ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
ナンキンハゼの紅葉と銀杏。(10/21*月)
2019年10月21日
|
植物
まるでチョウのように風に吹かれて
羽ばたいていたのは、このナンキンハゼの葉。
色づく色彩が美しく思わず足を留めました。
紅葉の季節がやってきましたね。
今朝はカワガラスがぐぜり鳴きをしていて
しばし、その姿と声を観察しました。
鳴きながら白い瞬膜が動くのがわかりました。
夕方は友人を誘ってマイフィールドに銀杏拾いへ。
これは秋にはやりたい行事の一つですが、
仕事に追われているとできないので
この秋はラッキーです。これでひと冬分あるかな?
季節を楽しみながらの生活は、
なかなかおつなものです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (2)
ベニバナボロギクのお味は?(10/20*日)
2019年10月20日
|
植物
フィールドで見かけるベニバナボロギク、
第二次大戦中は兵士たちが南洋春菊、
昭和草と呼んで食べていたと言う。
これは味見しないわけにはいかないでしょう!
ということで、柔らかそうな部分を摘んできました。
それを茹でておひたしにすると、
思っていたよりずっと美味しい野草で
味はやはり春菊のようでした。
これからは我家で親しい野草となりそうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ビンズイに出会った雑木林。(10/19*土)
2019年10月19日
|
野鳥
いつもと違う森を歩いていて
出会ったのはこのビンズイ。ホオジロかと思って
双眼鏡を覗くとこのビンズイで2、3羽いたようです。
キノコを探して歩くと、ホウキタケ科の
チャホウキダケモドキを見つけました。
こちらはキノコ図鑑で調べると
ヤニタケのような気がします。
クサギのきれいな実もはじけていました。
時々、場所を変えて歩いてみるのも楽しいもの。
でも違う場所を歩くと、いつものフィールドが
気になるのが、我ながらちょっと可笑しい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (2)
やってきたコウノトリ。(10/18*金)
2019年10月18日
|
野鳥
少し前からコウノトリが来ていると
聞いていたのですが、なかなか見に行く時間がなく、
今日やっと機会があり見に行ってきました。
豊岡や越前でも観察したコウノトリ、
久しぶりに再会した気分でした。
ここをフィールドにしているお仲間の話では
オケラなどの小さな虫を食べているということで、
小さなエサをパクッと食べている様子も観察できました。
近くにもう一羽いるとのことでしたが、
少し周りを車で探しても見つかりませんでした。
ここにずっと居着いてくれたらうれしいのですが。
ここに来る前は加賀市まで出かけて
福井の方と風発問題を話し合いました。
原発から自然エネルギーへの転換は必須ですが、
今の日本の状況は環境を破壊しての立地であったり、
野鳥たちを脅かすバードストライクの問題を孕んでいます。
先進国のヨーロッパから学ぶべきことは
多いように感じています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (1)
リンドウ咲く季節。(10/17*木)
2019年10月17日
|
植物
今年も私のフィールドで咲き出したリンドウは
会えるとうれしい花です。
気温が低くなり、冷ややかな風が心地いい。
コブシの赤い実も落ちていました。
先日の観察会で子どもたちに人気だったこの種は、
引っ張ると白い糸がついてきて面白いのです。
まるで毛皮を羽織ったようなこの毛虫は
アカヒゲドクガ。これから蛹になるのでしょうか。
こんなふうに秋の日の観察は面白い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
おかえり、ネコのVIP。(10/16*水)
2019年10月16日
|
ペット(ネコ)
昨夜、夏に2ヶ月預かったネコのVIPに再会!
ちゃんと私のことも我家のことも覚えていたようで
ゴロゴロとノドを鳴らして挨拶してくれました。
実は今回また10日間ほど預かることになりました。
お気に入りのイスに座ったり、
私のイスに座ったり自由気ままに過ごしています。
再会を喜んだのは私たちばかりでなく、
VIPも同じだったようで、前より距離が近づいています。
不思議でかわいいネコの気持ち。
お散歩帰りには草をお土産に!
VIPが玄関で喉を鳴らして大喜び。
探検したり、階段を上り下りしたり、
疲れたらゴロリと寝転がる。
ネコのいる生活はやっぱりいいなぁ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ヒヨドリの渡り。(10/15*火)
2019年10月15日
|
野鳥
10月に入るとヒヨドリの渡りが活発になり、
私のフィールドでもその様子が見られます。
今日はほんのわずかな時間に大小の群れで
400羽くらい南の方角に飛んでいきました。
その声のにぎやかなこと!
ちょうどヒヨドリの渡りのルートになっていて、
小高い山の樹木に集合しながら、
空高く次々と渡っていきます。ヒヨドリの渡りと共に
冬鳥たちがどんどんやってくる来る季節となりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
親子自然観察隊。(10/14*月祝)
2019年10月14日
|
野鳥
毎年秋に行われるイベントに、
自然観察のガイド役として参加、
他3名のお仲間にも手伝ってもらっています。
ここは毎日歩いている私のフィールドなので
紹介できるポイントもあれこれあります。
今日は(曇り〜小雨)のお天気となりましたが
約60名の親子と自然観察を行い、
カラスやモズをじっくりと観察、イノシシの痕跡や
モグラ塚、タヌキのためフン場、
植物やキノコなども観察しました。
雨が強くなって来て、
午後からの観察会は中止となってしまい
ちょっと残念でしたが、午前の部では多くの親子に
楽しんでもらえたようでよかったです。
一つ一つのイベントをこなしながら、
秋の季節は過ぎていきます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
10月の普正寺探鳥会。(10/13*日)
2019年10月13日
|
野鳥
10月の定例探鳥会の日でした。
台風の影響が心配されましたが雨も上がり
集まった参加者は27名。今日は金沢市環境政策課の方と
市民ウォッチャーの親子の参加もあり、
その3名は私がガイドしました。
森の中では大きなアケビがぶら下がっていて
参加した子どもたちと味見をしました。
甘くて種がいっぱいのアケビは
昔の子どもたちのおやつでした。
今日の一番の目玉は、このマヒワ♂、
よほど飢えていたらしく、私たちがそばで
観察していても気にも留めない様子でした。
久しぶりにまじまじとじっくりと全員で観察、
とてもラッキーなひとときでした。
【観察できた鳥】 計25種
カルガモ、キジバト、カワウ、セグロカモメ、トビ、
コゲラ、アカゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、
シジュウカラ、ヒバリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、
シロハラ、ジョウビタキ、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
小さな花、キツネノマゴ。(10/12*土)
2019年10月12日
|
植物
足元で小さく咲いている花、
目立たない花ですがよく見るとかわいい花です。
花の名前にキツネやカラスがつくのは
役に立たないものという意味があるようです。
今日は巨大台風が来るというので
いろんな秋のイベントがキャンセルになっています。
被害が少ないことを祈りますが、
明日は探鳥会予定日でどうなることやら。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ブログ、引っ越しました!
ササゴイ幼鳥。(8/13*水)
ペチュニアの挿し芽。(8/12*火)
ムクドリ若の群れ。(8/11*月)
ツバメのねぐら入り探鳥会下見。(8/10*日)
広島、長崎の原爆記念日。(8/9*土)
約束のお墓参りへ。(8/8*金)
プロフェッシュナル〜仕事の流儀〜。(8/7*木)
姿を消したヒナたち。(8/6*水)
千代女あさがおまつり。(8/5*火)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(11)
ごあいさつ
(34)
ささやかな幸せ
(32)
今日の一品
(27)
私の仕事
(136)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(54)
アート&ものづくり
(75)
アートな1枚
(30)
野鳥
(395)
昆虫
(114)
魚
(10)
カエル
(13)
クモ
(6)
爬虫類
(13)
野生動物
(27)
食べもの
(178)
植物
(372)
キノコ
(51)
樹木
(146)
家庭菜園
(85)
風景
(272)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(65)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(58)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(108)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(11)
読書
(52)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(49)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
能登島へ。(8/4*月)
ryoi/
能登島へ。(8/4*月)
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。