goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

プール開きとガラス展。(6/19*木)

2025年06月19日 | 展覧会


小学校でも水泳の授業が始まり、
私も生徒たちの補助で今日はプールに入りました。
猛暑の日々なので生徒たちは大はしゃぎでした。



学校帰りに毎年楽しみにしている
「全国手づくりガラス展」を観にいきました。







ガラスの作品は見ているだけでも透明感があって涼し気で楽しい!
今年はお気に入りを見つけたのでまた買っちゃいました。
どんどん増えていくガラスのコップたち。
一年中、私の日常にも欠かせない器たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木版画展へ。(5/23*金)

2025年05月23日 | 展覧会






今日はお知り合いからの案内で
木版画展へ友人と行ってきました。
木版画教室で知り合った私たちですが、
多色刷りの場合は、何枚も版を彫らないとならないので
見た目よりも制作にはかなり時間がかかります。
そんな話もしながら一緒に鑑賞しました。



今日も小学校では運動会の練習。
みんな何度も繰り返しながら頑張っていました。



図工の時間では、やり方をアドバイスしながら
担当生徒たちと作品作りを進めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代美術展へ。(4/8*火)

2025年04月08日 | 展覧会


今日は午後から現美展に行ってきました。
金沢21世紀美術館は海外の観光客でいっぱいでした。





いくつかの作品の前で足を止めながら鑑賞。



お昼は金沢市役所の食堂でランチタイム。



我が家の玄関先では、
アーモンドのお花が咲き出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金美卒業・修了制作展へ。(2/18*火)

2025年02月18日 | 展覧会


金沢21世紀美術館で行われている
金沢美術工芸大学の修了制作展に行ってきました。
行けるかどうかわからなかったのですが、
今日はちょうど金沢市の自然環境保全審議会に出たので
そのタイミングで近くの21美に寄れたのでした。
作品の数々は、とても完成度が高く見ていて面白かったです。













それぞれの分野で個性的な作品となっていました。
大学院の学生たちなので、海外からの学生もいて
もうすでに作家活動を始めているのかもしれません。
もうしばらくすると、今度は卒業制作展が始まるので
それも毎年楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館へ。(12/15*日)

2024年12月15日 | 展覧会






お知り合いから一水会金沢展の
招待状をいただいたので21世紀美術館に行ってきました。
家も近いので21美には年に数回出かけます。
今日の展示は油絵の作品、一水会は写実主義派のようです。
どの作品も大作揃いでかなり時間をかけて描かれた作品のようでした。
好みの作品を何点か見つけてじっくりと鑑賞しました。
お知り合いの作品も見つけました。







帰りは21世紀美術館を後にして、
石川門のあたりを通り過ぎて久しぶりに
冬の街中を歩いて帰宅しました。
しいのき迎賓館の芝生には、ねぐら入りする
カラスの大群が集まっていました。



今日は親しくしている方から
手作りの柚子ジャムなどをいただきました。
私は手作りの甘酒、たくわん煮、
イチジクジャムをプレゼント。
天候が良くなったらまた一緒に散策したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャのイラスト展へ。(11/6*水)

2024年11月06日 | 展覧会


今日から県立図書館で展示が始まった
ボローニャのイラスト展を観に行きました。
毎年、七尾美術館でボローニャ国際絵本原画展が
催されているのですが、今年は震災の影響で
七尾美術館は修復中で開催できないようです。
その代わりにこのイラスト展が金沢で行われています。









展示作品は少なかったけれど、
雰囲気は味わうことができました。
いつか私もゆっくりと絵本作りに
向き合える日が来るといいなぁ。

今日は一日かけて会議用のレポートをまとめていました。
途中息抜きに、鉢植えの整理。
多肉植物を少しづつ室内に取り込んでいます。
夕方に図書館とジムに行って
夕食は、お料理本のレシピから、
もやしと鳥挽肉のつくね煮と
小松菜と干し大根の卵焼きを作りました。
そんなこんなで今日も一日が終わりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国手づくりガラス展へ。(6/7*金)

2024年06月07日 | 展覧会




今日から始まった「全国手づくりガラス展」は
毎年楽しみにしている展覧会です。





会場に並べられた作品の中から
好みのものを一つ選んで買うことにしています。



今年は悩んだ末にこれを選びました。
夏を迎える前のこの季節、透き通った
ガラスの世界と色彩は私を幸せ気分にしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木版画展とステーキランチ。(4/2*火)

2024年04月02日 | 展覧会


今日から始まった木版画展を
次女を誘って観てきました。
会場では木版画の大先輩たちとも出会えて
嬉しい再会のひとときでした。





それから娘のリクエストで、
ちょっと豪華にステーキランチを食べに行きました。
店内はロケーションも良く、目の前でお肉を焼いてくれました。
日常では仕事の休みが合わないので、
春休みならではののんびりランチタイムでした。
初めて訪れたお店でしたが、日頃はステーキは食べないので
とても目新しく美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢美大・卒制展へ2。(3/1*金)

2024年03月01日 | 展覧会


昨日の卒制の続き、
気になった作品たちです。













それぞれの作品の取り組みがユニークでした。
アニメのイラストや動画はどの大学生の作品にも
多かったのですが、みな似た表現とティスト感で
これっ!という作品は見つからなかったです。

今日は金沢美大の卒業式でした。
これから社会に出る若いアーティストたち、
明るい未来を!夢のある社会を目指してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢美大・卒制展へ。(2/29*木)

2024年02月29日 | 展覧会


毎年この時期に金沢21世紀美術館で開催されている
金沢美術工芸大学の卒業・修了制作展を観てきました。
母校でもありますが、時代は変わり、デザイン、
特に視覚デザインの作品テーマが大きく変化しています。
それに比べて、純美(彫刻・日本画・油絵)の世界では、
安心して作品として鑑賞できるのは不思議な感覚でした。









今月は地元の3大学の卒制を鑑賞しましたが
やはり、金沢美大の卒制はそれぞれの作品の完成度が高く
会場レイアウトも良かったと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする