して理解しようとする。

でも次第に、英語として、英語のままなんとなく理解できるようになってゆく。



こんな私が、なぜか ドル と 円 だけは、最初から ドル を切り離して捉えていた。

しかし、ふと先日、円に換算してみたら・・・・・


ハワイってやっぱり微妙に物価が高くないか??(気づくの遅すぎ)


マーケットの、手に持つ大きさのカゴに、まあまあ一杯に普通の物を買ったとして、

日本だったら2500~3500円ぐらいか(すごく大雑把なたとえだけども)

それが、ここでは倍はする。


ダブルのトイレットペーパーが、18ロール入って、1000円ぐらい。

日本ではいくらだっけ?半額ぐらいで買えるのでは・・・



精神衛生上よくないので、円に換算するのをやめたほうがいいな。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた)
2011-10-27 12:50:10
18ロール、1000円・・

それじゃあ、うかつにお尻もふけやしない
(あら?お下品でごめんなさい)

でも、それでも皆生活が成り立っているってことは
収入も多いってことかな?
ひなたちゃん (シロ)
2011-10-28 03:50:04
>それじゃあ、うかつにお尻もふけやしない

ぶっはは!拭かないでどーする!ヒー!!

平均収入のレベルは、アメリカの中でも低いほうらしいよ。
だから仕事を掛け持ちしている人も珍しくないって話を聞いたよ。

オバマさん(今、小浜さんって出た)、がんばってくれてるけど、まだまだアメリカは医療も高いしねー、暮らすには厳しい面もある楽園かも・・
Unknown (ひなた)
2011-10-29 12:22:15
いやぁ。。
だってそっちにはお尻に優しそうな葉っぱが
わさわさ生っていそうだし困らないかと(爆

そお~っ ((((;・_・) 逃げよっと
ひなたちゃん (シロ)
2011-10-30 15:26:43
お尻にやさしそうな葉っぱ・・・

ぷッ
ぷははは!!

あるある、あるでよーーーー。

あっはは!笑わせてくれてありがとう!!

コメントを投稿